東図書館では令和7年4月18日(金曜日)~5月14日(水曜日)まで「宇都宮市トライアル発注認定事業について知ろう」と題した展示を行っています。
●「宇都宮市トライアル発注認定事業」とは
本事業は、市内の事業者等が開発し、製造又は提供する、新たな事業分野における優れた新商品(物品)又は新役務(サービス)を宇都宮市が「宇都宮市トライアル発注認定事業」として認定し、市場への普及や庁内の公共調達を促進することで、市内事業者等の事業拡大を促進するものです。
認定された新商品・新役務は、本市ホームページに掲載するなど、市が広報を行うとともに、庁内の公共調達を促進していきます。
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
5月4日(日曜日)午前9時30分から
図書館ホームページイベント予約フォームからお申し込みください。
宇都宮市立図書館ホームページ内イベント予約フォームへのリンク(5/4にフォームがアップされます)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。 (外部サイトへリンクします)
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
東図書館2階科学・技術・ビジネス資料室では、宇都宮の文化や工芸品等の資料を収集した「うつのみやブランドコーナー」を設置しています。
2階科学・技術・ビジネス資料室
「いちご一会とちぎ国体」で宇都宮に競技を行う1万人の選手・監督に贈る記念品
2022年に開催される「いちご一会とちぎ国体」で、宇都宮で競技を行う約1万人の選手・監督に贈る記念品「宮染め手ぬぐい」(非売品)のデザイン決定を受けて展示しました。ペーズリー柄の中に宇都宮の代表的なモチーフが配されています。
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
※都合により中止になる可能性があります。
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
中央図書館では、こどもの読書週間(4月23日~5月12日)に合わせ、「うつのみやこども賞」の展示をしています。
うつのみやこども賞とは、宇都宮市内の小学5・6年生が選定委員となり、子どもたちが実際に読み、子どもたち自身が話し合って選んだ本に贈る児童文学賞です。
1階ロビーでは「決定!第41回うつのみやこども賞」と題し、令和7年3月2日に決定した、第41回受賞作品の紹介や、この1年、18名の選定委員の子どもたちが読んだ40冊の本の紹介を、3階ロビーでは「うつのみやこども賞のあゆみ」と題し、歴代受賞作品の紹介をしています。
みなさん、ぜひお立ち寄りください。
期間:令和7年3月19日(水)~令和7年5月19日(月)
場所:中央図書館 1階・3階ロビー 各展示コーナー
令和7年3月22日(土曜日)午前10時30分から11時30分まで
東図書館 2階集会室
3歳以上の子どもとその保護者
先着30組
令和7年3月6日(木曜日)午後2時から電話で東図書館へ。(028-638-5614)
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
落語会の模様を録音し、視覚に障がいのある方々に郵送貸出をして、楽しんでいただいております。
寄席の雰囲気を出すためには、皆様の笑い声が一番です。ぜひご来場ください。
令和7年3月15日(土曜日)午後2時から午後4時15分
中央図書館3階集会室
先着80名(申込不要。当日直接会場にお越しください。)
宇都宮市立中央図書館(電話636-0231)
宇都宮落語研究会
〈仲入り〉
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
令和7年1月26日(日曜日)、ライトキューブ宇都宮3階中ホールで「うつのみやこども賞40周年記念式典」を開催しました。
午後1時30分からオープニングセレモニーが始まり、「うつのみやこども賞」表彰式では第40回選定委員から受賞作家である尾崎英子さんへ表彰状と花束が贈られました。
記念講演では、尾崎英子さんによる『物語を読むときは誰もが映画監督だ!』、続く特別講演では原ゆたかさんによる『なんでもきいて!「かいけつゾロリのひみつ」』が行われました。お二人のお話からは、子どもたちの本に対する熱い想いを感じることができました。
記念式典後の尾崎英子さんのサイン会には100名以上に参加いただきました。
第40回選定委員代表の二人から、尾崎英子さんに表彰状と花束を贈りました。
尾崎英子さんと一緒に記念撮影しました。
第41回選定委員の代表には、うつのみやこども賞の紹介をしていただきました。
講演中の尾崎英子さん。パワーポイントを使い、わかりやすくお話してくださいました。
原ゆたかさんは、かいけつゾロリの話はもちろん、子どもの頃に読んだ本の話などされていました。
サイン会では、ひとりひとりに丁寧に優しく対応していただきました。
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
①「ウシさんのバルーンアート」
上河内図書館で本を借りてくれたお子様先着40名に整理券を配布します。ウシさんがその場でバルーンアートを作ってくれます。
(整理券の配布は終了いたしました。)
②「ゆずのバスボムを作ろう」(第1回目は午前10時から、第2回目は午前11時から行います。各回先着10名でお申込みが必要となります。)
上河内産いろはゆずを使って、シュワシュワはじけるバスボムを作ってみよう。
(申込の受付は終了いたしました。)
③「くるみボタン作り」
くるみボタンキットを使って、くるみボタンを作ろう。マグネットにできるよ。
④「クラフトバンド」でしおり作り
クラフトバンドを貼り合わせて、しおりを作ろう。
⑤「特製缶バッジプレゼント」
本を借りてくれた方に先着で、特製缶バッジをプレゼントします。
このほかにも、キッチンカーが出店します。
【このページについてのお問い合わせ先】
上河内図書館
住所:郵便番号321-0414 宇都宮市中里町182-1
電話番号:028-674-1123
ファクス番号:028-674-1120
メール:kamikawachi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)