氏名 | フリガナ | 職業 | 生年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
甲斐 克彦 | カイ カツヒコ | ジャーナリスト | 1926年(大正15年) | |
加賀田 昭枝 | カガタ アキエ | ホームメイド・ノア主宰 | 1942年(昭和17年) | |
風間 禎三郎 | カザマ テイサブロウ | 翻訳家評論家 大東文化大学助教授 (アメリカ問題国際経営論) |
1931年(昭和6年) | |
かしぶち 哲郎 | カシブチ テツロウ | ミュージシャン音楽プロデューサー | 1950年(昭和25年) | |
柏村 祐司 | カシワムラ ユウジ | 栃木県立郷土資料館主事 日本民俗学会会員 |
1944年(昭和19年) | |
堅田 剛 | カタダ タケシ | 独協大学法学部法律学科教授 (法哲学法思想史) |
1950年(昭和25年) | |
門井 慶喜 | カドイ ヨシノブ | 小説家 | 1971年(昭和46年) | 群馬県桐生市生まれ |
蟹沢 富子 | カニサワ トミコ | |||
金崎 芙美子 | カネサキ フミコ | 宇都宮大学まなびの森保育園園長 作新学院大学女子短期大学部特任教授 元宇都宮大学教育学部教授 (児童学家族関係女性学) |
1943年(昭和18年) | 黒羽町出身 |
蕪木 和夫 | カブラギ カズオ | ライター漫画原作者 | 1952年(昭和27年) | |
上馬 茂一 | カミウマ シゲカズ | 1947年(昭和22年) | ||
鎌田 暢子 | カマタ ノブコ | 絵本画家 | 1952年(昭和27年) | 島根県出身 |
亀山 郁夫 | カメヤマ イクオ | 東京外語大学外国語学部教授(ロシア文学) | 1949年(昭和24年) | |
河合 秀朋 | カワイ ヒデトモ | 音楽評論家元・キングレコード洋楽部長 | 1935年(昭和10年) | |
川上 澄生 | カワカミ スミオ | 版画家 | 1895年(明治28年) | 神奈川県横浜市出身 |
川俣 喜猿 | カワマタ キエン | 会社役員 | 1912年(大正元年) |
氏名 | フリガナ | 職業 | 生年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
菊池 きみ | キクチ キミ | 随筆家 | 1928年(昭和3年) | |
菊池 俊夫 | キクチ トシオ | 東京都立大学大学院理学研究所助教授 (人文地理学) |
1955年(昭和30年) | |
菊池 英也 | キクチ ヒデヤ | 1958年(昭和33年) | ||
如月 聖 | キサラギ アキラ | 1897年(明治30年) | ||
岸上 質軒 | キシガミ シチケン | 操編集者 | 1860年(万延元年) | |
君島 久子 | キミジマ ヒサコ | 中国民話翻訳家中国児童文学研究会代表 国立民族学博物館名誉教授 |
1925年(大正14年) | |
木村 勝 | キムラ カツ | パッケージデザイナー パッケージングディレクション主宰 |
1934年(昭和9年) |
氏名 | フリガナ | 職業 | 生年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
鯨 清 | クジラ キヨシ | 1934年(昭和11年) | ||
工藤 隆 | クドウ タカシ | 劇作家 大東文化大学文学部日本文学科教授 (古代文学演劇学) |
1942年(昭和17年) | 黒磯市出身 |
国井 世津子 | クニイ セツコ | 栃木県文化協会会員栃木県詩人協会会員 | ||
栗原 彬 | クリハラ アキラ | 明治大学文学部心理社会学科教授 (政治社会学(日本)) |
1936年(昭和11年) | |
栗原 史郎 | クリハラ シロウ | 一橋大学大学院商学研究科教授 (商品・技術論) |
1948年(昭和23年) | |
黒田 穣 | クロダ ジョウ | 洋画家 | 1933年(昭和8年) |
氏名 | フリガナ | 職業 | 生年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
郷間 光江 | ゴウマ ミツエ | 元鉄道省職員 | 1924年(大正13年) | |
仔鹿 リナ | コジカ リナ | 漫画家 | ||
小島 延介 | コジマ ノブスケ | 元宇都宮市議会議長 | 1935年(昭和10年) | |
小平 庫三 | コダイラ クラゾウ | 1914年(大正3年) | ||
後藤 尚久 | ゴトウ ナオヒサ | 拓殖大学工学部教授 東京工業大学名誉教授(電磁波工学) |
1935年(昭和10年) | |
小林 映子 | コバヤシ エイコ | 詩人 | 1934年(昭和9年) | |
小林 孝充 | コバヤシ タカミツ | TVチャンピオン・ラーメン王 | 1975年(昭和50年) | |
小林 猛雄 | コバヤシ タケオ | 詩人画家 | 1930年(昭和5年) | |
小林 利延 | コバヤシ トシノブ | 文星芸術大学美術学部教授 同大学院芸術研究科教授 美術評論家連盟国際会員 ジャポニズム学会理事 宇都宮市妖精資料検討懇談会会長 鹿沼市立川上澄生美術館前館長 |
1935年(昭和10年) | |
小林 友雄 | コバヤシ トモオ | 教師郷土史研究家 | 1894年(明治27年) | |
小林 宏 | コバヤシ ヒロシ | 作新学院女子短期大学教授(図書館学) | 1925年(大正14年) | |
小林 三重子 | コバヤシ ミエコ | 教師 | 1926年(大正15年) | |
コマガネトモオ | コマガネ トモオ | 詩人 | 1977年(昭和52年) | 東京都出身 |
小松 千明 | コマツ チアキ | 英語教室主宰 | 1956年(昭和31年) | |
小室 屈山 | コムロ クツザン | 新聞記者詩人 | 1858年(安政5年) | |
小谷野 力勇 | コヤノ リキオ | 教師 | 1938年(昭和13年) |
このページに掲載の方以外に宇都宮にゆかりのある著者をご存知の方、メール等でお知らせ願います。
旧河内・上河内町出身の著者についての情報も収集しております。皆様からの情報をお待ちしております。
皆様からの情報をお待ちしております。
宇都宮市立中央図書館メールアドレス:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)