お知らせ

【追加募集】宇都宮市立図書館返却用しおりの広告(令和7年11月から令和8年3月まで 1枠)

宇都宮市立図書館で貸出の時に渡している「図書館のしおり」への広告を募集します。

今回は,令和7年11月から令和8年3月までの1枠の募集となります。

 

図書館利用者の皆様への,事業のPRにぜひご活用ください。

 

1 募集内容

広告のサイズ


縦115mm×横65mm 単色刷り(黒・赤・青・緑のいずれか)


広告料


1枠5,500円(税込み)(1月あたり1,100円)


募集枠


1枠(1枠約33,000枚)


配布期間


令和7年11月から配布し,令和8年3月まで
 

2 募集手続き

応募の締め切り


令和7年10月15日(水)17時(必着)

ただし,応募がない場合は随時募集


提出物

  1.  宇都宮市図書館広告掲載事業申込書(様式第1号)
  2.  広告の原稿(デザイン画)
  3.  広告主の会社(組織)概要


提出場所

(持参または郵送)
〒320-0845 宇都宮市明保野町7番57号

宇都宮市立中央図書館あて

※郵送の場合は簡易書留で「宇都宮市図書館広告掲載事業申込書」と明記して送付してください。(簡易書留以外では受付できません。)

 

※応募者が多数の場合,抽選となります。

3 募集要項

図書館のしおり募集要項(PDF:150KB)

宇都宮市図書館しおり(返却スリップ)イメージ(PDF:76KB)

広告掲載事業申込書(PDF:64KB)

広告掲載事業申込書(Word:15KB)

マイナンバーカードを使った窓口貸出について

マイキープラットフォームの所管省庁がデジタル庁へと変更されたことに伴い、市内図書館等においてマイナンバーカードでの図書館資料の窓口貸出時に使用している「マイキープラットフォーム等活用ソフト」のアップデートを9月以降に順次、各図書館等において実施いたします。

 

アップデートの実施後は、すでにマイナンバーカードと図書館利用カードの連携を実施している方も含め全員、初回のマイナンバーカードでの窓口貸出時に、

 ・ 利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)
 ・ 券面事項入力補助パスワード(数字4桁)※

の入力が必要になります。

(※券面事項入力補助パスワードの入力は、利用者証明用電子証明書パスワードと券面事項入力補助パスワードが異なる方のみ)

 

利用者証明用電子証明書パスワードならびに券面事項入力補助パスワードについては、デジタル庁ホームページ「マイナポータル よくあるご質問」のページをご確認ください。 

Q. マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書パスワードとは何でしょうか。マイナポータルにログインする際、「マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)を入力してください。」と表示されました。

Q. マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号とは何でしょうか。

 

参考:宇都宮市立図書館ホームページ「マイナンバーカードによる図書館資料の貸出しについて」

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「ビジネス支援講座」の動画配信について

2025年6月24日開催の「仕事に活かせる自分発見セミナー」

2025年7月26日開催の「動画制作の基礎を学ぶ」

2025年7月26日開催の「ひとり税理士による副業ミニセミナー」の動画をアップしました。

ぜひご活用ください。

「ビジネス支援講座」の動画へ

動物が勉強するイラスト

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

中央図書館でライトラインのジオラマ展示を実施しました【終了】

展示期間:8月12日(火曜日)~8月13日(水曜日)

 「2025大阪・関西万博 地方創生SDGsフェス」の会場で好評を博した,本市の先駆的なまちづくりを体感できるコンテンツとして,ライトラインを地域由来の再生可能エネルギー100%で走行させる「ゼロカーボントランスポート」の仕組みを楽しみながら学べるジオラマを中央図書館1階ロビーで展示しました。

今後,南図書館においても展示を行う予定です。
南図書館:8月19日(火曜日)~8月20日(水曜日)

 

ライトライン展示のようす

 

ライトライン展示のようす

宇都宮市ホームページへのリンク>「2025大阪・関西万博地方創生SDGsフェス」 で展示したコンテンツを市内でも展示・公開します!

宇都宮電子図書館に、新たに「読み放題」の本217点が登場しました!

令和7年7月1日(火)から、小中学生向けの「児童書読み放題パック」を読むことができるようになりました。

「読み放題パック」の電子書籍は、同時に読める人数に制限がないので、本を読みたいと思ったときに”いつでも・待たずに・何人でも”読書を楽しむことができます。

人気の児童文学シリーズや、人気マンガの小説版、図鑑、教養書など、217点を揃えました。

夏休みの読書や自由研究などに、ぜひご活用ください!

 

サービス開始

 令和7年7月1日(火)午前9時30分から

 

「読み放題パック」ラインナップ・・・5パック217タイトル

  • 講談社「青い鳥文庫」(人気シリーズ作品)100点
  • 集英社「ジャンプジェイブックス」パック 25点
  • GAKKEN「自然科学」図鑑パック 22点
  • 筑摩書房プリマー新書パック 50点
  • メイツユニバーサルコンテンツ中学生向け教養パック 20点

 講談社青い鳥文庫の表紙画像    

 
電子図書館ホームページへ 

読み放題パックへの直接リンクはこちら

 

利用できる方

宇都宮市内に在住・在勤・在学で、図書館利用カードをお持ちの方

 

電子図書館の登録方法

電子図書館のご利用には、カード作成のほか、図書館窓口またはオンラインでのお申込みが必要です。

詳しくは「宇都宮市電子図書館について」をご覧ください。

 

・図書館利用カードを持っている方 「オンライン電子図書館申込フォーム」

 ※令和7年4月以降にカードを作成した方は、電子図書館にログインできます。

 

・図書館利用カードを持っていない方 「オンライン利用登録申請フォーム」

 

ポスター

 電子図書館読み放題パックの説明ポスターです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電子図書館読み放題パックチラシ.pdf(PDF:330KB)

『宇都宮市電子図書館』のつかいかた(小中学生向け).pdf(PDF:829KB)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

【電子図書館】新着資料107点を追加 & 新しい特集を公開しました!(6月)

宇都宮市電子図書館」に新着資料107点が追加されました。
こちらから「新着資料」の一覧がご覧いただけます。
ぜひご利用ください。

また、新しい特集「本を通して知る……世界の文化さまざま」も公開しました。
ぜひご覧ください!

なお、電子図書館を利用するには事前登録が必要です。
宇都宮市電子図書館 利用申し込みフォーム」より申請ができます。

また、電子図書館について詳しくは「宇都宮市電子図書館について」のページをご覧ください。

【募集終了】本好きの高校生を募集します!「MIYATEEN(ミヤティーン)」編集委員募集(中央)

宇都宮の高校生のための読書情報誌「MIYETEEN」の編集委員を募集します。

あなたの「いちおし」の本の紹介など、読書に関する情報誌を本好きの仲間と一緒に作ってみませんか。

日程

  • 令和7年度中に4回程度実施
  • 第1回目会議は令和7年7月5日(土曜日)午後1時30分から3時30分まで
  • その後の会議のスケジュールは,初回会議に決定します。

内容

  • 情報誌の企画・編集や読書に関するワークショップ
  • 読書推進事業の企画・運営

会場

宇都宮市立中央図書館3階集会室

対象


宇都宮市内に在住又は通学している高校生

定員

先着20名

申込み

6月5日(木曜日)午前9時30分から7月2日(水曜日)午後7時までに申込フォームよりお申し込みください。
(注意)ただし,定員になり次第締め切ります。
(注意)申込フォームへは6月5日(木曜日)午前9時30分からアクセスできます。

 

令和7年度MIYATEEN編集委員募集チラシ.pdf(PDF:268㎅)




【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

南図書館の施設をオンラインで予約できるようになります

公共施設予約システムから南図書館の施設の予約申込ができます

宇都宮市の新公共施設予約システムの運用に伴い、令和7年4月から、南図書館においても以下の施設の予約申込ができます。

予約できる施設

  • 多目的ホール
  • 会議室
  • ギャラリー

オンラインでできること

  • 施設の空き状況の確認
  • 南図書館への施設利用の許可申込及び施設利用の予約申込

注意)施設利用の予約申込に先立ち、「利用団体のアカウント登録」が必要になります。
注意)これまでどおり、南図書館事務室でも予約を受け付けております。

詳しくはこちら

案内 南図書館の施設をオンラインで予約できます(424KB)
南図書館ホームページ 施設のオンライン予約について(外部サイトにリンクします)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

南図書館
住所:郵便番号 321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

第41回(令和6年度)うつのみやこども賞が決定しました!

41回目を迎える「うつのみやこども賞」,小学校5・6年生の18名の選定委員が1年間で40冊の本を読み,年間10回の選定会議を行い,その中から最も“友だちにすすめたい本”を選考しました。詳しくはうつのみやこども賞のページへ。
真実の口表紙画像

『真実の口』いとうみく/著(講談社)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

BOOK INFO 2025<二十歳を迎える皆さんに届けたい本を選びました>

「BOOK INFO」とは、二十歳の若者を対象に、図書館職員がおすすめの本を紹介するブックリストです。

今話題の本、実用書、少しほっこりする本など、様々なジャンルの本を紹介しています。

気になる本があったら、ぜひ図書館で借りて読んでみてください。

ブックリストは「BOOKINFO2025」からチェックしてみてください!

BOOKINFO2025のポスター

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)