日本の伝統話芸である落語は、脳の認知機能を刺激する素材であふれています。
今の自分や将来に不安がある、または自分の身近な方に元気をつけたい! 認知症予防に関心のある方必聴の、落語が認知機能に与えるポジティブな影響について、楽しく学ぶ講座です。
ライブラリハビリネットワーク代表 結城俊也氏
令和7年9月18日(木曜日)13時30分から15時
中央図書館3階集会室
市内在住の方
先着50人
9月4日(木曜日)9時30分から直接または(電話番号:028-636-0231)までお申し込みください。
落語で認知症予防r.pdf(PDF:189KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。 (外部サイトへリンクします)
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
宇都宮の特徴的な気候について、クイズを交えて楽しく学びます。
日時 令和7年9月27日(土曜日)午前10時から11時30分
場所 南図書館 サザンクロスホール
定員 40名(先着)
受講料 無料
講師 瀧本 家康(たきもと いえやす)先生(宇都宮大学共同教育学部准教授)と研究室の皆さん
申込み
9月4日(木曜日)午後2時から9月25日(木曜日)までに南図書館へ電話(028-653-7609)または申込みフォームでお申込みください。 (申込フォームは上記の日時の間に見られます)
定員に達しましたので申込み受付は終了しました。
【このページについてのお問い合わせ先】
南図書館
住所:郵便番号321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)