令和7年7月1日(火)から、小中学生向けの「児童書読み放題パック」を読むことができるようになりました。
「読み放題パック」の電子書籍は、同時に読める人数に制限がないので、本を読みたいと思ったときに”いつでも・待たずに・何人でも”読書を楽しむことができます。
人気の児童文学シリーズや、人気マンガの小説版、図鑑、教養書など、217点を揃えました。
夏休みの読書や自由研究などに、ぜひご活用ください!
令和7年7月1日(火)午前9時30分から
|
読み放題パックへの直接リンクはこちら
宇都宮市内に在住・在勤・在学で、図書館利用カードをお持ちの方
電子図書館のご利用には、カード作成のほか、図書館窓口またはオンラインでのお申込みが必要です。
詳しくは「宇都宮市電子図書館について」をご覧ください。
・図書館利用カードを持っている方 「オンライン電子図書館申込フォーム」へ
※令和7年4月以降にカードを作成した方は、電子図書館にログインできます。
・図書館利用カードを持っていない方 「オンライン利用登録申請フォーム」へ
電子図書館読み放題パックチラシ.pdf(PDF:330KB)
『宇都宮市電子図書館』のつかいかた(小中学生向け).pdf(PDF:829KB)
「股関節の運動方法」と「背中のストレッチ方法」の動画が「はりきゅう接骨院いわさき」のインスタグラムにアップされてます。
指導を受けた際の記憶が不確かで、ストレッチ方法に不安がある方は、その動画を参考にしてください。
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
今年の夏も、学習参考書リユース活動「 Baton of Hope 」を実施します。この活動は、各家庭で使わなくなった学習参考書を無償でご提供いただき、必要としている子どもたちに譲渡する場と機会を提供するもので、令和5年から地域の様々な団体と連携して実施しています。東図書館では、7月1日(火曜日)から学習参考書の回収を開始します。本活動へのご支援・ご協力をお願いします。
※学校法人作新学院学生の皆様、学習参考書の回収にご協力いただきありがとうございます。
(中等部生徒会と地球環境部の皆さんを中心に集めていただいた参考書の写真です)
回収期間:7月1日(火曜日)から7月25日(金曜日)まで(東図書館の休館日は除く)
回収場所:東図書館1階カウンター 6番窓口
学習塾などが発行した非売品の参考書・問題集や、解答が揃っていないものはお受けしておりませんので、予めご了承ください。
回収場所 | 回収期間 |
トライ東(午前9時から午後8時まで)日曜日及び祝日は午後5時まで | 7月1日(火曜日)から7月24日(木曜日) |
まちぴあ(午前9時から午後8時まで) | 7月1日(火曜日)から7月24日(木曜日) |
YMCA EAST(午後4時から午後8時まで) | 7月1日(火曜日)から7月24日(木曜日) |
譲渡期間:7月26日(土曜日)から7月31日(木曜日)午前9時30分から午後7時まで(東図書館休館日の28日は除く)
譲渡場所:東図書館1階 児童開架の円型書架
企画・運営・お問い合わせ:宇都宮東YMCA
utsunomiya-higashi@tochigi-ymca.org
「宇都宮市電子図書館」に新着資料107点が追加されました。
こちらから「新着資料」の一覧がご覧いただけます。
ぜひご利用ください。
また、新しい特集「本を通して知る……世界の文化さまざま」も公開しました。
ぜひご覧ください!
なお、電子図書館を利用するには事前登録が必要です。
「宇都宮市電子図書館 利用申し込みフォーム」より申請ができます。
また、電子図書館について詳しくは「宇都宮市電子図書館について」のページをご覧ください。
宇都宮市立南図書館で指定管理者を募集します
その他、詳しくはこちらのページをご覧ください。
宇都宮の高校生のための読書情報誌「MIYETEEN」の編集委員を募集します。
あなたの「いちおし」の本の紹介など、読書に関する情報誌を本好きの仲間と一緒に作ってみませんか。
宇都宮市立中央図書館3階集会室
宇都宮市内に在住又は通学している高校生
先着20名
6月5日(木曜日)午前9時30分から7月2日(水曜日)午後7時までに申込フォームよりお申し込みください。
(注意)ただし,定員になり次第締め切ります。
(注意)申込フォームへは6月5日(木曜日)午前9時30分からアクセスできます。
令和7年度MIYATEEN編集委員募集チラシ.pdf(PDF:268㎅)
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
宇都宮市の新公共施設予約システムの運用に伴い、令和7年4月から、南図書館においても以下の施設の予約申込ができます。
注意)施設利用の予約申込に先立ち、「利用団体のアカウント登録」が必要になります。
注意)これまでどおり、南図書館事務室でも予約を受け付けております。
案内 南図書館の施設をオンラインで予約できます(424KB)
南図書館ホームページ 施設のオンライン予約について(外部サイトにリンクします)
【このページについてのお問い合わせ先】
南図書館
住所:郵便番号 321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
41回目を迎える「うつのみやこども賞」,小学校5・6年生の18名の選定委員が1年間で40冊の本を読み,年間10回の選定会議を行い,その中から最も“友だちにすすめたい本”を選考しました。詳しくはうつのみやこども賞のページへ。
『真実の口』いとうみく/著(講談社)
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
「BOOK INFO」とは、二十歳の若者を対象に、図書館職員がおすすめの本を紹介するブックリストです。
今話題の本、実用書、少しほっこりする本など、様々なジャンルの本を紹介しています。
気になる本があったら、ぜひ図書館で借りて読んでみてください。
ブックリストは「BOOKINFO2025」からチェックしてみてください!
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
駐輪場に放置されている自転車等の調査をおこないます。
調査後,1週間ほど経っても引き取りがない場合には,一時保管場所へ移動させていただきます。
なお,一時保管場所での保管期間が約3か月を経過しますと撤去となりますのでご注意ください。
駐輪場の適正な運営にご協力をお願いします。
令和6年10月29日(火)午後7時
令和6年11月7日(木)以降
調査駐輪場地図(PDF:92KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。(外部サイトへリンクします)
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
宇都宮市では、9月を「宇都宮市みんなで考える認知症月間」として、
認知症になっても安心して暮らせるまちを目指し、認知症に対する正しい理解を深めることを目標としています。
そこで、中央図書館でも認知症に対する情報発信の一環として、
「令和6年度認知症関連図書一覧」を作成しました。
中央図書館1F医療コーナーにて配布しておりますので、是非ご覧ください。
ブックリストに掲載されている資料は、図書館で貸出可能です。
詳しくは「シニア世代応援サービス」のページをご覧ください。
各図書館・センター図書室にて予約・貸出が可能です。
検索・予約は詳細蔵書検索画面から、タイトルに「LRT開業」を入力してください。
(中央図書館1階での特集コーナー)
東図書館では1周年を記念した展示を行っています。
「LRT開業1周年事業in東図書館」もぜひご覧ください。
他にもLRT1周年を記念した様々なイベントが行われます。
こちらのサイトもぜひご覧ください。
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
令和6年7月18日(木曜日)から中央図書館の1階ホールのベンチスペースは、図書館利用者に限り、飲食可能となりました。
飲食可能時間:午前9時30分から午後7時
【注意事項】
・ベンチに座って飲食してください。
・ゴミはお持ち帰りください。
※熱中症避難所(クーリングシェルター)のスペースも兼ねていますので、体調不良の方がいらした場合は、席をお譲りください。
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
通信会社各種による迷惑メール対策のセキュリティ強化に伴い、図書館からのメールが届かない、または届かなくなったという事象が発生しています。
この問題は、プロバイダー側が図書館からのメールを「迷惑メール」と誤って判断していることが原因であり、図書館では把握や対応ができないものです。
引き続きメールでの連絡を希望する方は、「system@lib-utsunomiya.jp」からのメールを受信できるように設定いただくか、ご登録のメールアドレスの変更をお試しいただきますようお願いいたします。
なお、メールアドレスや連絡方法は図書館ホームページ内のマイページにログインし、変更することができます。
マイページのログイン https://opac.lib-utsunomiya.jp/winj/opac/login.do?dispatch=/opac/mylibrary.do?lang=ja&every=1
お手数をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
りんごの棚とは
【中央・東・南・上河内・河内図書館の「りんごの棚」】
図書館のホームページ詳細蔵書検索画面の請求記号3に「りんご」と入れてください。
※りんごの棚の本には目印に?のマークが貼ってあります。
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
各生涯学習センター図書室で、CDやDVDなどの視聴覚資料が返却できるようになりました。(令和5年度から)
ご返却の際は、直接、図書取扱窓口にお持ちください。
なお、返却時にケースやディスク本体等の確認をいたしますので、確認作業が終わるまでお待ちください。混雑時にはお待ちいただくこともございますが、予めご了承くださいますようお願いいたします。
注意:破損の恐れがありますので、ブックポストでの返却はできません。
「宇都宮市電子図書館」はインターネットに接続したパソコンまたはiOS、Android対応のスマートフォン・タブレット等を使って貸出、返却を行い、電子書籍を24時間好きなときに読むことができます。
料理、健康等の実用書をはじめ、小説、ビジネス、児童書などを約500点ご用意しております。
宇都宮市電子図書館はこちら(外部サイトにリンクします)
対象:宇都宮市の図書館利用カードをお持ちの方。
市外にお住まいの方、広域利用カードをお持ちの方は対象外です。
中央図書館・東図書館・南図書館・上河内図書館・河内図書館の窓口で電子図書館の利用申請をしてください。
登録の際には、申請するご本人がご来館ください。
図書館利用カードと氏名・住所が確認できるもの(運転免許証・健康保険証・学生証など)をお持ちください。
市外在住で宇都宮市に通勤・通学の方は、通勤・通学先が確認できるもの(社員証・学生証など)もあわせてお持ちください。
「登録申込書」にご記入いただいた後、利用者IDとパスワードを発行いたします。
図書館の利用登録が必要です。
登録の際には、申請するご本人がご来館ください。
氏名・住所が確認できるもの(運転免許証・健康保険証・学生証など)をお持ちください。
市外在住で宇都宮市に通勤・通学の方は、通勤・通学先が確認できるもの(社員証・学生証など)もあわせてお持ちください。
「登録申込書」にご記入いただいた後、利用カードを発行し、電子図書館の利用者IDとパスワードを発行いたします。
令和4年7月から令和5年3月の試験運用期間中に利用申請した人は、引き続きご利用いただけます。
貸出期間は2週間(14日間)です。
2週間後に自動返却されます。期限前に自分で返却することもできます。
延長機能はありませんので、必要に応じて、再度貸出手続きをしてください。
1人2冊まで借りることができます。
貸出中になっている本は、1人2点まで予約することができます。
予約資料の取り置きは3日間です。
取り置きになった際に電話・メール等で連絡をする機能はありません。
予約をなさった際は必ず、ご自身でマイページをご確認ください。
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)