イベント情報

「冬のおはなし会スペシャル」を開催します(東)

いつものおはなし会がパワーアップ!ぜひお越しください。

日時 

令和7年12月7日(日曜日)午前11時から12時

 

 会場 

東図書館1階おはなししつ

 

対象

幼児から小学生

 

 内容

絵本の読み聞かせやパネルシアターなど 

 

その他

・入退場自由

・申込不要です。当日、直接会場にお越しください。

 

 

冬のおはなし会スペシャルポスター.pdf(PDF:420KB)

 冬のおはなし会スペシャルの画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連リンク

アドビリーダーサイトへ PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

東図書館 「宮染め手ぬぐい」の展示

手ぬぐいのイラスト東図書館2階科学・技術・ビジネス資料室では、宇都宮の文化や工芸品等の資料を収集した「うつのみやブランドコーナー」を設置しています。

  • 2階資料室内では、「うつのみやブランド」の一つ、宇都宮市の誇る栃木県伝統工芸品、宮染めの手ぬぐいを60種類ほど収集し、季節などのテーマに合わせ、展示しています。
    手ぬぐいの色・柄は、伝統的なものから季節の風物、現代アートを思わせるものまで様々です。
    色とりどりの手ぬぐいの世界をぜひお楽しみください。

期間

令和7年11月21日(金曜日)から

手ぬぐいの画像

左:伝統宮染 雪の結晶 (No.50)
右:伝統宮染12カ月 十二月 クリスマス(No.39)
()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

 場所

 2階科学・技術・ビジネス資料室

 

これまで展示した手ぬぐい

令和7年10月9日(木曜日)から11月19日(水曜日)

宮染めの写真

左:伝統宮染 栗 (No.40)
中央:伝統宮染12カ月 十月 ハロウイン(No.38)
右: 注ぎ染め 鹿と紅葉(No.10)
()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和7年8月22日(金曜日)から9月28日(日曜日)

左:伝統宮染 12か月 九月 十五夜 (No.23)
右: 伝統宮染 ジャズ(No.41)
()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和7年7月17日(木曜日)から8月20日(水曜日)

宮染めの写真

左:伝統宮染ほおずき(No.24)
中央:ふるさと宮まつり (No.67)
右: 伝統宮染 12か月 八月 花火 (No.5)
()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和7年5月16日(木曜日)から7月16日(水曜日)

5月の手ぬぐいの写真

左:田川の水面のきらめき(No.59)
中央:伝統宮染 あさがお (No.25)
右:伝統宮染 鳩ぽっぽ (No.55)
()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和7年3月20日(木曜日)から5月14日(火曜日)

宮染めの画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • TOCHI TENU 春のみや (No.44)
    ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

 

令和6年12月20日(金曜日)から令和7年3月18日(火曜日)

宮染めの画像

  • 伝統宮染 雪の結晶 (No.50)
    ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

 

 

令和6年11月22日(金曜日)から12月18日(水曜日)

宮染めの画像

  • 伝統宮染 十二か月 十一月 木枯らし(No.12)
    ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

 

 

令和6年9月20日(金曜日)から11月20日(水曜日)

宮染めの画像

  • 左 :注ぎ染め 鹿と紅葉(No.10)
  • 中央:伝統宮染 栗 (No.40)
  • 右 :伝統宮染 十二か月 十月 ハロウィン(No.38)
    ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

 

令和6年7月19日(金曜日)から9月18日(水曜日)

宮染めの画像

  • 左 :伝統宮染 あさがお (No.25)
  • 中央:伝統宮染 ほおずき (No.24)
  • 右:伝統宮染 華 ひまわり (No16)
    ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

 

令和6年5月17日(金曜日)から7月17日(水曜日)

宮染めの画像

  • 左 :伝統宮染 かたつむり (No.30)
  • 中央:伝統宮染 華 ひまわり (No16)
  • 右:伝統宮染 十二か月 八月 花火(No.5)
    ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和6年5月1日(水曜日)から5月15日(水曜日)

 宮染めの画像

  • 左 :伝統宮染 カーネーション (No.26)
  • 中央:伝統宮染 十二か月 五月 端午の節句 (No.4)
  • 右 :伝統宮染 鳩ぽっぽ (No.55)
    ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和6年3月22日(金曜日)から4月29日(月曜日)

宮染めの画像

  • 左 :伝統宮染 さくら(桃地) (No.46)
  • 中央:伝統宮染 さくら(白地) (No.14)
  • 右:TOCHI TENU 春のみや (No.44)
    ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

 

令和6年2月16日(金曜日)から3月20日(水曜日)

  • 左:TOCHI TENU いちご王国 (No.45)
  • 中央:伝統宮染 キャンディ (No.52)
  • 右:伝統宮染 果実 五月雨苺 (No.56)
    ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

 

令和6年1月17日(金曜日)から2月14日(水曜日)

宮染めの画像

  • 左:TOCHI TENU いちご王国 (No.45)
  • 中央:伝統宮染 バレンタインデー (No.31)
  • 右:伝統宮染 果実 五月雨苺 (No.56)
    ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

 

令和6年1月5日(金曜日)から1月17日(水曜日)

宮染めの画像

  • 左:伝統宮染 宇都宮史十景 二荒山神社 (No.17)
  • 右:伝統宮染 十二か月 一月獅子舞 (No.20)
    ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

 

令和5年11月17日(金曜日)から12月24日(日曜日)

宮染めの画像

  • 左 :伝統宮染 クリスマス(総柄)(No.49)
  • 中央:伝統宮染 雪の結晶 (No.50)
  • 右 :伝統宮染 十二か月 十二月 クリスマス(No.39)
    ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

 

令和5年9月22日(金曜日)から11月15日(水曜日)

宮染めの画像

  • 左 :伝統宮染 栗 (No.40)
  • 中央:伝統宮染 十二か月 九月 十五夜 (No.23)
  • 右 :伝統宮染 十二か月 十月 ハロウィン(No.38)
    ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和5年7月21日(金曜日)から9月20日(水曜日)

宮染めの画像2

  • 左:伝統宮染 ほおずき (No.24)
  • 中央:伝統宮染 華 ひまわり (No16)
  • 右:伝統宮染 十二か月 八月 花火(No.5)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和5年6月16日(金曜日)から7月19日(水曜日)

宮染めの画像2

  • 左:伝統宮染 かたつむり (No.30)
  • 中央:伝統宮染 あさがお (No25)
  • 右:伝統宮染 十二か月 七月 七夕(No.15)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和5年5月19日(金曜日)から6月14日(木曜日)

宮染めの画像3

  • 左:TOCHI TENU うつのみや民芸(No.43)
  • 中央:伝統宮染 宇都宮 (No.34)
  • 右:伝統宮染 JAZZ(サックス)(No.53)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和5年4月25日(火曜日)から5月17日(木曜日)

宮染めの画像4

  • 左:伝統宮染 十二か月 五月 端午の節句(No.4)
  • 中央:伝統宮染 カーネーション (No.26)
  • 右:伝統宮染 鳩ぽっぽ(No.55)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和5年4月1日(土曜日)から4月24日(月曜日)

宮染めの画像5

  • 左:TOCHI TENU うつのみや民芸(No.43)
  • 中央:伝統宮染 カーネーション (No.26)
  • 右:伝統宮染 鳩ぽっぽ(No.55)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和5年2月17日(金曜日)から3月31日(金曜日)

宮染めの画像6

  • 左:TOCHITENU いちご王国(No.45)
  • 中央:伝統宮染 キャンディ (No.52)
  • 右:伝統宮染 五月雨苺(No.56)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和5年2月1日(水曜日)から令和5年2月15日(水曜日)

宮染めの画像7

  • 左:伝統宮染 雪の結晶(No50)
  • 中央:伝統宮染 バレンタインデー (No.31)
  • 右:注ぎ染め 干支手ぬぐい 卯(No.21)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和4年12月16日(金曜日)から令和5年1月31日(火曜日)

宮染めの画像8

  • 左:伝統宮染 雪の結晶(No50)
  • 中央:伝統宮染 十二か月 一月獅子舞 (No.20)
  • 右:注ぎ染め 干支手ぬぐい 卯(No.21)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和4年10月22日(土曜日)から12月14日(火曜日)

宮染めの画像9

  • 左:栗(No40)
  • 右:どんぐり(No33)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和4年9月16日(金曜日)から10月11日(火曜日)

「いちご一会とちぎ国体」で宇都宮に競技を行う1万人の選手・監督に贈る記念品

宮染めの画像10

  • 左:参加記念品宮染め手ぬぐい赤(No62)
  • 中央:参加記念品宮染め手ぬぐい緑(No64)
  • 右:参加記念品宮染め手ぬぐい青(No63)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和4年8月19日(金曜日)から9月14日(木曜日)

秋てぬぐいの画像11

  • 左:十二か月九月十五夜(No.23)
  • 右:ほおずき(No.24)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和4年7月22日(金曜日)から8月17日(水曜日)

秋てぬぐいの画像12

  • 左:ひまわり(No.16)
  • 中央:金魚(No.36)
  • 右:あさがお(No.25)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

令和4年5月20日(金曜日)から7月20日(水曜日)

宮染めの画像13

  • 左:田川の水面のきらめき(No.59)
  • 右:仏舎利塔(No.11)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「春」令和4年3月18日(金曜日)から令和4年5月18日(水曜日)

宮染めの画像14

  • 左:TOCHI TENU 春のみや (No.44)
  • 右:TOCHI TENU いちご王国 (No.45)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「祈り」令和4年1月21日(金曜日)から令和4年3月16日(水曜日)

今月の手ぬぐい「春」の画像

  • 左:伝統宮染 仏舎利塔 (No.11)
  • 右:伝統宮染 長岡百穴 (No.8)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「新春」令和3年12月25日(土曜日)から令和4年1月19日(水曜日)

今月の手ぬぐい「祈り」の画像

  • 左:伝統宮染 宇都宮史十景 二荒山神社 (No.17)
  • 右:伝統宮染 十二か月 一月獅子舞 (No.20)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「クリスマス」令和3年12月1日(水曜日)から令和3年12月25日(土曜日)

今月の手ぬぐい「クリスマス」の画像

  • 上 :伝統宮染 雪の結晶 (No.50)
  • 中央:伝統宮染 十二か月 十二月 クリスマス(No.39)
  • 下 :伝統宮染 クリスマス(総柄) (No.49)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「秋・2」令和3年11月12日(金曜日)から令和3年11月30日(火曜日)

今月の手ぬぐい「新春」の画像

  • 左 :注ぎ染め 鹿と紅葉(No.10)
  • 右 :伝統宮染 十二か月 十一月 木枯らし(No.12)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「ペーズリー」令和3年10月1日(金曜日)から令和3年10月13日(水曜日)

2022年に開催される「いちご一会とちぎ国体」で、宇都宮で競技を行う約1万人の選手・監督に贈る記念品「宮染め手ぬぐい」(非売品)のデザイン決定を受けて展示しました。ペーズリー柄の中に宇都宮の代表的なモチーフが配されています。

今月の手ぬぐい「ペーズリー」の画像

  • 左 :参加記念品宮染め手ぬぐい 赤
  • 中央:参加記念品宮染め手ぬぐい 紺
  • 右 :参加記念品宮染め手ぬぐい 緑
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「大谷展示」令和3年8月20日(金曜日)から令和3年10月13日(水曜日)

今月の手ぬぐい「秋・2」の画像

  • 左 :伝統宮染 宇都宮史十景 大谷平和観音 (No.7)
  • 中央:宮の注染を拓く 手拭大谷石採掘の石屋根 (No.58)
  • 右 :宮の注染を拓く 手拭大谷石採掘の痕跡 (No.57)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「秋」令和3年8月20日(金曜日)から令和3年9月15日(水曜日)

大谷石展示の画像

  • 左 :伝統宮染 栗 (No.40)
  • 中央:伝統宮染 十二か月 九月 十五夜 (No.23)
  • 右 :伝統宮染 どんぐり (No.33)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「夏・2」令和3年7月16日(金曜日)から令和3年8月18日(水曜日)

今月の手ぬぐい「夏・2」の画像

  • 左 :伝統宮染 十二か月 八月 花火(No.5)
  • 中央:伝統宮染 華 ひまわり (No.16)
  • 右 :伝統宮染 ほおずき (No.24)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「夏」令和3年6月18日(金曜日)から令和3年7月14日(水曜日)

今月の手ぬぐい「夏」の画像

  • 左 :伝統宮染 ちょうちん (No.27)
  • 中央:伝統宮染 あさがお (No.25)
  • 右 :伝統宮染 金魚 (No.36)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「古代生物」令和3年5月21日(金曜日)から令和3年6月16日(水曜日)

今月の手ぬぐい「古代生物」の画像

  • 伝統宮染 古代生物 (No.54)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「大谷展示」令和3年1月22日(金曜日)から令和3年6月16日(水曜日)

「大谷」の展示の画像

  • 右端の手ぬぐい:伝統宮染 宇都宮史十景 大谷平和観音(No.7)
  • 背面の手ぬぐい:伝統宮染 石山の歌 (No.51)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「初夏」令和3年4月22日(木曜日)から令和3年5月19日(水曜日)

今月の手ぬぐい「初夏」の画像

  • 左 :伝統宮染 カーネーション (No.26)
  • 中央:伝統宮染 十二か月 五月 端午の節句 (No.4)
  • 右 :伝統宮染 鳩ぽっぽ (No.55)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「春・さくら」令和3年3月19日(金曜日)から令和3年4月21日(水曜日)

今月の手ぬぐい「春・さくら」の画像

  • 左 :伝統宮染 さくら(桃地) (No.46)
  • 中央:TOCHI TENU 春のみや (No.44)
  • 右 :伝統宮染 さくら(白地) (No.14)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「春・いちご」令和3年2月19日(金曜日)から令和3年3月17日(水曜日)

今月の手ぬぐい「春・いちご」の画像

  • 左:TOCHI TENU いちご王国 (No.45)
  • 右:伝統宮染 果実 五月雨苺 (No.56)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「大谷」令和3年1月22日(金曜日)から令和3年2月17日(水曜日)

今月の手ぬぐい「大谷」の画像

  • 左:宮の注染を拓く 手拭大谷石採掘の石屋根 (No.58)
  • 右:宮の注染を拓く 手拭大谷石採掘の痕跡 (No.57)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「初春」令和3年1月5日(火曜日)から令和3年1月20日(水曜日)

今月の手ぬぐい「初春」の画像

  • 左:伝統宮染 宇都宮史十景 二荒山神社 (No.17)
  • 右:伝統宮染 十二か月 一月獅子舞 (No.20)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「クリスマス」令和2年11月19日(木曜日)から令和2年12月27日(日曜日)

今月の手ぬぐい「クリスマス」の画像

  • 上 :伝統宮染 雪の結晶 (No.50)
  • 中央:伝統宮染 十二か月 十二月 クリスマス(No.39)
  • 下 :伝統宮染 クリスマス(総柄) (No.49)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「秋・3」令和2年10月16日(金曜日)から令和2年11月10日(火曜日)

今月の手ぬぐい「秋・3」の画像

  • 左 :注ぎ染め 鹿と紅葉(No.10)
  • 中央:伝統宮染 どんぐり(No.33)
  • 右 :伝統宮染 十二か月 十一月 木枯らし(No.12)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「秋・2」令和2年9月18日(金曜日)から令和2年10月14日(水曜日)

今月の手ぬぐい「秋・2」の画像

  • 左 :伝統宮染 十二か月 九月 十五夜(No.23)
  • 中央 :注ぎ染め 鹿と紅葉(No.10)
  • 右 :伝統宮染 十二か月 十月 ハロウィン(No.38)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

「秋」令和2年8月21日(金曜日)から令和2年9月16日(水曜日)

今月の手ぬぐい「秋」の画像

  • 左 :伝統宮染 十二か月 九月 十五夜(No.23)
  • 中央 :伝統宮染 栗(No.40)
  • 右 :伝統宮染 十二か月 十月 ハロウィン(No.38)
  • ()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

国際交流協会との共催事業「第16回世界の絵本を楽しもう!!」を開催します(東)

今回は、デンマーク・フィリピン・インドの絵本を紹介します。外国の文化に触れたり、一緒にゲームをして楽しもう!

 

イベントまで展示も行っていますので、ぜひご覧ください。

展示の様子

   

 

日時

令和7年11月30日(日曜日)午後1時30分から3時30分

場所

東図書館2階集会室

対象

幼児、小学生とその保護者

定員

80名

申込

宇都宮市国際交流協会に電話またはメールで申し込み
電話番号:028-616-1870
メールでの申し込みはコチラから(外部サイトにリンクします)

 お問い合わせ

〇宇都宮市国際交流協会(UCIA)

 電話番号:028-616-1870

〇東図書館
 電話番号:028-638-5614

 

 世界の絵本を楽しもうのポスター(PDF:5.18KB)

世界の絵本を楽しもうのポスター

 

 

 

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

特集中:外国人雇用関連図書(東)

東図書館では、現在「外国人雇用」に関連した図書を特集しております。

特集の写真

外国人受入 成功のポイント(PDF:232KB)

また関連講座が開催されます。

チラシ

日時:11月27日(木曜日)午後1時30分~3時30分

会場:東市民活動センター2階第4会議室

詳しくは↓

事業所向けセミナー 外国人受入 成功のポイント

皆様のご来場をお待ちしております。

関連リンク

アドビリーダーサイトへ PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

【みや学展示】「海越え山越えやって来た黒い石」(栃木県埋蔵文化財センター)を展示しています(南)

宇都宮インターパーク関連遺跡から出土した黒曜石などを展示しています。
実物を間近で見られるチャンスです!ぜひ南図書館にお立ち寄りください。

みや学展示の写真

 

日時  令和7年11月30日(日曜日)まで

場所    南図書館ロビー展示ケース(北側)

               

【このページについてのお問い合わせ先】

南図書館
住所:郵便番号321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

第252回視覚障がい者鑑賞用音源作成落語会を開催します

落語会の模様を録音し、視覚に障がいのある方々に郵送貸出をして、楽しんでいただいております。

寄席の雰囲気をだすためには、皆様の笑い声が一番です。ぜひご来場ください。

日時

令和7年11月15日(土曜日)午後2時~午後4時15分

 会場

中央図書館3階集会室

定員

先着80名(申込不要。当日直接会場にお越しください。)

問い合わせ

宇都宮市立中央図書館(電話番号:636-0231)

協力

宇都宮落語研究会

番組

  • 豆や(まめや) かみや紅(かみやくれない)
  • 親子酒(おやこざけ) ひがし亭たぬき(ひがしていたぬき)
  • 人情八百屋(にんじょうやおや) 火災亭珍歌(かさいていちんか)
    <仲入り>
  • おすわどん(おすわどん) 迷亭酔笑(めいていすいしょう)
  • 味噌蔵(みそぐら) 森乃むじな(もりのむじな)

第252回落語会チラシ(PDF:139KB)

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

上河内・河内図書館合同 有償リサイクル市を開催します

図書館の本を市民の皆さまに有効活用していただくために、12月12日と12月13日に河内図書館で有償リサイクル市を開催いたします。申し込みは不要です。直接会場にお越しください。

日時

令和7年12月12日(金曜日)、12月13日(土曜日)

午前の部 9時30分から正午まで

午後の部 午後1時から3時まで

会場

河内図書館集会室(中岡本町3397番地)

1冊あたりの価格

単行本1冊100円

大型本1冊200円

文庫本・雑誌1冊50円

注意事項

お支払いは現金のみとなります。

返品や代金の返金はできませんのでご了承ください。

1回につきお一人様30冊を上限とさせていただきます。

児童書はありません。

会場内に資料を取り置きすることはできません。

お持ち帰り用の袋をご用意の上、お越しください。 

 

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

【受付終了】「宇都宮工業高等学校生徒による 子どもDIY教室」を開催します(南)

宇都宮工業高等学校連携講座 子どもDIY教室

宇都宮工業高等学校の生徒さんが全面サポート!

 電動ドリルを使って木製のプランターを作ってみよう

日時

令和7年12月14日(日曜日)午前9時30分から12時まで

会場

宇都宮工業高等学校

※集合は南図書館 本の広場入口前 

対象

小学3年生から6年生

定員

先着10人

費用

無料 

申込み ※定員に達しました 

令和7年11月11日(火曜日)午後2時から、電話で南図書館(653-7609)へ

「子どもDIY教室」ポスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「宇都宮工業高等学校生徒による子どもDIY教室」(PDF:400KB)

【このページについてのお問い合わせ先】

南図書館
住所:郵便番号 321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「大人のためのマネー講座 定年前後世代の資産形成」を開催します(上河内)

NISAなどの資産運用のことが、よく分からないとお悩みの方へ、これからの人生に必要なお金と備え方について学んでみませんか。

日時

令和7年11月16日(日曜日)午後1時30分から3時

会場

上河内図書館2階多目的ホール

講師

J-FLEC(金融経済教育推進機構)認定講師

定員

先着20名

申込

10月25日(土曜日)午前9時30分から、直接または電話で上河内図書館へ。

※11月5日(水曜日)から11月11日(火曜日)は、特別整理期間のため休館します。休館日を避けてお申込みください。

 

大人のためのマネー講座ポスター(PDF:560KB)

 大人のためのマネー講座ポスター

関連リンク

アドビリーダーサイトへ PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)

【このページについてのお問い合わせ先】

上河内図書館
住所:郵便番号321-0414 宇都宮市中里町182-1
電話番号:028-674-1123
ファクス番号:028-674-1120
メール:kamikawachi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「科学道100冊 ~知りたい!が未来をつくる~」を展示しています(中央)

中央図書館の1F展示ロビーでは、理化学研究所が選んだ科学に関するおすすめの本による『科学道100』をもとに、

展示「科学道100冊 ~知りたい!が未来をつくる~」を実施しています。

科学を身近に感じることのできる興味深い内容の本をご紹介していますので、この機会にぜひご覧ください。

 

1階展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示されている資料のリストはこちらです(外部サイトに移動します)。

「科学道100」展示資料リスト 

※リストの一部を抜粋して展示しています

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。


期間:令和7年10月22日(水) ~ 令和7年11月17日(月)
場所:中央図書館1階展示コーナー