イベント情報

上河内・河内図書館合同 有償リサイクル市を開催します

図書館の本を市民の皆さまに有効活用していただくために、12月12日と12月13日に河内図書館で有償リサイクル市を開催いたします。申し込みは不要です。直接会場にお越しください。

日時

令和7年12月12日(金曜日)、12月13日(土曜日)

午前の部 9時30分から正午まで

午後の部 午後1時から3時まで

会場

河内図書館集会室(中岡本町3397番地)

1冊あたりの価格

単行本1冊100円

大型本1冊200円

文庫本・雑誌1冊50円

注意事項

お支払いは現金のみとなります。

返品や代金の返金はできませんのでご了承ください。

1回につきお一人様30冊を上限とさせていただきます。

児童書はありません。

会場内に資料を取り置きすることはできません。

お持ち帰り用の袋をご用意の上、お越しください。 

 

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「宇都宮工業高等学校生徒による 子どもDIY教室」を開催します(南)

宇都宮工業高等学校連携講座 子どもDIY教室

宇都宮工業高等学校の生徒さんが全面サポート!

 電動ドリルを使って木製のプランターを作ってみよう

日時

令和7年12月14日(日曜日)午前9時30分から12時まで

会場

宇都宮工業高等学校

※集合は南図書館 本の広場入口前 

対象

小学3年生から6年生

定員

先着10人

費用

無料 

申込み

令和7年11月11日(火曜日)午後2時から、電話で南図書館(653-7609)へ

「子どもDIY教室」ポスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「宇都宮工業高等学校生徒による子どもDIY教室」(PDF:400KB)

【このページについてのお問い合わせ先】

南図書館
住所:郵便番号 321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「大人のためのマネー講座 定年前後世代の資産形成」を開催します(上河内)

NISAなどの資産運用のことが、よく分からないとお悩みの方へ、これからの人生に必要なお金と備え方について学んでみませんか。

日時

令和7年11月16日(日曜日)午後1時30分から3時

会場

上河内図書館2階多目的ホール

講師

J-FLEC(金融経済教育推進機構)認定講師

定員

先着20名

申込

10月25日(土曜日)午前9時30分から、直接または電話で上河内図書館へ。

※11月5日(水曜日)から11月11日(火曜日)は、特別整理期間のため休館します。休館日を避けてお申込みください。

 

大人のためのマネー講座ポスター(PDF:560KB)

 大人のためのマネー講座ポスター

関連リンク

アドビリーダーサイトへ PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)

【このページについてのお問い合わせ先】

上河内図書館
住所:郵便番号321-0414 宇都宮市中里町182-1
電話番号:028-674-1123
ファクス番号:028-674-1120
メール:kamikawachi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

くに当てチャレンジ「これ、どこのくに?」を実施します(東)

国名クイズ「これ、どこのくにかな?」

社会体験学習・インターンシップで来館した生徒の皆さんと海外にルーツを持つ市民の皆さんが制作した展示品、言語・観光地・特産品などのヒントから国名を推測する、くに当てチャレンジ「これ、どこのくに?」を実施します。ヒントの一部は外国語で記されていますので、辞書やアプリを活用して翻訳にチャレンジしたり、本で調べながら国名クイズに挑戦してください。

隠れクイズ「どこの学校かわかるかな?」も実施

社会体験学習・インターンシップの皆さんが制作した展示品には、隠れクイズ(学校名クイズ)のヒントが記されています。お時間に余裕がある方は、隠れクイズもお楽しみください。

事業概要

  • 実施期間 読書週間に合わせて、10月28日(火曜日)から11月9日(日曜日)まで(休館日は除く)
  • 実施場所 東図書館児童開架(書架の側板を使用して実施)
  • 参加資格 どなたでも
  • その他  クイズにチャレンジされた方は、6番カウンターの係員に「チャレンジしました。」とお声掛けください。ほんの気持ち・本のしおりをお渡しします。

社会体験学習・インターンシップで来館された生徒の皆さん、海外にルーツを持つ市民の皆さん、本事業実施に向けてのご支援・ご協力に対して、心から感謝申し上げます。

ありがとうございました!

 

「0・1・2歳おはなし会スペシャル」を開催します(東)

各図書館で開催している通常20分の「0・1・2歳おはなし会」を40分に拡大して開催するスペシャルなおはなし会です。それぞれの年齢に合った絵本の紹介や読み聞かせ、わらべうたでたっぷり遊びます。お子さんと一緒にぜひご参加ください。

※第2部(0歳児)は定員に達したため、受付を終了しました。

 

日時・対象

令和7年11月12日(水曜日)

 第1部 午前10時から10時40分まで 1・2歳児と保護者
 第2部 午前11時から11時40分まで 0歳児と保護者 ※受付終了

会場

2階集会室

定員

各部 先着10組

持ち物

  • 水分補給の飲み物(お茶やお水など)
  • 第2部に参加される方は、バスタオルなどお子さんの下に敷くものをご用意ください。

申込

令和7年10月28日(火曜日)午後2時から電話で東図書館028-638-5614まで

その他

詳細はこちらのページをご覧ください。

 

 

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「学生の就職支援の現場からみる就職活動のリアル」を開催します(東)

【ビジネス支援講座】新卒応援ハローワーク×東図書館

 

時代による就職活動の変化、今の学生の相談や悩み、ハローワークのサポート内容など聞いてみましょう!!

日時:11月29日(土曜日)午後1時30分~3時

会場:東図書館2階集会室(中今泉3丁目5番1号)

定員:先着30名

講師:新卒応援ハローワーク職員

対象:大学院・大学・短大・高専・専修学校などの学生を持つ保護者

申込み:11月5日(水曜日)9時30分から申込フォームへ

新卒応援ハローワークチラシ(PDF:219KB) 

新卒応援ハローワーク

新卒応援ハローワークへようこうそ(外部サイトにリンクします)

関連リンク

アドビリーダーサイトへ PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

令和7年度「古文書講座(中級)」を開催します(中央)

 

令和7年度古文書講座(中級)「蔦重の本を読む」を開催します。

くずし字で書かれた蔦屋重三郎の本を読んでみましょう!

 

日時

令和7年11月17日(月曜日)午後1時30分~3時

 

会場

宇都宮市立中央図書館 3階 集会室

 

対象

一般(くずし字を学び始めた方・興味のある方)

 

定員

先着35人

 

講師

中央図書館古文書担当職員

 

申込

令和7年11月4日(火曜日)午前9時30分から、図書館ホームページ内イベント申込フォームより受付します。

※ホームページからの申込が難しい方は電話(028-636-0231)または直接受付可能

 

本講座は「古文書を読む会」の協力のもと開催いたします。

 

古文書講座 蔦重の本を読む ポスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

ビジネス支援講座「そのSNS運用合っていますか?」を開催します(東)

ビジネス支援講座

栃木県よろず支援拠点×東図書館

 SNS運用を「発信」から「拡散」へ
視点転換について学びましょう


日時:11月19日(水曜日)午後2時~4時

講師:眞島匠氏

定員:先着20名

会場:東図書館 2階集会室

申込:11月3日(月曜日)午前9時30分から

宇都宮市立図書館ホームページ内イベント予約フォームから

 

そのSNS運用合っていますか? (PDF:1846KB)

ポスター画像

 

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

ロングライフ支援講座 悩める相続問題(東)

いつかは誰もが直面する相続問題。家や土地はどうする?貯金は?残す側も相続する側も、悩みはそれぞれ違います。改めて、相続について考えてみませんか?

日時  令和7年10月31日(金曜日) 午後2時から3時30分

場所  東図書館 2階 集会室

講師  平賀 宏典 氏 (弁護士)

対象  宇都宮市在住、在勤の一般市民

定員  先着40名

持ち物 筆記用具

申込み 10月15日(水曜日)午後2時から 電話または直接、東図書館へ。(028-638-5614)

相続ポスター.pdf (PDF:226KB)

相続ポスター

関連リンク

アドビリーダーサイトへ PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「第4回東図書館まつり」を開催します(東)

12月7日(日曜日)開催

総合案内(共通ロビー)午前9時30分~午後3時

第4回東図書館まつりポスター(PDF:771KB)

東図書館まつり

図書館エリア

クイズラリー

時間:午前9時30分~午後3時

受付:総合案内で問題用紙を配付します。

参加賞:子ども向けは先着200人、大人向けは先着100人

 

冬のおはなし会スペシャル

時間:午前11時~1時間程度

場所:1階おはなし室

対象:小さな子から

申込:不要。入退室自由。

 

わくわくチャレンジ(宇都宮市環境学習センター・カルビー・サニクリーン・ヤクルト)

時間:①午前10時~ ②午前11時15分~ ➂午後2時~

場所:2階集会室

申込:当日、総合案内で整理券を配布します。 ①②午前9時30分から配布 ③午後1時から配布

 

日本茶の淹れ方教室(銘茶関口園

時間:①午前10時~11時30分 ②午後1時30分~3時

場所:2階グループ研究室3

費用:500円(お茶+お菓子代)。当日集金します。

申込:11月26日(水曜日)午後2時から電話で東図書館(028-638-5614)へ

定員:各回先着10人

 

スタジオDE映画会

時間:①午前10時~ ②午後2時~

場所:3階スタジオ

上映作品:「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」

申込:当日、スタジオ前で整理券を配布します。 ①午前9時30分から配布 ②午後1時30分から配布

 

ブンルイ・ブックスin東図書館本を借りた方に、分類のイメージキャラクターのしおりをプレゼント)

時間:無くなりしだい終了

場所:1階児童開架 特設コーナー

 

ロビーエリア

歴史衣装体験(とびやま歴史体験館)

時間:①午前10時~正午 ②午後1時~3時

場所:東市民活動センターロビー

申込:不要。混雑時には会場で整理券を配布します。

 

木工小物販売・木を使ったワークショップ(宇都宮大学第43回建築展

時間:午前10時~午後3時

場所:共通ロビー

 

みんなが描いたおばけの絵を映します!(8月11日のイベント作品から抜粋)

時間:①午前10時30分~午前11時30分 ②午後1時30分~午後2時30分

場所:共通ロビー壁面(繰り返し上映)

 

中庭

ミニLRT乗車体験(宇都宮工業高校)

時間:午前10時~午後3時

場所:中庭

申込:不要

 

関連リンク

アドビリーダーサイトへ PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)