中央図書館1階展示コーナーでは、「自分らしく生きていく みんなで考える 男女共同参画社会」を実施しています。
「男女共同参画社会」では、男性も女性も多様な暮らしや働き方が可能な社会を作ることを目指します。
自分が生きる社会へ目を向けて、誰もが自分らしい人生を実現するために、今できることを考えてみませんか。
展示されている資料のリスト (一部抜粋)はこちらです。
「自分らしく生きていく みんなで考える男女共同参画社会」展示リスト.pdf
ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。
貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
期間:令和7年9月17日(水) ~ 令和7年10月20(月)
場所:中央図書館1階展示コーナー
落語会の模様を録音し、視覚に障がいのある方々に郵送貸出をして、楽しんでいただいております。
寄席の雰囲気をだすためには、皆様の笑い声が一番です。ぜひご来場ください。
令和7年9月20日(土曜日)午後2時~午後4時15分
中央図書館3階集会室
先着80名(申込不要。当日直接会場にお越しください。)
宇都宮市立中央図書館(電話番号:636-0231)
宇都宮落語研究会
第251回落語会チラシ(PDF:140KB)
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
図書館の本を、市民の皆さまに有効活用していただくために、10月10日(金曜日)、10月11日(土曜日)に東図書館で有償リサイクル市を開催いたします。
申し込み不要です。直接会場にお越しください。
日時 |
10月10日(金曜日) 午前の部:午前9時30分から正午まで |
---|---|
会場 | 東図書館2階集会室(中今泉3丁目5番1号) |
内容 | 本・雑誌5000冊程度(児童書はありません) |
価格 | 文庫本・雑誌1冊:50円 単行本1冊:100円 大型本1冊:200円 |
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
不眠や気分の落ち込みなど、秋冬の不調を和らげる食材や漢方の知恵を、基礎から丁寧にご紹介します。
令和7年10月10日(金)
午前10時から11時30分まで
南図書館 サザンクロスホール
60歳以上
先着 40 人
中山 貴央(なかやま たかお)氏
天明堂薬局 代表
薬剤師・国際中医専門員・薬膳コーディネーター・宇都宮市認知症サポーター
令和7年9月 2 6 日( 金 )午後2 時 から、電話で南図書館(653‐7609)へ
令和7年度家庭生活支援講座ポスター.pdf (PDF:178KB)
【このページについてのお問い合わせ先】
南図書館
住所:郵便番号 321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
日本の伝統話芸である落語は、脳の認知機能を刺激する素材であふれています。
今の自分や将来に不安がある、または自分の身近な方に元気をつけたい! 認知症予防に関心のある方必聴の、落語が認知機能に与えるポジティブな影響について、楽しく学ぶ講座です。
ライブラリハビリネットワーク代表 結城俊也氏
令和7年9月18日(木曜日)13時30分から15時
中央図書館3階集会室
市内在住の方
先着50人
9月4日(木曜日)9時30分から直接または(電話番号:028-636-0231)までお申し込みください。
落語で認知症予防r.pdf(PDF:189KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。 (外部サイトへリンクします)
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)