イベント情報

「第41回うつのみやこども賞表彰式及び受賞記念講演会」を開催しました

令和7年6月29日(日曜日)、宇都宮市立中央図書館で「第41回うつのみやこども賞表彰式及び受賞記念講演会」を開催しました。

第1部では、第41回選定委員から受賞されたいとうみくさんへ表彰状と花束が贈られ、選定委員には教育長と宇都宮子どもの本連絡会会長より感謝状と記念品が贈られました。

第2部では、いとうみくさんの講演、講談社担当編集者の片寄太一郎さんとの対談が行われ、この作品が生まれたきっかけのお話や本にまつわるさまざまなことなど興味深い内容でした。講演会終了後には、質疑応答とサイン会も開かれました。

当日、会場には小学生から大人まで74名の方にご参加いただきました。

 

当日の様子

 

表彰式の様子

 

 

 

 

 

受賞作家のいとうみくさん、講談社担当編集者の片寄太一郎さんと一緒に記念撮影しました。

 

 

 

 

 

講演会の様子

 

 

 

 

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「動画制作の基礎を学ぶ」を開催します(東)

ビジネス支援講座

栃木県中小企業診断士会×東図書館

 

日時:7月26日(土曜日)午前10時~11時30分(開場9時45分)

講師:栃木県中小企業診断士会(企業内診断士研究会)

定員:先着30名

会場:東図書館2階 集会室

申込:7月4日(金曜日)午前9時30分から

宇都宮市立図書館ホームページ内イベント申込フォームから 

 

726動画制作の基礎を学ぶ.pdf(PDF:51.6KB)

動画制作の基礎を学ぶ

  

関連リンク

アドビリーダーサイトへ PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)

 【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

うつのみやこども賞40周年記念式典を開催しました

令和7年1月26日(日曜日)、ライトキューブ宇都宮3階中ホールで「うつのみやこども賞40周年記念式典」を開催しました。
午後1時30分からオープニングセレモニーが始まり、「うつのみやこども賞」表彰式では第40回選定委員から受賞作家である尾崎英子さんへ表彰状と花束が贈られました。
記念講演では、尾崎英子さんによる『物語を読むときは誰もが映画監督だ!』、続く特別講演では原ゆたかさんによる『なんでもきいて!「かいけつゾロリのひみつ」』が行われました。お二人のお話からは、子どもたちの本に対する熱い想いを感じることができました。
記念式典後の尾崎英子さんのサイン会には100名以上に参加いただきました。

当日の様子

尾崎英子さんへの表彰状授与

 

第40回選定委員代表の二人から、尾崎英子さんに表彰状と花束を贈りました。

 

 

 

   
    尾崎英子さんと一緒に記念撮影しました。

 

 

 

うつのみやこども賞の紹介


第41回選定委員の代表には、うつのみやこども賞の紹介をしていただきました。


 

講演中の尾崎英子さん


講演中の尾崎英子さん。パワーポイントを使い、わかりやすくお話してくださいました。

 

 

 



 原ゆたかさんは、かいけつゾロリの話はもちろん、子どもの頃に読んだ本の話などされていました。




尾崎英子さんのサイン会
サイン会では、ひとりひとりに丁寧に優しく対応していただきました。




 

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

【受付終了】「吉田兼好『徒然草』」を開催します(中央)

 

定員に達したため、申し込み受け付けは終了しました。

 

令和6年度古文書講座「吉田兼好『徒然草』 ~つれづれなるままに~」を開催します。

くずし字で書かれたいろいろな「徒然草」を読んでみましょう。

 

日時

①令和7年3月5日(水曜日) 午後1時30分~3時

②令和7年3月12日(水曜日) 午後1時30分~3時

 

会場

宇都宮市立中央図書館3階集会室

 

定員

先着40人(両日参加の方のみ対象)

 

講師

中央図書館古文書担当職員

 

申込

令和7年2月5日(水曜日)午前9時30分から,直接または電話で中央図書館(636-0231)まで。

 

本講座は「古文書を読む会」の協力のもと開催いたします。

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

第247回視覚障がい者鑑賞用音源作成落語会」を開催しました(中央)

 落語会を開催しました

 1月18日(土曜日)に中央図書館3階集会室にて宇都宮落語研究会にご協力いただき「視覚障がい者鑑賞用音源作成落語会」を開催し、

 小学生から大人までたくさんの方にご来場いただきました。

 当日は5つの演目の披露があり、参加された方からは「とても楽しい時間を過ごせました」などの声がありました。

 なお、この落語会の模様を録音したテープ等は、視覚障がいのある方々に郵送で貸出し、臨場感のある落語を楽しんでいただいております。

会場の様子  演者様

  
次回は3月15日(土曜日)に開催いたします。      

開催日時・場所

・日時:令和6年11月16日(土曜日) 午後2時~午後4時15分

・会場:中央図書館 3階 集会室

・参加人数:65人

第247回落語会チラシ(PDF:145KB)

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「和のものづくし」を展示しています(中央)

中央図書館1階展示コーナーでは「和のものづくし」を展示しています。

伝統的な文化や舞台芸術、かわいい和柄の本など、華やかな気分になれるような本をご紹介しています。

新しい年を迎えるこの機会に、普段親しんでいる日本文化の美しさについて改めて触れてみませんか?

 

1F展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。


期間:令和6年12月18日(水) ~ 令和7年2月17日(月)
場所:中央図書館1階展示コーナー

 

 

2025年は「昭和100年」を展示しています(中央)

中央図書館3階展示コーナーでは「昭和100年」をテーマに資料の展示をしております。

2025年は昭和で数えるとちょうど100年目にあたります。

昭和を知っている人も知らない人も、この時代に触れてみませんか。

 

3階展示写真1 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。


期間:令和6年12月18日(水) ~ 令和7年2月17日(月)
場所:中央図書館3階展示コーナー

 

「学ぶって楽しい! 図書館で出会う、大人の学びなおし」を展示しています(中央)

中央図書館1階展示コーナーでは「学ぶって楽しい! 図書館で出会う、大人の学びなおし」を展示しています。

国語や数学など、子どもの頃に学んだ教科を中心に、イラストや解説が豊富で親しみやすい本を集めました。それ以外にも、思わず好奇心を刺激するような学びの世界につながる本を展示してあります。

 ちょっとした隙間時間に。またはたっぷり余裕をもって。

「あの頃」学びきれなかった、わくわくするような知識に出会ってみませんか?

 

1F展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。


期間:令和6年11月20日(水) ~ 令和6年12月16日(月)
場所:中央図書館1階展示コーナー

 

 

「いろいろな、色の名前 ~楽しむ、感じる、色の世界~」を展示しています(中央)

中央図書館3階展示コーナーでは「いろいろな、色の名前 ~楽しむ、感じる、色の世界~」を展示しています。

「色の名前」の由来と役割を紹介する展示をしております。豊かな色の世界をお楽しみください。 

 

3階展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3階展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。


期間:令和6年11月20日(水) ~ 令和6年12月16日(月)
場所:中央図書館1階展示コーナー

 

「一度は見てみたい世界の絶景 ~まだ見ぬ景色を見てみよう~」を展示しています(中央)

中央図書館1F展示コーナーでは展示「一度は見てみたい世界の絶景 ~まだ見ぬ景色を見てみよう~」を開催しております。

日本を含めた世界の絶景に関する本を展示しております。本で旅行気分を味わってみませんか?

 

1F展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

 

期間:令和6年10月17日(木)~ 令和6年11月18日(月)
場所:中央図書館1階展示コーナー