イベント情報

第252回視覚障がい者鑑賞用音源作成落語会を開催します

落語会の模様を録音し、視覚に障がいのある方々に郵送貸出をして、楽しんでいただいております。

寄席の雰囲気をだすためには、皆様の笑い声が一番です。ぜひご来場ください。

日時

令和7年11月15日(土曜日)午後2時~午後4時15分

 会場

中央図書館3階集会室

定員

先着80名(申込不要。当日直接会場にお越しください。)

問い合わせ

宇都宮市立中央図書館(電話番号:636-0231)

協力

宇都宮落語研究会

番組

  • 豆や(まめや) かみや紅(かみやくれない)
  • 親子酒(おやこざけ) ひがし亭たぬき(ひがしていたぬき)
  • 人情八百屋(にんじょうやおや) 火災亭珍歌(かさいていちんか)
    <仲入り>
  • おすわどん(おすわどん) 迷亭酔笑(めいていすいしょう)
  • 味噌蔵(みそぐら) 森乃むじな(もりのむじな)

第252回落語会チラシ(PDF:139KB)

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「どこへ行こう?何を見よう? ページを開いて、異国の世界へ。」を展示しています。

中央図書館3Fロビーでは、展示『ページを開いて、異国の世界へ。』を実施しています。

 

毎年10月27日から11月9日は秋の読書週間です。

海外の名作を中心に、文化や言語、グルメなどについて楽しく紹介された本を展示しています。

この機会に、一冊のページを開いて異国の世界に胸をときめかせてみませんか。

 

3F展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示されている資料のリスト (一部抜粋)はこちらです。

展示資料リスト「ページを開いて、異国の世界へ。」

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。


期間:令和7年10月22日(水) ~ 令和7年11月17日(月)
場所:中央図書館3階展示コーナー

 

「科学道100冊 ~知りたい!が未来をつくる~」を展示しています(中央)

中央図書館の1F展示ロビーでは、理化学研究所が選んだ科学に関するおすすめの本による『科学道100』をもとに、

展示「科学道100冊 ~知りたい!が未来をつくる~」を実施しています。

科学を身近に感じることのできる興味深い内容の本をご紹介していますので、この機会にぜひご覧ください。

 

1階展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示されている資料のリストはこちらです(外部サイトに移動します)。

「科学道100」展示資料リスト 

※リストの一部を抜粋して展示しています

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。


期間:令和7年10月22日(水) ~ 令和7年11月17日(月)
場所:中央図書館1階展示コーナー

 

「学生の就職支援の現場からみる就職活動のリアル」を開催します(東)

【ビジネス支援講座】新卒応援ハローワーク×東図書館

 

時代による就職活動の変化、今の学生の相談や悩み、ハローワークのサポート内容など聞いてみましょう!!

日時:11月29日(土曜日)午後1時30分~3時

会場:東図書館2階集会室(中今泉3丁目5番1号)

定員:先着30名

講師:新卒応援ハローワーク職員

対象:大学院・大学・短大・高専・専修学校などの学生を持つ保護者

申込み:11月5日(水曜日)9時30分から申込フォームへ

新卒応援ハローワークチラシ(PDF:219KB) 

新卒応援ハローワーク

新卒応援ハローワークへようこうそ(外部サイトにリンクします)

関連リンク

アドビリーダーサイトへ PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「第4回東図書館まつり」を開催します(東)

12月7日(日曜日)開催

総合案内(共通ロビー)午前9時30分~午後3時

第4回東図書館まつりポスター(PDF:771KB)

東図書館まつり

図書館エリア

クイズラリー

時間:午前9時30分~午後3時

受付:総合案内で問題用紙を配付します。

参加賞:子ども向けは先着200人、大人向けは先着100人

 

冬のおはなし会スペシャル

時間:午前11時~1時間程度

場所:1階おはなし室

対象:小さな子から

申込:不要。入退室自由。

 

わくわくチャレンジ(宇都宮市環境学習センター・カルビー・サニクリーン・ヤクルト)

時間:①午前10時~ ②午前11時15分~ ➂午後2時~

場所:2階集会室

申込:当日、総合案内で整理券を配布します。 ①②午前9時30分から配布 ③午後1時から配布

 

日本茶の淹れ方教室(銘茶関口園

時間:①午前10時~11時30分 ②午後1時30分~3時

場所:2階グループ研究室3

費用:500円(お茶+お菓子代)。当日集金します。

申込:11月26日(水曜日)午後2時から電話で東図書館(028-638-5614)へ

定員:各回先着10人

 

スタジオDE映画会

時間:①午前10時~ ②午後2時~

場所:3階スタジオ

上映作品:「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」

申込:当日、スタジオ前で整理券を配布します。 ①午前9時30分から配布 ②午後1時30分から配布

 

ブンルイ・ブックスin東図書館本を借りた方に、分類のイメージキャラクターのしおりをプレゼント)

時間:無くなりしだい終了

場所:1階児童開架 特設コーナー

 

ロビーエリア

歴史衣装体験(とびやま歴史体験館)

時間:①午前10時~正午 ②午後1時~3時

場所:東市民活動センターロビー

申込:不要。混雑時には会場で整理券を配布します。

 

木工小物販売・木を使ったワークショップ(宇都宮大学第43回建築展

時間:午前10時~午後3時

場所:共通ロビー

 

みんなが描いたおばけの絵を映します!(8月11日のイベント作品から抜粋)

時間:①午前10時30分~午前11時30分 ②午後1時30分~午後2時30分

場所:共通ロビー壁面(繰り返し上映)

 

中庭

ミニLRT乗車体験(宇都宮工業高校)

時間:午前10時~午後3時

場所:中庭

申込:不要

 

関連リンク

アドビリーダーサイトへ PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)