イベント情報

「子ども落語教室」を開催します(東)

落語を基本から学び、こばなしで落語家デビューをめざしませんか?第1~3回で落語の基本を学び、こばなしの練習をします。第4回で落語の発表会を行います。

日時

8月2日(土曜日)、8月9日(土曜日)、8月17日(日曜日)、8月31日(日曜日)

各回、午後2時~3時30分

会場

東図書館集会室(2階)

講師

井上匡幸氏(宇都宮落語研究会会長 高座名:森乃むじな)

対象

小学1年生から中学生(4回とも参加できる方)

定員

先着10人

持ち物

扇子、手ぬぐい

申込

令和7年7月8日(火曜日)午前9時30分から図書館ホームページイベント申込フォームからお申し込みください。
※イベント申込フォームは、7月8日(火曜日)午前9時30分から公開されます。

 

子ども落語教室のポスター(PDF424KB)

子ども落語教室のポスター

 

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

白楊高校科学部による小学生のための科学体験教室「芳香剤を手作りしよう」を開催します(東)

東図書館・宇都宮白楊高等学校連携事業

 芳香剤を作ってそのしくみを調べてみましょう。作った芳香剤はお持ち帰りいただけます。

日時

8月5日(火曜日)午前10時30分~11時30分

内容

吸水性ポリマーを使って、芳香剤をつくる

講師

宇都宮白楊高等学校科学部のみなさん

定員

先着15人

場所

東図書館2階集会室

対象

小学4年生~6年生

申込み

7月23日(水曜日)12時30分から、図書館ホームページの「イベント申込フォーム」よりお申し込みいただけます。
※イベント申込フォームは7月23日の申込開始日時に公開されます。

 

主宰 東図書館指定管理者共同事業体  

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

文芸講演会「教育の原点と未来を拓く自主夜間中学とは」を開催します(中央)

宇都宮大学名誉教授 田巻松雄先生をお招きし,自主夜間中学の意義、魅力、可能性についてご講演いただきます。

 

日時

令和7年7月13日(日曜日) 午後1時から3時まで

内容

自主夜間中学の全国的な動向と自身の実践を踏まえ、「教育の原点と未来を拓く自主夜間中学とは?」と題し、

自主夜間中学の意義、魅力、可能性についてお話いただきます。

講師

田巻松雄氏 (宇都宮大学名誉教授)

会場

宇都宮市立中央図書館 3階集会室(明保野町)

対象

一般市民

定員

先着70人

申込

令和7年7月3日(木曜日)午前9時30分から7月10日(木曜日)午後7時までに、直接または電話で中央図書館(636-0231)へお申し込みください。

※ただし,定員になり次第締め切ります。

共催

宇都宮市立中央図書館,宇都宮ずいひつの会

 

R7文芸講演会 チラシ・ポスター.pdf(PDF:214KB)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

夏のおたのしみ会「ようこそ!おはなしの世界へ」を開催します(南)

雀宮おはなし会による「おたのしみ会」を開催します

大型絵本の読み聞かせや紙しばい、パネルシアターなどを行います。
ぜひ、ご家族でご参加ください。

日時

令和7年7月30日(水曜日)午前10時30分~11時30分

場所

南図書館 会議室

対象

3歳から小学2学生

定員

先着50人
当日、直接会場にお越しください。
定員を超えた場合には、入場をお断りする場合があります。

その他

主催:雀宮おはなし会
共催:宇都宮市立南図書館

  

【このページについてのお問い合わせ先】

南図書館
住所:郵便番号321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

栃木県立博物館移動講座「『ほね』からわかる!動物のくらし」を開催します(南)

動物の頭の骨を観察して、動物の暮らしについて調べてみよう!

動物の頭の骨を見たりさわったりして、動物がどんな暮らしをしているかを探ってみましょう。

日時

令和7年8月1日(金曜日)午前10時~11時30分

場所

南図書館 サザンクロスホール

講師

栃木県立博物館 小笠原佑(おがさわらゆう)さん

対象

小学3年生から6年生

定員

先着20人

持ち物

筆記用具

参加費

無料   

申込

7月10日(木曜日)午後2時~南図書館へ、電話(028-653-7609)でお申込みください。

ポスター

「ほね」からわかる!動物のくらし ポスター.pdf(369KB)

【このページについてのお問い合わせ先】

南図書館
住所:郵便番号 321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)