「宇都宮市電子図書館(電子図書館サイトへのリンク)」に新着資料236点が追加されました。
「新着資料(新着資料へのリンク)」から一覧がご覧いただけます。
また、新しい特集を公開しました。
ぜひご覧ください!
「青空文庫(青空文庫サイトへのリンク)」は著作権が消滅した作品や著作権者が公開を許可している作品などを、自由に読むことができる電子図書館です。
学問・教養系の随筆や、純文学から児童文学系の小説まで、幅広い分野の電子書籍を読むことができます。
「宇都宮市電子図書館」のトップページにリンクバナーを設置しましたので、「宇都宮市電子図書館」とあわせてぜひご活用ください。
電子図書館を利用するには事前登録が必要です。詳しくは「宇都宮市電子図書館について」のページをご覧ください。
宇都宮市立図書館で貸出の時に渡している「図書館のしおり」への広告を募集します。
今回は,令和7年12月から令和8年3月までの1枠の募集となります。
図書館利用者の皆様への,事業のPRにぜひご活用ください。
縦115mm×横65mm 単色刷り(黒・赤・青・緑のいずれか)
1枠4,400円(税込み)(1月あたり1,100円)
1枠(1枠約26,000枚)
令和7年12月から配布し,令和8年3月まで
 
令和7年11月10日(月曜日)17時(必着)
ただし,応募がない場合は随時募集
(持参または郵送)
〒320-0845 宇都宮市明保野町7番57号
宇都宮市立中央図書館あて
※郵送の場合は簡易書留で「宇都宮市図書館広告掲載事業申込書」と明記して送付してください。(簡易書留以外では受付できません。)
※応募者が多数の場合,抽選となります。
図書館のしおり募集要項(PDF:149KB)
宇都宮市図書館しおり(返却スリップ)イメージ(PDF:76KB)
広告掲載事業申込書(PDF:64KB)
広告掲載事業申込書(Word:15KB)
マイキープラットフォームの所管省庁がデジタル庁へと変更されたことに伴い、市内図書館等においてマイナンバーカードでの図書館資料の窓口貸出時に使用している「マイキープラットフォーム等活用ソフト」のアップデートを9月以降に順次、各図書館等において実施いたします。
アップデートの実施後は、すでにマイナンバーカードと図書館利用カードの連携を実施している方も含め全員、初回のマイナンバーカードでの窓口貸出時に、
 ・ 利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)
 ・ 券面事項入力補助パスワード(数字4桁)※
の入力が必要になります。
(※券面事項入力補助パスワードの入力は、利用者証明用電子証明書パスワードと券面事項入力補助パスワードが異なる方のみ)
利用者証明用電子証明書パスワードならびに券面事項入力補助パスワードについては、デジタル庁ホームページ「マイナポータル よくあるご質問」のページをご確認ください。
Q. マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号とは何でしょうか。
参考:宇都宮市立図書館ホームページ「マイナンバーカードによる図書館資料の貸出しについて」
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
2025年6月24日開催の「仕事に活かせる自分発見セミナー」
2025年7月26日開催の「動画制作の基礎を学ぶ」
2025年7月26日開催の「ひとり税理士による副業ミニセミナー」の動画をアップしました。
ぜひご活用ください。
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
「2025大阪・関西万博 地方創生SDGsフェス」の会場で好評を博した,本市の先駆的なまちづくりを体感できるコンテンツとして,ライトラインを地域由来の再生可能エネルギー100%で走行させる「ゼロカーボントランスポート」の仕組みを楽しみながら学べるジオラマを中央図書館1階ロビーで展示しました。
今後,南図書館においても展示を行う予定です。 
南図書館:8月19日(火曜日)~8月20日(水曜日)
宇都宮市ホームページへのリンク>「2025大阪・関西万博地方創生SDGsフェス」 で展示したコンテンツを市内でも展示・公開します!