2025年6月の記事一覧

学習参考書リユース活動(Baton of Hope)を実施します(東)

今年の夏も、学習参考書リユース活動「 Baton of Hope 」を実施します。この活動は、各家庭で使わなくなった学習参考書を無償でご提供いただき、必要としている子どもたちに譲渡する場と機会を提供するもので、令和5年から地域の様々な団体と連携して実施しています。東図書館では、7月1日(火曜日)から学習参考書の回収を開始します。本活動へのご支援・ご協力をお願いします。

※学校法人作新学院学生の皆様、学習参考書の回収にご協力いただきありがとうございます。

(中等部生徒会と地球環境部の皆さんを中心に集めていただいた参考書の写真です)

作新学院の皆さんから届いた学習参考書

 

 

 

 

 

 

 

学習参考書の回収について

回収期間:7月1日(火曜日)から7月25日(金曜日)まで(東図書館の休館日は除く)

回収場所:東図書館1階カウンター 6番窓口

無償でご提供いただきたい学習参考書

  • ISBN(国際標準図書番号)があるもの
  • 解答解説が揃ったもの
  • 書き込みがあっても大丈夫です。

学習塾などが発行した非売品の参考書・問題集や、解答が揃っていないものはお受けしておりませんので、予めご了承ください。

 東図書館以外の回収場所・回収期間

回収場所 回収期間
トライ東(午前9時から午後8時まで)日曜日及び祝日は午後5時まで 7月1日(火曜日)から7月24日(木曜日)
まちぴあ(午前9時から午後8時まで)  7月1日(火曜日)から7月24日(木曜日)
YMCA EAST(午後4時から午後8時まで) 7月1日(火曜日)から7月24日(木曜日)

学習参考書の譲渡について

譲渡期間:7月26日(土曜日)から7月31日(木曜日)午前9時30分から午後7時まで(東図書館休館日の28日は除く)

譲渡場所:東図書館1階 児童開架の円型書架

 

 企画・運営・お問い合わせ:宇都宮東YMCA 

Eメールutsunomiya-higashi@tochigi-ymca.org 

 

【電子図書館】新着資料107点を追加 & 新しい特集を公開しました!(6月)

宇都宮市電子図書館」に新着資料107点が追加されました。
こちらから「新着資料」の一覧がご覧いただけます。
ぜひご利用ください。

また、新しい特集「本を通して知る……世界の文化さまざま」も公開しました。
ぜひご覧ください!

なお、電子図書館を利用するには事前登録が必要です。
宇都宮市電子図書館 利用申し込みフォーム」より申請ができます。

また、電子図書館について詳しくは「宇都宮市電子図書館について」のページをご覧ください。

【事業者向け】南図書館で指定管理者を募集します

事業者向けのお知らせです

宇都宮市立南図書館で指定管理者を募集します

  • 募集要項配布
    令和7年6月6日(金曜日)から7月18日(金曜日)まで。(ただし、月曜日は休館日のため、窓口配布はできません。)
  • 申請受付期間
    令和7年7月7日(月曜日)から7月18日(金曜日)まで。(ただし、月曜日は休館日のため、受付はできません。)

 

その他、詳しくはこちらのページをご覧ください。

【募集終了】本好きの高校生を募集します!「MIYATEEN(ミヤティーン)」編集委員募集(中央)

宇都宮の高校生のための読書情報誌「MIYETEEN」の編集委員を募集します。

あなたの「いちおし」の本の紹介など、読書に関する情報誌を本好きの仲間と一緒に作ってみませんか。

日程

  • 令和7年度中に4回程度実施
  • 第1回目会議は令和7年7月5日(土曜日)午後1時30分から3時30分まで
  • その後の会議のスケジュールは,初回会議に決定します。

内容

  • 情報誌の企画・編集や読書に関するワークショップ
  • 読書推進事業の企画・運営

会場

宇都宮市立中央図書館3階集会室

対象


宇都宮市内に在住又は通学している高校生

定員

先着20名

申込み

6月5日(木曜日)午前9時30分から7月2日(水曜日)午後7時までに申込フォームよりお申し込みください。
(注意)ただし,定員になり次第締め切ります。
(注意)申込フォームへは6月5日(木曜日)午前9時30分からアクセスできます。

 

令和7年度MIYATEEN編集委員募集チラシ.pdf(PDF:268㎅)




【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)