2024年8月の記事一覧

【受付終了】「みや学講座」を開催します(中央)

 定員に達したため、申し込み受け付けは終了しました。

テーマ

①幕末宇都宮藩の政治危機と打開策-山陵修補事業

②宇都宮県の成立と協議病院の設立

日時

①令和6年10月13日(日曜日) 午後1時30分~3時30分

②令和6年10月27日(日曜日) 午後1時30分~3時30分

 

会場

宇都宮市立中央図書館3階集会室

 

定員

各回先着50人(どちらかだけでも申込み可能)

 

講師

大嶽浩良氏(宇都宮市文化財保護審議委員会委員長)

 

申込

令和6年9月5日(木曜日)午前9時30分から,直接または電話で中央図書館(636-0231)まで。

 

 みや学講座のポスター画像

 

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「未来サミット 世界の国々知ってみよう」を展示しています(中央)

令和6(2024)年9月22日(日曜日)~9月24日(火曜日)まで国連による「未来サミット」が開催されます。
それに先駆けて、中央図書館3階展示コーナーでは、世界の国々についての本を集め「未来サミット 世界の国々知ってみよう」の展示を開催しています。
この機会に、世界の国々について知識を深めてみませんか?

 

3階展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料も借りられます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

 

期間:令和6年8月21日(水)~ 令和6年9月16日(月)
場所:中央図書館3階展示コーナー

 

 

「百人一首の世界」を展示しています(中央)

中央図書館1階展示コーナーでは、「百人一首の世界」を展示しています。

今年で30回目をむかえる「うつのみや百人一首市民大会」。
当展示では、百人一首の基本的な知識や、和歌を詠むことの楽しさなど、様々な百人一首の魅力について書かれた本をご紹介しています。
ぜひこの機会に、美しい歌で彩られた百人一首の世界にふれてみませんか。

 

1F展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。
貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

 

期間:令和6年8月21日(水)~ 令和6年9月16日(月)
場所:中央図書館1階展示コーナー

 

「ライトライン開業一周年!」を展示しています(中央)

中央図書館1階展示コーナーでは、「ライトライン開業一周年!」を展示しています。

ライトラインがうつのみやの街を走り始めて一年が経ちました。
今回の展示では、そんな一年についてまとめた「芳賀・宇都宮LRT開業記念事業開催報告書」を中心に、宇都宮の「軌道」や鉄道趣味の魅力について書かれた本をご紹介します。

開業一周年を記念したノベルティグッズや、記念しおりなどもお配りしています。
※ノベルティーは先着順で数量限定、なくなり次第終了
※記念しおりは市内の図書館5館にて先着3万枚限定、なくなり次第終了

 

1階展示写真3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示写真1F

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

 

期間:令和6年8月21日(水)~ 令和6年9月16日(月)
場所:中央図書館1階展示コーナー

 

 

平和ってなに?~戦争を知って平和を考えよう~

昭和20年7月12日深夜、宇都宮市に大空襲がありました。
宇都宮市では、この日を「宇都宮市平和の日」とし、終戦記念日である8月15日までを「宇都宮市平和月間」と定めています。
市内5図書館(中央図書館・東図書館・南図書館・上河内図書館・河内図書館)では、「平和ってなに?~戦争を知って平和を考えよう~」についての特集及び展示を行っています。
また、司書が選んだ平和を考えるための図書のリスト「平和ってなに?~戦争を知って平和を考えよう~」の配布も行っています。
資料を通して平和について考えてみませんか。

中央図書館平和関連事業

期間

令和6年7月13日(土曜日)から8月15日(木曜日)まで

場所

中央図書館一般開架(1階)ほか

内容

平和関連資料の展示及び貸出

 

1F展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中央展示写真2階

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東図書館平和関連事業

期間

令和6年7月12日(金曜日)から8月14日(水曜日)

場所

1階特集本コーナー

内容

平和関連資料の展示及び貸出

東図書館の平和関連事業の展示の写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南図書館平和関連事業

期間

令和6年7月12日(金曜日)から8月14日(水曜日)

場所

本の広場

内容

平和関連資料の展示及び貸出

 上河内図書館平和関連事業

期間

令和6年7月12日(金曜日)から8月14日(水曜日)

場所

1階特集本コーナー

内容

平和関連資料の展示及び貸出

上河内図書館の平和関連事業の展示の写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河内図書館平和関連事業

期間

令和6年7月12日(金曜日)から8月14日(水曜日)

場所

1階特集本コーナー

内容

平和関連資料の展示及び貸出

河内図書館の平和関連事業の展示の写真