2023年10月の記事一覧

【終了しました】「ちっちゃなおはなし会」のご案内(瑞穂野センター開催分)

子どもの心とことばを育むためには、親子のふれあいの中で、優しく語りかけてもらう時間が大切だといわれています。

はじめてえほん事業について

子どもが継続的に本に親しむきっかけづくりとなるよう、乳幼児と保護者を対象に、平成30年11月から生涯学習センター等において実施している事業です。今年度からは「ちっちゃなおはなし会」を開催いたします。絵本の読み聞かせやわらべうたを親子で一緒に楽しんでみませんか?

「ちっちゃなおはなし会」開催のご案内(日程はこちら)

  1. 時間 午前11時から11時30分
  2. 対象 市内に在住の0~2歳児とその保護者
  3. 定員 先着15名程度
  4. 内容 絵本の読み聞かせやわらべうた、本の紹介など
  5. 持ち物 水分補給用の飲み物、0歳のお子さんは,バスタオルなどお子さまの下に敷くものをご用意ください。
  6. 申込 各回申込受付開始日 午前9時30分から、電話で中央図書館へ(電話番号:028-636-0231)

【終了しました】令和5年度はじめてえほん講座開催日程

開催日程一覧
開催日 申込受付開始日 会場

5月31日(水曜日)
注意:終了

5月10日(水曜日) 豊郷生涯学習センター(岩曽町)
6月21日(水曜日)
注意:終了
6月7日(水曜日) 姿川生涯学習センター(西川田町)
6月28日(水曜日)
注意:終了
6月7日(水曜日) 横川生涯学習センター(屋板町)
7月13日(木曜日)
注意:終了
7月5日(水曜日) 西生涯学習センター(西一の沢町)
7月19日(水曜日)
注意:終了
7月5日(水曜日) 南生涯学習センター(江曽島2丁目)
10月18日(水曜日)
注意:終了
10月4日(水曜日) 平石生涯学習センター(下平出町)
10月25日(水曜日)
注意:終了
10月4日(水曜日) 国本生涯学習センター(宝木本町)
11月9日(木曜日)
注意:終了
10月25日(水曜日) 瑞穂野生涯学習センター(下桑島町)
11月29日(水曜日)
注意:終了
11月8日(水曜日) 城山生涯学習センター(大谷町)
12月19日(火曜日)
注意:終了
12月6日(水曜日) 北生涯学習センター(若草3丁目)
12月21日(木曜日)
注意:終了
12月6日(水曜日) 清原生涯学習センター(清原工業団地)

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

国際交流協会との共催事業「世界の絵本を楽しもう!!」を開催します

「世界の絵本を楽しもう!!」とは

今年は、ブラジル・台湾・イギリスの国と絵本を紹介します
各国出身の方による母国語の読み聞かせをお楽しみください

日時

令和5年11月26日(日曜日)注意:入れ替え制
1回目午後1時から2時30分
2回目午後2時30分から4時

場所

東図書館2階集会室

申込

令和5年11月1日(水曜日)午前10時
国際交流協会へ電話で申し込み
電話番号:028-616-1870
定員:各40名

そのほか

無料託児あり
発熱・咳等の症状のある場合は、来場をお控えください。
入場時の手指の消毒をお願いいたしますと共に、咳エチケットを心掛け、密集・密接のないようにご協力ください。

お問い合わせ

宇都宮市国際交流協会(UCIA)
電話番号:028-616-1870
メールアドレス:ucia●ucia.or.jp(●を@に変更してください)

東図書館
電話番号:028-638-5614

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

君も今日から防災ヒーロー!「家族で学ぶ防災教室」

令和5年度東図書館子育て支援講座を開催します


防災士の宇賀神一晃さんをお招きし、ゲームをしながら家族で楽しく防災について学ぶ講座です。

日時

令和5年11月23日(木曜日)午前10時30分から12時

会場

東図書館2階集会室

対象

小学生とその保護者

注意:兄弟や姉妹の参加も可

定員

先着16組

持ち物

筆記用具

申込

令和5年11月2日(木曜日)午前9時30分から図書館ホームページイベント予約フォーム

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

【東図書館】あなたの創業(ゆめ)を応援します

日本政策金融公庫×東図書館

日本政策金融公庫宇都宮支店国民生活事業と東図書館は、創業をお考えの方や創業後間もない方、創業に興味をお持ちの方を対象に講座、相談会、企画展示、特集を東図書館(中今泉3丁目)で実施します。

ビジネス支援講座

<参加者募集中>「創業・イノベーション~経営、ベンチャー、新規事業を目指す方へ」2回連続講座

第1弾:10月25日(水曜日)

  • 創業のビジョンとビジネスモデル
  • 創業に必要な基礎知識
  • 売り方、営業力
  • 顧客へのアプローチ

第2弾:11月2日(木曜日)

  • 創業に必要なお金
  • 創業時の手続き
  • 融資制度、資金調達
  • 事業計画書の作り方

【会場】東図書館2階集会室
【定員】30名
【申込】イベント予約フォームからお申込みください。

女性×若者向け創業相談ウィークin東図書館(個別相談会:各50分)

創業相談ウィークにご参加しませんか?
創業に関するお悩みをお気軽にご相談ください

【日時】

11月24日(金曜日)午後2時から午後6時50分

  1. 14時から14時50分
  2. 15時から15時50分
  3. 16時から16時50分
  4. 17時から17時50分
  5. 18時から18時50分

11月25日(土曜日)午前10時から午後3時50分

  1. 10時から10時50分
  2. 11時から11時50分
  3. 13時から13時50分
  4. 14時から14時50分
  5. 15時から15時50分

【定員】各回先着5組(相談は50分以内)
【会場】宇都宮市立東図書館グループ研究室3
【内容】創業に関する素朴な疑問から創業計画書の作り方、融資申し込みの手続きなど 【申込】日本政策金融公庫北関東信越創業支援センターへ電話または申込フォーム

電話番号:048-643-3739(受付時間:平日9時から17時)
宇都宮|第12回 女性×若者向け 創業相談ウィーク(外部サイトにリンクします)
詳しくは第12回 女性×若者向け 創業相談ウィーク をご覧ください。

展示:1階エントランス10月20日(金曜日)から11月26日(日曜日)

1階エントランスの画像

特集:1階特集コーナー

1階特集コーナーの画像

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

中央図書館で「笹川アツコ展」を開催しています

「私家版の本/印刷物の仕事 笹川アツコ展」


笹川アツコさんは、宇都宮市在住のグラフィックデザイナーで、第9回宇都宮エスペール賞を受賞されました。
私家版の制作のほか、美術館のポスターデザインなど精力的に活躍されています。

ぜひ、この機会に普段は目にすることが出来ない「プロの技」をご覧ください。
皆様のご来館をお待ちしております。

会場:中央図書館1階ホール、3階ホール、一般開架室
展示期間:10月17日(水曜日)から11月20日(月曜日)

注意:宇都宮エスペール賞=芸術の創造活動が特に顕著で、今後の活躍が期待できる芸術家に対して宇都宮市が授与する賞です。

私家版の本の画像

1階ホール:「私家版の本」

笹川さんが制作した「美しい本」や「かわいらしい本」、「紙のオブジェ」などを展示しています。
また、様々な製本方法や、製本で使用する道具も展示・紹介しています。

 私家版の本1の画像

私家版の本2の画像 

私家版の本3の画像

3階ホール:「印刷物の仕事」

笹川さんが手がけた、ポスターや図録などを展示しています。
また、笹川さんと図書館職員が選んだ本も展示しています。

 印刷物の仕事1の画像 印刷物の仕事2の画像

印刷物の仕事3の画像

一般開架室内特集コーナー

図書館職員が選んだ、「思わず手にとってみたくなるデザインの本」を紹介しています。

 一般開架室内特集コーナーの画像

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)