SNS運用を「発信」から「拡散」へ
視点転換について学びましょう
そのSNS運用合っていますか? (PDF:1846KB)
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
相続ポスター.pdf (PDF:226KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
総合案内(共通ロビー)午前9時30分~午後3時
時間:午前9時30分~午後3時
受付:総合案内で問題用紙を配付します。
参加賞:子ども向けは先着200人、大人向けは先着100人
時間:午前11時~1時間程度
場所:1階おはなし室
対象:小さな子から
申込:不要。入退室自由。
時間:①午前10時~ ②午前11時15分~ ➂午後2時~
場所:2階集会室
申込:当日、総合案内で整理券を配布します。 ①②午前9時30分から配布 ③午後1時から配布
時間:①午前10時~11時30分 ②午後1時30分~3時
場所:2階グループ研究室3
費用:500円(お茶+お菓子代)。当日集金します。
申込:11月26日(水曜日)午後2時から電話で東図書館(028-638-5614)へ
定員:各回先着10人
時間:①午前10時~ ②午後2時~
場所:3階スタジオ
上映作品:「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」
申込:当日、スタジオ前で整理券を配布します。 ①午前9時30分から配布 ②午後1時30分から配布
時間:無くなりしだい終了
場所:1階児童開架 特設コーナー
時間:①午前10時~正午 ②午後1時~3時
場所:東市民活動センターロビー
申込:不要。混雑時には会場で整理券を配布します。
時間:午前10時~午後3時
場所:共通ロビー
時間:①午前10時30分~午前11時30分 ②午後1時30分~午後2時30分
場所:共通ロビー壁面(繰り返し上映)
時間:午前10時~午後3時
場所:中庭
申込:不要
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
尺八(しゃくはち)と箏(こと)による「春の海」「六段の調」「クリスマスメドレー」などの演奏です。
尺八:福田 智久山さん(邦楽ゾリスデン)
箏:若杉 空さん(宇都宮ユース邦楽合奏団)
12月7日(日曜日)午後1時30分~2時30分
東市民活動センター2階ホール(東図書館併設)
350人
往復はがきに必要事項をご記入のうえ、お申込みください。11月19日(水曜日)必着
【往信オモテ面】321-0968宇都宮市中今泉3-5-1 宇都宮市立東図書館コンサート係
【返信ウラ面】何も記入しないでください
【返信オモテ面】代表者の郵便番号・住所・氏名
【往信ウラ面】①入場希望者数(4人まで)②代表者氏名 ➂代表者の郵便番号・住所・電話番号
※車いすで来場希望の方は、その旨記入ください。
※お申込み多数の場合は抽選になります。抽選の結果を返信はがきに印刷し、返送いたします。(11月25日に発送予定)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
東図書館2階科学・技術・ビジネス資料室では、宇都宮の文化や工芸品等の資料を収集した「うつのみやブランドコーナー」を設置しています。
左:伝統宮染 栗 (No.40)
中央:伝統宮染12カ月 十月 ハロウイン(No.38)
右: 注ぎ染め 鹿と紅葉(No.10)
()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。
2階科学・技術・ビジネス資料室
左:伝統宮染 12か月 九月 十五夜 (No.23)
右: 伝統宮染 ジャズ(No.41)
()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。
左:伝統宮染ほおずき(No.24)
中央:ふるさと宮まつり (No.67)
右: 伝統宮染 12か月 八月 花火 (No.5)
()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。
左:田川の水面のきらめき(No.59)
中央:伝統宮染 あさがお (No.25)
右:伝統宮染 鳩ぽっぽ (No.55)
()内の番号は、東図書館の「うつのみやブランド宮染め関係資料」ファイルの商品調査票の整理番号です。
「いちご一会とちぎ国体」で宇都宮に競技を行う1万人の選手・監督に贈る記念品
2022年に開催される「いちご一会とちぎ国体」で、宇都宮で競技を行う約1万人の選手・監督に贈る記念品「宮染め手ぬぐい」(非売品)のデザイン決定を受けて展示しました。ペーズリー柄の中に宇都宮の代表的なモチーフが配されています。
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
東図書館では10月9日(木曜日)から10月31日(金曜日)まで『絵本でビジネス』と題して特集コーナーを設置しています。
絵と言葉で織りなす絵本。
働く人々の心を癒すものや絵本をとおして知った仕事、学んだ気づきなど、あらゆる視点から絵本とビジネスをつなげてみましょう。
2階「科学・技術・ビジネス資料室」には仕事に役立つ本がたくさんあります。
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
各図書館で開催している通常20分の「0・1・2歳おはなし会」を40分に拡大して開催するスペシャルなおはなし会です。それぞれの年齢に合った絵本の紹介や読み聞かせ、わらべうたでたっぷり遊びます。お子さんと一緒にぜひご参加ください。
【南図書館】令和7年10月30日(木曜日)
第1部 午前10時から10時40分まで 1・2歳児と保護者
第2部 午前11時から11時40分まで 0歳児と保護者
【東図書館】令和7年11月12日(水曜日)
第1部 午前10時から10時40分まで 1・2歳児と保護者
第2部 午前11時から11時40分まで 0歳児と保護者
【南図書館】 1階会議室
【東図書館】 2階集会室
各部 先着10組
【南図書館】令和7年10月16日(木曜日)午後2時から電話で南図書館028-653-7609まで
【東図書館】令和7年10月28日(火曜日)午後2時から電話で東図書館028-638-5614まで
詳細はこちらのページをご覧ください。
【このページについてのお問い合わせ先】
南図書館
住所:郵便番号 321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
9月20日(土曜日)に中央図書館3階集会室にて、宇都宮落語研究会にご協力いただき「視覚障がい者鑑賞用音源作成落語会」を開催した結果、
たくさんの方にご参加いただきました。
当日は5つの演目を披露していただき、参加された方からは、とても楽しい時間を過ごせましたとの声が聞かれました。ありがとうございました。
出来上がった音源は、視覚障がいのある方々に、郵送貸出をして楽しんでいただいております。
写真 (左)ひがし亭たぬき さん (左から2人目)火災亭珍歌 さん (中央)迷亭酔笑 さん (右から2人目)森乃むじな さん (右)かみや紅 さん
・日時:令和7年9月20日(土曜日) 午後2時~午後4時15分
・会場:中央図書館 3階 集会室
・参加人数:90人
第251回落語会チラシ(PDF:140KB)
次回、第252回は 11月15日(土曜日)中央図書館3階集会室(明保野町)で開催いたします。
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
図書館の本を市民の皆さまに有効活用していただくために、10月26日(日曜日)、10月27日(月曜日)に中央図書館で有償リサイクル市を実施します。
事前申し込みは不要です。お持ち帰り用の箱や袋をご用意の上、ぜひご来場ください。
日時 |
10月26日(日曜日) 午前9時30分から午後4時 |
---|---|
会場 | 中央図書館3階集会室(明保野町7-57) |
内容 | 本・雑誌5,000冊程度(児童書はありません) |
価格 |
文庫本・雑誌 1冊 50円 |
返品や代金の返金はできませんのでご了承ください。
1回の会計につき,お一人様30冊を上限とさせていただきます。
会場内に書籍の取り置きをすることはできません。
購入資料の転売は禁止とさせていただきます。
当日,混雑の状況により入場制限を行うこともありますので,あらかじめご了承ください。
R7中央図書館リサイクル市ポスター.pdf(209KB)
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
定員に達したため、申し込み受け付けは終了しました。ありがとうございました。
寺内 由佳 氏(東北大学東北アジア研究センター 助教/宇都宮共和大学シティライフ学部非常勤講師)
令和7年11月9日(日曜日)10時~11時30分
中央図書館(明保野町)3階集会室
先着50人(定員になり次第受付終了)
10月6日(月)から図書館HPイベント予約フォームよりお申し込みください。
直接または電話(電話番号:028-636-0231)でもお申込みいただけます。
この講座は放送大学栃木学習センターとの共催により開催いたします。
放送大学栃木学習センター(外部サイトにリンクします)
【11月9日】講座ポスター兼チラシ「本屋にみる江戸文化」(PDF:213KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
令和7年10月25日(土曜日)午前11時から11時30分まで
東図書館1階おはなししつ
幼児から小学生まで。当日、直接会場にお越しください。
えいごおはなし会のポスター(PDF:1411KB)
※都合により中止になる可能性があります。
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
①宇都宮における牢獄の誕生,所在と構造(鎌倉~江戸時代)
②宇都宮刑務所の開設と変遷,並びに刑務所空襲
①令和7年11月8日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
②令和7年11月22日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
宇都宮市立中央図書館3階集会室
各回先着50人(いずれか1回のみの参加も可)
大嶽浩良氏(前宇都宮市文化財保護審議委員会委員長)
令和7年10月8日(水曜日)午前9時30分から,図書館ホームページ内イベント申込フォームより受付します。
定員になり次第終了となります。
※ホームページからの申込が難しい方は電話(028-636-0231)または直接受付可能
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
ITを使った「商圏」を調べる方法を学べる講座です
MieNaで見えるお客様広がる可能性! (PDF:217KB)
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
商品やサービスを売り込むことが苦手なかたへ。
もう営業廻りしなくていいんです。その「ヒミツ」を伝授します!
講義後半で交流会があります。
売り込みやめて勝手に売れるしくみ作りませんか?(PDF:2328KB)
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
11月2日(日曜日)午前10時~11時30分
宇都宮市文化都市推進課 松本尚樹さん
先着40人
東図書館2階集会室
高校生以上
10月22日(水曜日)12時30分から、図書館ホームページの「イベント申込フォーム」よりお申し込みいただけます。
※申込フォームは10月22日の申込開始日時に公開されます。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
GT-R・レクサス・クラウンパトカーと記念撮影(雨天決行)
歩行環境シミュレータ・自転車シミュレータ体験
DVD「はなかっぱの交通安全」繰り返し上映
10月25日(土曜日)午前10時~正午
東図書館中庭・2階集会室
どなたでも
申込不要
交通安全グッズプレゼント(数に限りがあります)
栃木県警察・栃木県
2025たのしくまなぶこうつう安全ポスター(PDF:388KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
中央図書館1階展示コーナーでは、「自分らしく生きていく みんなで考える 男女共同参画社会」を実施しています。
「男女共同参画社会」では、男性も女性も多様な暮らしや働き方が可能な社会を作ることを目指します。
自分が生きる社会へ目を向けて、誰もが自分らしい人生を実現するために、今できることを考えてみませんか。
展示されている資料のリスト (一部抜粋)はこちらです。
「自分らしく生きていく みんなで考える男女共同参画社会」展示リスト.pdf
ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。
貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
期間:令和7年9月17日(水) ~ 令和7年10月20(月)
場所:中央図書館1階展示コーナー
落語会の模様を録音し、視覚に障がいのある方々に郵送貸出をして、楽しんでいただいております。
寄席の雰囲気をだすためには、皆様の笑い声が一番です。ぜひご来場ください。
令和7年9月20日(土曜日)午後2時~午後4時15分
中央図書館3階集会室
先着80名(申込不要。当日直接会場にお越しください。)
宇都宮市立中央図書館(電話番号:636-0231)
宇都宮落語研究会
第251回落語会チラシ(PDF:140KB)
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
不眠や気分の落ち込みなど、秋冬の不調を和らげる食材や漢方の知恵を、基礎から丁寧にご紹介します。
令和7年10月10日(金)
午前10時から11時30分まで
南図書館 サザンクロスホール
60歳以上
先着 40 人
中山 貴央(なかやま たかお)氏
天明堂薬局 代表
薬剤師・国際中医専門員・薬膳コーディネーター・宇都宮市認知症サポーター
令和7年9月 2 6 日( 金 )午後2 時 から、電話で南図書館(653‐7609)へ
令和7年度家庭生活支援講座ポスター.pdf (PDF:178KB)
【このページについてのお問い合わせ先】
南図書館
住所:郵便番号 321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
日本の伝統話芸である落語は、脳の認知機能を刺激する素材であふれています。
今の自分や将来に不安がある、または自分の身近な方に元気をつけたい! 認知症予防に関心のある方必聴の、落語が認知機能に与えるポジティブな影響について、楽しく学ぶ講座です。
ライブラリハビリネットワーク代表 結城俊也氏
令和7年9月18日(木曜日)13時30分から15時
中央図書館3階集会室
市内在住の方
先着50人
9月4日(木曜日)9時30分から直接または(電話番号:028-636-0231)までお申し込みください。
落語で認知症予防r.pdf(PDF:189KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。 (外部サイトへリンクします)
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)