平成30年2月24日(土曜日)、宇都宮工業高等学校で高校連携講座「フラワーチェアを作ろう!」を開催しました。
南図書館に集合した後、参加者は歩いて宇都宮工業高等学校へ移動しました。
そこでは、講師となる宇工の高校生が準備を整えて待っていました。
材料となる木材はすでにカットされ、釘の穴までありました。
各机に2~3人ずつ参加者が座り、サポート役の高校生がついてくれました。
まず、作業の説明を皆で聞き、そのあと各自で作業することになりました。
それぞれの木材に紙やすりをかけます。
高校生も一緒に作業してくれました。
次からは、のこぎりで木材を切ったり、釘をトンカチで打ったり、ビスをつけたり。
だんだん難しい工程に入りました。
高校生は、すぐに手助けできるよう、隣で優しく見てくれます。
ここで高校生による機械のデモンストレーションがありました。
この機械は木材を加工するもので、木材をカーブ型にカットする様子を見せてくれました。
カンナを使って木材を削ってくれました。木屑が薄くてキレイでした。さすがです。
いよいよ最後の工程。バラバラだったパーツを繋ぎ、フラワーチェアの形になってきました。
ビスをまわしたり、釘を打って、仕上げに全体的に紙やすりをかけます。
参加者の頑張りと、高校生の補助もあり、予定の時間より早く完成することができました。
宇都宮工業高等学校の建築デザイン科の生徒の皆さん、先生方、ありがとうございました。
参加者は自分が作ったフラワーチェアを大事に持って帰りました。
皆さん、お疲れ様でした。