中央図書館1Fロビーで、保険予防課と連携し、展示「自殺対策強化月間~心の健康づくり~」を開催しています。
3月は進級や就職など生活環境の変化とともに、不安や悩みを抱えやすい時期です。
展示会場では、心の健康づくりに役立つ本やほっと一息できるような本をご紹介しています。
また、パネル展示やリーフレットなどの配布も行っております。ぜひご来場ください。
期間:令和6年2月21日(水)~令和6年3月18日(月)
しおり作りやキッチンカーの出店、ウシさんによるバルーンアートやゆずのモイストポプリづくりを実施いたします。
また、当日資料をお借りいただいた方には上河内図書館まつりの特製缶バッジをプレゼント(無くなり次第終了)
・ウシさんのバルーンアート
2月17日(土)午前9時30分より、上河内図書館で本を借りてくれたお子様先着40名に整理券を配布いたします。
整理券をお持ちいただいた方に、ウシさんがその場でバルーンアートを作ってくれます。
・ゆずのモイストポプリを作ろう
時間:①午前10時~ ②10時40分~ ③11時20分~
定員:各回先着20名
費用:無料
申込:2月17日(土)午前9時30分から直接または電話、FAXで上河内図書館へ。
宇都宮市立上河内図書館
Tel:028-674-1123 Fax:028-674-1120
令和5年度南図書館家庭生活支援講座を開催します。
寒い冬、運動不足を自覚している方へ
より快適な日常に向けて、身体の機能維持・向上するための体操を
一緒に学びませんか。
中央図書館1階ロビーでは、図書館にある「〇(まる)」をテーマにした本の展示を開催しています。
私たちが身近に接している「まる」の形から、少し変わった「まる」に関する本など、様々な「まる」の本をご紹介しています。
また、寒い時期にも気持ちやこころが丸くなるような、温かみのある本も展示しています。
ぜひご来場ください。
期間:令和5年12月20日(水曜日)~ 令和6年1月29日(月曜日)
中央図書館3階ロビーでは、みや学講座「下野の戊辰戦争、宇都宮戦争I・II・III」(講師:大嶽浩良氏)の展示を開催しております。
戊辰戦争に関連する資料や戦争で焼失する直前の宇都宮城下の地図なども掲示しています。
また、「令和5年度栃木県文化功労者」を受彰された大嶽浩良氏の著作もご紹介していますので、ぜひご覧ください。
期間:令和5年12月20日(水曜日)~ 令和6年1月29日(月曜日)
日時:令和6年1月21日(日曜日)午前10時30分から正午
会場:上河内図書館2階多目的ホール
講師:栃木県立博物館職員
対象:小学生から中学生
持ち物:筆記用具、ノート
材料費:150円(当日、おつりのないようご用意ください)
定員:先着12名
申込み:1月6日(土曜日)午前9時30分から直接または電話、FAXで上河内図書館へ。
問合せ:宇都宮市立上河内図書館 Tel:028-674-1123 Fax:028-674-1120
子どもの心とことばを育むためには、親子のふれあいの中で、優しく語りかけてもらう時間が大切だといわれています。
子どもが継続的に本に親しむきっかけづくりとなるよう、乳幼児と保護者を対象に、平成30年11月から生涯学習センター等において実施している事業です。今年度からは「ちっちゃなおはなし会」を開催いたします。絵本の読み聞かせやわらべうたを親子で一緒に楽しんでみませんか?
| 開催日 | 申込受付開始日 | 会場 |
|---|---|---|
|
5月31日(水曜日) |
5月10日(水曜日) | 豊郷生涯学習センター(岩曽町) |
| 6月21日(水曜日) 注意:終了 |
6月7日(水曜日) | 姿川生涯学習センター(西川田町) |
| 6月28日(水曜日) 注意:終了 |
6月7日(水曜日) | 横川生涯学習センター(屋板町) |
| 7月13日(木曜日) 注意:終了 |
7月5日(水曜日) | 西生涯学習センター(西一の沢町) |
| 7月19日(水曜日) 注意:終了 |
7月5日(水曜日) | 南生涯学習センター(江曽島2丁目) |
| 10月18日(水曜日) 注意:終了 |
10月4日(水曜日) | 平石生涯学習センター(下平出町) |
| 10月25日(水曜日) 注意:終了 |
10月4日(水曜日) | 国本生涯学習センター(宝木本町) |
| 11月9日(木曜日) 注意:終了 |
10月25日(水曜日) | 瑞穂野生涯学習センター(下桑島町) |
| 11月29日(水曜日) 注意:終了 |
11月8日(水曜日) | 城山生涯学習センター(大谷町) |
| 12月19日(火曜日) 注意:終了 |
12月6日(水曜日) | 北生涯学習センター(若草3丁目) |
| 12月21日(木曜日) 注意:終了 |
12月6日(水曜日) | 清原生涯学習センター(清原工業団地) |
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
防災士の宇賀神一晃さんをお招きし、ゲームをしながら家族で楽しく防災について学ぶ講座です。
令和5年11月23日(木曜日)午前10時30分から12時
東図書館2階集会室
小学生とその保護者
注意:兄弟や姉妹の参加も可
先着16組
筆記用具
令和5年11月2日(木曜日)午前9時30分から図書館ホームページイベント予約フォーム
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
日本政策金融公庫宇都宮支店国民生活事業と東図書館は、創業をお考えの方や創業後間もない方、創業に興味をお持ちの方を対象に講座、相談会、企画展示、特集を東図書館(中今泉3丁目)で実施します。
<参加者募集中>「創業・イノベーション~経営、ベンチャー、新規事業を目指す方へ」2回連続講座
【会場】東図書館2階集会室
【定員】30名
【申込】イベント予約フォームからお申込みください。
創業相談ウィークにご参加しませんか?
創業に関するお悩みをお気軽にご相談ください
【日時】
11月24日(金曜日)午後2時から午後6時50分
11月25日(土曜日)午前10時から午後3時50分
【定員】各回先着5組(相談は50分以内)
【会場】宇都宮市立東図書館グループ研究室3
【内容】創業に関する素朴な疑問から創業計画書の作り方、融資申し込みの手続きなど 【申込】日本政策金融公庫北関東信越創業支援センターへ電話または申込フォーム
電話番号:048-643-3739(受付時間:平日9時から17時)
宇都宮|第12回 女性×若者向け 創業相談ウィーク(外部サイトにリンクします)
詳しくは第12回 女性×若者向け 創業相談ウィーク をご覧ください。
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
笹川アツコさんは、宇都宮市在住のグラフィックデザイナーで、第9回宇都宮エスペール賞を受賞されました。
私家版の制作のほか、美術館のポスターデザインなど精力的に活躍されています。
ぜひ、この機会に普段は目にすることが出来ない「プロの技」をご覧ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
会場:中央図書館1階ホール、3階ホール、一般開架室
展示期間:10月17日(水曜日)から11月20日(月曜日)
注意:宇都宮エスペール賞=芸術の創造活動が特に顕著で、今後の活躍が期待できる芸術家に対して宇都宮市が授与する賞です。
笹川さんが制作した「美しい本」や「かわいらしい本」、「紙のオブジェ」などを展示しています。
また、様々な製本方法や、製本で使用する道具も展示・紹介しています。
笹川さんが手がけた、ポスターや図録などを展示しています。
また、笹川さんと図書館職員が選んだ本も展示しています。
図書館職員が選んだ、「思わず手にとってみたくなるデザインの本」を紹介しています。
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)