講師の中三川さんから縄文時代の布についての説明を受け、作業開始です。
「アンギン」という縄文時代から上越地方に伝わる編み方で作ります。
右側の見本のように縦に糸をかけ、麻ひもを1本ずつ横に入れて
丁寧に根気強く編んでいくと左側のようになります。
頑張って編んだ自分だけの古代布コースターが完成しました。
みんな上手にできました!
【おまけ】
縄文式土器や鏃(やじり)なども見せていただきました!…土器、重そう。
縄文時代のくらしについての図書もあります。貸出できます。