イベント情報

「こども会スペシャル」を開催します(上河内)

いつもよりちょっぴり特別なおはなし会を開催します。楽しい絵本の読み聞かせや手遊びなど行いますので、ぜひ、お越しください。

日時

令和7年7月27日(日曜日)

第1部:午前10時30分から30分程度(0歳から2歳向けのおはなし会)

第2部:午前11時10分から30分程度(幼児から小学校低学年向けのおはなし会)

会場

上河内図書館2階多目的ホール

対象

第1部:0歳から2歳児のお子さんとその保護者

第2部:幼児から小学校低学年のお子さんとその保護者

定員

各回先着30名

申込

7月4日(金曜日)午前9時30分から、直接または電話、FAXで上河内図書館へ

 こども会スペシャルのポスター(PDF:484KB)

 こども会スペシャルポスター

関連リンク

アドビリーダーサイトへ PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)

【このページについてのお問い合わせ先】

上河内図書館
住所:郵便番号321-0414 宇都宮市中里町182-1
電話番号:028-674-1123
ファクス番号:028-674-1120
メール:kamikawachi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

【小学5・6年~中学生対象】「カレーのひみつ」を開催します。(中央)

中学生のための読書案内講座「カレーのひみつ」を開催します。

カレーの味、香り、色を決める香辛料の違いを考え、実物標本を作ります。

 関連するおすすめの本のご紹介もいたしますので、ぜひ、ご参加ください。

 

※注意※

 実物標本作成のため使用するスパイスに、アレルゲン表示義務のある特定原材料等28品目は含まれておりませんが、

 スパイスを入れ、持ち帰るためのカプセルには「ゼラチン」が使用されています。

 

日時 

 令和7年8月5日(火曜日)午後2時~4時

会場 

 中央図書館 3階集会室(明保野町)

講師 

 坂口美佳子さん(科学読物研究会会員)

対象 

 市内に在住か通学している中学生(小学5・6年生も可)

 ※保護者の方のご入場はご遠慮ください。

定員 

 先着30人

持ち物 

 材料費200円(当日、集めます)

 持ち帰り用ビニール袋、ハサミ、汚れてもいいタオル、水分補給用の飲み物、筆記用具

申込

 7月12日(土曜日)午前9時30分から8月3日(日曜日)午後7時までに申込フォームよりお申し込みください。

 ※ただし,定員になり次第締め切ります。

 ※申込フォームへは7月12日(土曜日)午前9時30分からアクセスできます。

 

カレーのひみつポスター.pdf(PDF:303KB)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

【小学生対象】「雲ってなんだ~雲の標本つくり~」を開催します。(中央)

小学生のための読書案内講座「雲ってなんだ~雲の標本つくり~」を開催します。

雲ができる仕組みを考え、ペットボトルを使って雲を作ります。10種類の雲の形がわかる雲の標本も作ります。

関連するおすすめの本のご紹介もいたしますので,ぜひ,ご参加ください。

日時 

 令和7年8月5日(火曜日)午前10時~正午

会場 

 中央図書館 3階集会室(明保野町)

講師

 坂口美佳子さん(科学読物研究会会員)

対象

 市内に在住か通学している小学生

 ※ お子様だけの参加になります。保護者の方のご入場はご遠慮ください。

定員

 先着40人

持ち物 

 材料費 200円(当日、集めます)

 汚れてもいいタオル,水分補給用の飲み物,筆記用具、持ち帰り用ビニール袋、炭酸系ペットボトル(銅の部分が凸凹していない物の方が中がよく見えます。)

申込

 7月12日(土曜日)午前9時30分から8月3日(日曜日)午後7時までに、申込フォームよりお申し込みください。

 ※ただし,定員になり次第締め切ります。

 ※申込フォームへは7月12日(土曜日)午前9時30分からアクセスできます。

 

雲ってなんだ~雲の標本つくりポスター.pdf(PDF:326KB)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

とちぎ子どもの未来創造大学出前講座「土偶の顔をつくろう」を開催します(南)

縄文時代に作られた土偶を粘土で作り、縄文時代の顔の表現について学びましょう

 

日時

令和7年8月7日(木曜日)午前10時~11時30分

場所

南図書館 会議室

対象

小学4年生から中学3年生

定員

先着20人

持ち物など

・学びのパスポート(初めて講座に参加する際は、会場で配布します)

・筆記用具

・汚れても良い服装

・作品を持ち帰るためのビニール袋

・水分補給のための飲み物

参加費

無料   

申込

7月7日(月曜日)午後9時~とちぎ子どもの未来創造大学ホームページ(外部サイトにリンクします)からお申込みください。

主催機関

公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化センター(外部サイトにリンクします)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

南図書館
住所:郵便番号 321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「揺らぐことないビジョンを描けていますか?」を開催します(東) 

ビジネス支援講座

栃木県よろず支援拠点×東図書館

 先行き不透明で複雑化する経営環境の中、あなたは揺らぐことのないビジョンを描けているでしょうか?
「最近、生き方に迷いが生じる」そんな方へ、ここで「ビジョン」について一緒に考えてみませんか?

日時:8月7日(木曜日)午後2時~4時

講師:中小企業診断士 山下典江氏

定員:先着20名

会場:東図書館2階 集会室

申込:7月5日(土曜日)午前9時30分から

宇都宮市立図書館ホームページ内イベント予約フォームから

 

揺らぐことないビジョンを描けていますか?ポスター(PDF:1449KB)

 

揺らぐことないビジョンを描けていますか?ポスター

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)