このページの本文へ移動
トップ過去のイベント> 「田原先生のわくわくサイエンス教室」を開催しました

「田原先生のわくわくサイエンス教室」を開催しました

令和元年7月13日(土曜日)、元宇都宮大学学長 田原博人氏をお招きし、「田原先生のわくわくサイエンス教室」を開催いたしました。
 
当日は、低学年の部と高学年の部に分けて開催し、小学生と保護者の皆様にご参加いただきました。

低学年の部は、「作って試して考えてみよう」「電気を通すもの通さないもの」の2つがテーマです。
「作って試して考えてみよう」では、猫の形に切り取った厚紙を落とし、どの高さから落としても足から着地する不思議を体験しました。また、羽の形に切り取った発泡スチロールに、アルソミトラという植物の種を貼り、グライダーのように飛ぶか試しました。
子どもたちは、嬉しそうな様子で、何度も猫の型紙や羽を落としたり、飛ばしたりして、楽しんでいました。
猫の型紙を落としている様子の写真アルソミトラを飛ばしている様子の写真

「電気を通すもの通さないもの」では、身近なものに電極を当て、豆電球が光るかどうか実験を行いました。お札・砂糖・鉛筆の芯・塩水など、様々なもので試しました。それぞれ実験する前に、先生から「これは電気が通ると思いますか?」と質問があり、子どもたちは元気よく答えていました。どうして光を通すものと通さないものがあるのか、不思議そうな様子でした。
電気を通す実験をしている様子の写真

高学年の部は、「光の不思議」がテーマです。
実験装置を作成し、太陽光や蛍光灯の光を覗くことで、虹のような光を見る実験を行いました。
当日の天気が曇りのため、光や虹が見えづらい様子でしたが,子どもたちは熱心に実験装置を覗き、楽しんでいました。
実験装置を作成している様子の写真実験している様子の写真

低学年の部・高学年の部ともに、盛況のうちに終了することができました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

 

掲載日 令和1年9月11日 更新日 令和1年9月13日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
東図書館
住所:
〒321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話:
028-638-5614
FAX:
028-638-5791
Mail:
(メールフォームが開きます)