作品名 | 著者名 | 収録図書名 | 出版社 | 発行年 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
あ | いつも行列の絶えないお茶屋さん | 真鍋 博 | 生き方発見の旅 | 文藝春秋 | 1977年 | |
陰謀の城 | 島 遼伍 | 下野新聞社 | 1993年 | |||
宇都宮―徹底した中央集権― | 大宅 壮一 | 大宅壮一全集16 | 桜楓社 | 1982年 | ||
宇都宮水路迷宮 | 諸橋 孝一 | 鳥影社 | 2006年 | |||
うつのみやのうた | 橋本 昭次 | 橋本昭次 | 1988年 | |||
遠雷(遠雷四部作1) | 立松 和平 | 河出書房新社 | 1980年 | |||
大谷地下軍需工場の青春 | 平野 或 | 随想舎 | 1995年 | |||
汚名 | 杉本 苑子 | 毎日新聞社 | 1992年 | |||
か | 改易の城 | 島 遼伍 | 下野新聞社 | 1993年 | ||
火車 | 宮部 みゆき | 双葉社 | 1992年 | |||
教育元年のドンキホーテ | 棟田 博 | 学習研究社 | 1984年 | |||
心の闇 | 尾崎 紅葉 | 日本文学全集2 | 新潮社 | 1964年 | ||
キスできる餃子 | 秦 建日子 松本 明美 |
河出書房新社 | 2018年 | |||
さ | 裁判とふしぎなねこ | 手島 悠介 | 学習研究社 | 2005年 | ||
春雷(遠雷四部作2) | 立松 和平 | 河出書房新社 | 1983年 | |||
森林書 | 辻原 登 | 文藝春秋 | 1994年 | |||
水底の村 | さだまさし | 解夏 | 幻冬舎 | 2002年 | ||
性的黙示録(遠雷四部作3) | 立松 和平 | 河出書房新社 | 1985年 | |||
小説くじけないで | 山室 有紀子 | 産経新聞出版 | 2013年 | |||
た | 地霊(遠雷四部作4) | 立松 和平 | 河出書房新社 | 2000年 | ||
罪を認めてください | 新津 きよみ | 毒殺協奏曲 | 原書房 | 2016年 | ||
つり天井(宇都宮) | 阿刀田 高 | おとこ坂おんな坂 | 毎日新聞社 | 2006年 | ||
停車場界隈 | 坂本 二郎 | 随想舎 | 1994年 | |||
は | 廃車 | 松波 太郎 | よもぎ学園高等学校蹴球部 | 文藝春秋 | 2009年 | |
ふたつの太陽 | 立松 和平 | 河出書房新社 | 1986年 | |||
ぼくの家はゴミ屋敷!? | 高橋 秀雄 | 新日本出版社 | 2005年 | |||
戊辰の城 | 島 遼伍 | 下野新聞社 | 1997年 | |||
わ | われら国民学校六年生 | 平野 或 | 下野新聞社 | 2002年 |
このページに掲載の方以外に宇都宮が登場する作品をご存知の方、メール等でお知らせ願います。
皆様からの情報をお待ちしております。
宇都宮市立中央図書館メールアドレス:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)