学校巡回図書は、学校の読書活動や教科の参考として、また学校図書館の選書の参考として多くの図書に触れてもらうことを目的としています。
本を読みなれていない児童・生徒にも手に取ってもらえる親しみやすい本や、学校の勉強から興味を広げられるよう、教科内容に関連した本を学年ごとに入れています。
対象
市内の全小中学校
貸出数及び利用期間
1箱(40冊)を1週間ごとに巡回
巡回図書の内容及び利用方法について
- 箱ごとに対象学年を設定し、表示しています。
- 本の背ラベル上部に「学巡」と書いた黄色のシールが貼ってあります。
- 校外への持ち出しはせず、学校内で利用してください。
巡回期間
- 4月中旬から翌年3月上旬
- 祝日、夏季休業中の5週間、秋休み、年末年始は巡回しません。
- 臨時に巡回を休止する場合は連絡します。
巡回の到着・発送時の注意点
【到着時】
- 利用の前後にリスト(貸出期限票)と照合し、書名・冊数・状態をご確認ください。
- リストは本と一緒に巡回するため、書き込みをしないでください。
- 本の汚破損があった場合は、速やかに学校支援室までご連絡ください。
【発送時】
- 付箋等は必ずはがしてください。
- 本とリストは一緒に箱に入れてください。
- 本はリスト順に、できるだけ背タイトルが見えるように並べて入れてください。
- リストと照合し、見つからない本があった場合は、リストの該当書名の行頭余白に鉛筆で「学校名・日付・不明」と書き込むとともに、「学校巡回図書紛失汚損報告書」に記入して、南図書館にFAXまたはメールを送ってください。
利用統計について
児童・生徒が利用した数の統計をとり、毎月10日までに前月分をFAXまたはメールで報告してください。
南図書館学校支援室
連絡先電話番号:028-653-7609(代表)
ファクス番号:028-653-7619
関連リンク
Excelファイルをご覧いただくためには、Excel Mobile が必要です。(外部サイトへリンクします)
Wordファイルをご覧いただくためには、Word Mobile が必要です。(外部サイトへリンクします)
掲載日 平成30年9月25日 更新日 令和5年10月13日