イベント情報

「冒険を読む」を展示しています(中央)

中央図書館3階展示コーナーでは展示「冒険を読む」を開催しております。

海洋小説や紀行など、本を通じて冒険を楽しめる資料の展示です。

 

3階展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

 

期間:令和6年10月17日(木)~ 令和6年11月18日(月)
場所:中央図書館3階展示コーナー

 

宇都宮工業高等学校&宇都宮南高等学校「ビブリオバトル」を開催しました(南)

ビブリオバトルを開催しました

令和6年9月5日(木)に,南図書館で「宇工&宇南 ビブリオバトル」を開催しました。
南図書館の近くにある二つの高校の図書委員1・2年生に参加してもらい,毎年交流事業を開催しています。
最初は緊張した様子でしたが,会を進めるうちに打ち解けていき,楽しい時間となりました。

 写真:推し本の紹介 写真:チャンプ本の決定 

(写真左)10のグループに分かれてビブリオバトルを行いました。
(写真右)いちばん読みたくなった本を指して,チャンプ本の決定です。

チャンプの発表 写真:記念写真

(写真左)チャンプの生徒たち。それぞれの本への思いを熱く語ってくれました。
(写真右)最後に,推し本を持って全員で記念撮影。

ビブリオバトルの様子を展示しています

南図書館でビブリオバトルの様子と推し本の展示を行っています。
チャンプ本は,生徒が書いたPOPも展示しています。ぜひご覧ください。

 展示期間:11月20日(水曜日)まで
 展示場所:本の広場入口および中高生コーナー

展示写真:ビブリオバトル 写真:推し本の展示

 

チャンプ本の紹介

各グループから選ばれたチャンプ本です。(2グループで同じ本が選ばれたため9冊)

  • 『植物図鑑』有川浩/著,角川書店
  • 『さがしもの』角田光代/著,新潮社
  • 『私の職場はサバンナです!』太田ゆか/著,河出書房新社
  • 『神さまのいる書店』三萩せんや/著,KADOKAWA
  • 『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ/著,中央公論新社
  • 『アクロイド殺し』アガサ・クリスティー/著,早川書房
  • 『空の中』有川浩/著,角川書店
  • 『僕が愛したすべての君へ』乙野四方字/著,早川書房
  • 『告白』湊かなえ/著,双葉社

 ※このほかの本は,こちらのリストをご覧ください。

ビブリオバトルブックリスト.pdf(PDF:298KB)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

南図書館
住所:郵便番号 321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「ちっちゃなおはなし会」を清原生涯学習センター・豊郷生涯学習センターで開催します(中央)

絵本の読み聞かせやわらべうたを,親子で一緒に楽しんでみませんか?

図書館職員が読み聞かせにおすすめの本もご紹介します。

日時

①令和6年10月23日(水曜日)午前11時~11時30分

②令和6年10月30日(水曜日)午前11時~11時30分

場所

①清原生涯学習センター 和室(宇都宮市清原工業団地15-4)

②豊郷生涯学習センター 和室(宇都宮市岩曽町825-1)

対象

市内に在住の0~2歳児とその保護者

定員

先着15人程度

持ち物

水分補給の飲み物(お水やお茶など)、 0歳のお子さんはバスタオルなど、お子さんの下に敷くもの

申込

令和6年10月9日(水曜日)午前9時30分から、電話で中央図書館(028-636-0231)へ

 

令和6年度「ちっちゃなおはなし会」チラシ(清原生涯学習センター).pdf(PDF:156KB)

令和6年度「ちっちゃなおはなし会」チラシ(豊郷生涯学習センター).pdf(PDF:159KB)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

みや学講座・古文書講座関連資料を展示しています(中央)

中央図書館3階展示コーナーでは、2つのテーマで展示を行っております。

1つ目は、令和6年度みや学講座のテーマである
『幕末宇都宮藩の政治危機と打開策~山陵修補事業』と『宇都宮県の成立と共義病院の設立』に関連する資料とポスター展示

 3階みや学講座の展示画像1

3階みや学講座の展示画像2

2つ目は、令和6年度古文書講座のテーマである
『清少納言「枕草子」おちこち~春はあけぼの~』に関連するくずし字や枕草子に関する資料の展示

 3階古文書講座の展示画像

※各講座の詳細についてはイベント情報をご確認ください。

(講座は定員に達したため受付終了しました。)


ガラス展示ケース内の資料も借りられます。
貸出をご希望の場合は,お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

期間:令和6年9月18日(水)~ 令和6年10月15日(火)
場所:中央図書館3階展示コーナー

「読んでドキドキ!見つけてハラハラ!ミステリー小説と“日常に”ひそむミステリー」を展示しています(中央)

中央図書館1階展示コーナーでは「読んでドキドキ!見つけてハラハラ!ミステリー小説と“日常に”ひそむミステリー」を展示しています。
人気のミステリー小説や,注目を集めた過去のノミネート作品など,ドキドキ,ハラハラするような物語を集めました。
また,生活のなかでのちょっとした疑問についての本やクイズ,謎解きの本など,日常にひそむミステリーについての本も合わせてご紹介します。

1階ミステリーの展示画像1

1階ミステリ―の展示画像2 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。
貸出をご希望の場合は,お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。


期間:令和6年9月18日(水)~令和6年10月15日(火)
場所:中央図書館1階展示コーナー

【受付終了】「みや学講座」を開催します(中央)

 定員に達したため、申し込み受け付けは終了しました。

テーマ

①幕末宇都宮藩の政治危機と打開策-山陵修補事業

②宇都宮県の成立と協議病院の設立

日時

①令和6年10月13日(日曜日) 午後1時30分~3時30分

②令和6年10月27日(日曜日) 午後1時30分~3時30分

 

会場

宇都宮市立中央図書館3階集会室

 

定員

各回先着50人(どちらかだけでも申込み可能)

 

講師

大嶽浩良氏(宇都宮市文化財保護審議委員会委員長)

 

申込

令和6年9月5日(木曜日)午前9時30分から,直接または電話で中央図書館(636-0231)まで。

 

 みや学講座のポスター画像

 

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「未来サミット 世界の国々知ってみよう」を展示しています(中央)

令和6(2024)年9月22日(日曜日)~9月24日(火曜日)まで国連による「未来サミット」が開催されます。
それに先駆けて、中央図書館3階展示コーナーでは、世界の国々についての本を集め「未来サミット 世界の国々知ってみよう」の展示を開催しています。
この機会に、世界の国々について知識を深めてみませんか?

 

3階展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料も借りられます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

 

期間:令和6年8月21日(水)~ 令和6年9月16日(月)
場所:中央図書館3階展示コーナー

 

 

「百人一首の世界」を展示しています(中央)

中央図書館1階展示コーナーでは、「百人一首の世界」を展示しています。

今年で30回目をむかえる「うつのみや百人一首市民大会」。
当展示では、百人一首の基本的な知識や、和歌を詠むことの楽しさなど、様々な百人一首の魅力について書かれた本をご紹介しています。
ぜひこの機会に、美しい歌で彩られた百人一首の世界にふれてみませんか。

 

1F展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。
貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

 

期間:令和6年8月21日(水)~ 令和6年9月16日(月)
場所:中央図書館1階展示コーナー

 

「ライトライン開業一周年!」を展示しています(中央)

中央図書館1階展示コーナーでは、「ライトライン開業一周年!」を展示しています。

ライトラインがうつのみやの街を走り始めて一年が経ちました。
今回の展示では、そんな一年についてまとめた「芳賀・宇都宮LRT開業記念事業開催報告書」を中心に、宇都宮の「軌道」や鉄道趣味の魅力について書かれた本をご紹介します。

開業一周年を記念したノベルティグッズや、記念しおりなどもお配りしています。
※ノベルティーは先着順で数量限定、なくなり次第終了
※記念しおりは市内の図書館5館にて先着3万枚限定、なくなり次第終了

 

1階展示写真3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示写真1F

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

 

期間:令和6年8月21日(水)~ 令和6年9月16日(月)
場所:中央図書館1階展示コーナー

 

 

読書推進講座「言葉は変わる」を開催します(中央)

言葉は変わるー若者言葉に見る日本語の今ー(放送大学栃木学習センター・中央図書館 共催講座)

講師

堀尾 佳以さん(宇都宮大学工学部講師)

日時

令和6年9月7日(土曜日)14時~15時30分

会場

中央図書館(明保野町)3階集会室

定員

先着50人(定員になり次第受付終了)

申込

8月5日(月)から図書館HPイベント予約フォームよりお申し込みください。

イベント予約フォームへのリンク

直接または電話(電話番号:028-636-0231)でもお申込みいただけます。

この講座は放送大学栃木学習センターとの共催により開催いたします。

放送大学栃木学習センター(外部サイトにリンクします)

言葉は変わるー若者言葉に見る日本語の今ー(PDF:213KB)

令和6年度読書推進講座

関連リンク

アドビリーダーサイトへ PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

【受付終了】夏のおたのしみ会「おはなしきゃらばんつぼみ座40周年記念公演」を開催します(中央・南)

夏のおたのしみ会を開催します

おはなしきゃらばんつぼみ座による40周年記念公演です。
小さいお子さんから楽しめる内容となっています。
ぜひ、ご家族でご参加ください。

出演 おはなしきゃらばんつぼみ座

内容 人形劇やパネルシアター、ビッグブックなど

対象 乳幼児から小学生(小学2年生までは保護者同伴)

中央図書館

日時 令和6年7月27日(土曜日)午前10時30分から12時(開場は午前10時15分から)

会場 中央図書館3階集会室

定員 先着30組(1組3人まで)

申込 定員に達しましたので締め切りました

南図書館

日時 令和6年8月2日(金曜日)午前10時30分から12時(開場は午前10時から)

会場 南図書館サザンクロスホール

定員 先着50組(1組3人まで)

申込 定員に達しましたので締め切りました

 2024夏のおたのしみ会ポスター・チラシ(PDF:330KB)

関連リンク

アドビリーダーサイトへ PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。 (外部サイトへリンクします)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

南図書館
住所:郵便番号321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

夏休み読書バリアフリー資料展と点字・本の録音体験を開催します!(中央)

 「夏休み読書バリアフリー資料展と点字・本の録音体験」を開催します。
バリアフリー資料展でいろいろな読書の楽しみ方を紹介します。
体験会では、点字器を使って点字を書いたしおりや、録音図書を作成してみよう!
ぜひ、ご参加ください。

日時

①読書バリアフリー資料展:令和6年7月30日(火曜日)午前10時~午後4時

②点字・本の録音体験:令和6年7月30日(火曜日)午後2時~午後4時

会場

中央図書館 3階集会室

申込

不要。どなたでもご参加ください。

読書バリアフリー資料展と点字・録音体験チラシ(PDF:327KB)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

図書館でオシゴト体験! 小学生の職業体験「宮っこトライ」参加者募集について

夏休み期間中に、図書館のお仕事体験ができます。

申し込みができるのは、宇都宮市内に在住・在学の小学4~6年生です。

 

「宮っこトライ」についての詳しい内容とお申し込みは、こちらから

※初めて利用する人は、新規登録が必要です。

・中央図書館(外部サイトにリンクします

・東図書館

・南図書館(外部サイトにリンクします

・上河内図書館

・河内図書館

 

宇都宮市職業体験「宮っこトライ」専用ホームページTOP(外部サイトにリンクします

 

 

 ※「宮っ子トライ」について

小学生向け職業体験「宮っこトライ」のページ(外部サイトにリンクします)

「うつのみやの自然」を展示しています(中央)

中央図書館1階展示コーナーでは、展示「うつのみやの自然」を開催しています。

夏本番を前に、緑豊かな季節となりました。
今回は、栃木県立博物館から標本や解説パネルなどをお借りし、宇都宮県立自然公園の生きものや、近年問題とされている外来種などについての展示を行います。
また、同展示にあわせ、宇都宮や栃木に縁のある自然に関する本や、アクアリウム・盆栽など、生活や趣味の一環として、私たちの生活を彩ってくれる自然について書かれた本も、あわせてご紹介しています。
この機会にわたしたちの身近な自然について、もっと理解を深めてみませんか?

 

1F展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。
貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。


期間:令和6年6月26日(水)~ 令和6年7月10日(水)
場所:中央図書館1階展示コーナー

 

「バリアフリー上映会」を開催します(河内)

島崎藤村の同名小説「破戒」の実写映画を音声ガイド・日本語字幕付きで上映いたします。

日時

令和6年6月29日(土曜日)午後1時30分から午後3時45分

会場

河内図書館集会室

定員

当日先着30人

先着順につき、満席になった場合は入場いただけません。

対象

一般

申込

当日先着30人

車いすをご利用の方、介助が必要な方はあらかじめ図書館へお問い合わせください。

バリアフリー上映会「破戒」のポスター

【このページについてのお問い合わせ先】

河内図書館
住所:郵便番号329-1105 宇都宮市中岡本町3397
電話番号:028-673-6782
ファクス番号:028-673-6783
メール:kawachi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「環境破壊に適応する生き物」を展示しています(中央)

中央図書館3階展示コーナーでは、展示「環境破壊に適応する生き物」を開催しています。

温暖化、水質汚染、森林破壊など、人間の活動が生物に与える影響は計り知れません。
それらの問題に直面しながらも、驚異的な適応力で生き抜いています。

これらの問題は生態系に大きな影響を与え、多くの種の存続を脅かしていますが、一部の生物は逞しく適応し、進化を遂げています。

この展示では、そんな生物たちの逞しい生命力と、環境変化に対する彼らの策略を紹介します。

  

3F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3F展示写真3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。
貸出をご希望の場合は,お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

 

期間:令和6年6月19日(水)~ 令和6年7月10日(水)
場所:中央図書館3階展示コーナー

 

 

 

「0・1・2歳おはなし会スペシャル」を開催します(中央図書館)

各図書館で開催している通常20分の「0・1・2歳おはなし会」を40分に拡大して開催するスペシャルなおはなし会です。それぞれの年齢に合った絵本の紹介や読み聞かせ、わらべうたでたっぷり遊びます。お子さんと一緒にぜひご参加ください。

 

日時・対象

令和6年7月9日(火曜日)
 第1部 午前10時から10時40分まで 1・2歳児と保護者
 第2部 午前11時から11時40分まで 0歳児と保護者

会場

中央図書館 3階集会室

定員

各部 先着10組

持ち物

  • 水分補給の飲み物(お茶やお水など)
  • 0歳児向けに参加される方は、バスタオルなどお子さんの下に敷くものをご用意ください。

申込

令和6年6月24日(月曜日)午前9時30分から電話で中央図書館028-636-0231まで

その他

詳細はこちらのページをご覧ください。

 

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

中央図書館で展示「知ろう!学ぼう!天気のこと」を開催しています

中央図書館1F展示コーナーで、展示「知ろう!学ぼう!天気のこと」を開催しています。

 

もうすぐ夏が来ます!

梅雨で雨が降ったり、暑い日が続いたりなど、天気はどうして移り変わるのでしょうか。

今回は、天気の図鑑や物語、天気予報がよくわかる読み物などをご紹介し、「天気ってどうやって決まるの?」「どうして雨が降るの?」「どうして台風になるの?」といった天気に関する疑問にわかりやすく答える展示となっています。

 

1F展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラスケース内の資料も、一部資料を除きご利用いただけます。貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。

皆さまのお越しをお待ちしております。

 

期間:令和5年5月22日(水)~ 令和6年6月24日(月)

場所:中央図書館1階展示コーナー

 

 

中央図書館で展示「地域の食を通じて食べるを楽しもう」を開催しています

中央図書館3階展示コーナーでは、展示「地域の食を通じて食べるを楽しもう」を開催しています。

栃木県を代表する郷土料理といえば「しもつかれ」ですが、他にも秋田県の「きりたんぽ鍋」や、広島県の「広島焼き」など、全国には美味しい食べ物がたくさんあります。

今回の展示では、ご当地グルメや食べ物の秘密、食事のマナーまで、様々な「食」に関する本を集め、日本の食文化をご紹介します。

あなたもお気に入りの美味しい食べ物を見つけてみませんか?

 

3階展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3階展示写真2 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラスケース内の資料も、一部資料を除きご利用いただけます。貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。

皆さまのお越しをお待ちしております。

 

期間:令和5年5月22日(水)~ 令和6年6月17日(月)

場所:中央図書館3階展示コーナー

 

 

中央図書館で「ボンジュール!フランスの世界へようこそ」を展示しています

中央図書館1階・3階展示コーナーでは、「ボンジュール!フランスの世界へようこそ」を展示しています。

今年はオリンピックイヤー。第33回オリンピック競技大会がフランスのパリで開催される予定です。(開催期間 オリンピック:7/26~8/1  パラリンピック:8/28~9/8) 

また、宇都宮市は1989年5月、「ジャンヌ・ダルクの町」としても有名なフランス・オルレアン市と姉妹都市として提携し、30年以上にわたり親交があります。

そして、毎年、4/23~5/12は「こどもの読書週間」です。

そこで、フランスを身近に感じていただけるような本を、児童書や絵本を中心にご紹介します。

ぜひご来場ください。

 

期間:令和6年3月20日(水)~令和6年5月20日(月)

場所:中央図書館1階・3階展示コーナー

 

1階ロビー展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

1階ロビー展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1階ロビー】

 

 3階ロビー展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3階ロビー展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3階ロビー】

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)