このページの本文へ移動
トップサービス一覧> 点訳図書 2019年2月

点訳図書 2019年2月

利用者の皆様へ

  貸出または作製希望の本があるときは、電話か手紙で図書館職員に直接お知らせください。
  手紙の場合は、郵送するか返却図書のケースに入れてください。逐次刊行物に同封すると、拝見するまでに時間がかかることがあります。電話番号は636-0231です。このお知らせは、点字とテープでもお送りしています。ご希望の方は中央図書館636-0231までお申込ください。

完成資料を紹介します

  1. 「シャッフル」しんやひろゆき著 薄井節子点訳 2巻
  2. 「ぼくらのパジャマ教室」長崎源之助(ながさきげんのすけ)著 深沢洋子点訳 2巻
  3. 「ぼくらの近代建築デラックス」方城目学(まきめまなぶ)門井慶喜(かどいよしのぶ)佐藤仁点訳 3巻

他館資料を紹介します

4.「時間を忘れるほど面白いオトナの雑学」面白雑学倶楽部著 3巻
5.「世界一周,ひとり旅」田中三恵子(たなかみえこ)著 2巻
6.「最後の超大国インド-元大使が見た親日国のすべて-」平林博(ひらばやしひろし)著 4巻
7.「印鑑・印紙・契約書の基本がわかる本」斎藤健一郎(さいとうけんいちろう)著 3巻
8.「面白くて仕事に役立つ数学」柳谷晃(やなぎやあきら)著 3巻
9.「ルポ最期をどう迎えるか」共同通信生活報道部著 2巻
10.「あの人がいつも色っぽいワケ-『なんか気になる女』になる。-」神崎恵(かんざきめぐみ)著 2巻
11.「嘘つきなレディ-メイデイの求婚-」白川紺子(しらかわこうこ)著 3巻
12.「本所おけら長屋10」本城雅人(ほんじょうまさと)著 6巻
13.「室町繚乱-足利義満と世阿弥と吉野の姫君-」阿部曉子(あべあきこ)著 5巻
14.「切なくそして幸せな,タピオカの夢」吉本ばなな著 1巻
15.「すもう道まっしぐら」豪栄道豪太郎(ごうえいどうごうたろう)著 1巻
16.「放課後,君はさくらのなかで」竹岡葉月(たけおかはづき)著 3巻
17.「インク・スタンドその後」小諸悦夫(こもろえつお)著 2巻
18.「南柯(なんか)の夢」椹野道流(ふしのみちる)著 4巻

内容紹介

1.「シャッフル」しんやひろゆき著 薄井節子点訳 2巻
ある日突然,ぼくはおじいちゃんに。おじいちゃんははぼくに,秀和はお母さんに。お母さんはお父さんに,お父さんはアネキに。アネキは秀和に入れ替わったんだ!家族のハチャメチャな大騒動はこうしてはじまった。


2.「ぼくらのパジャマ教室」長崎源之助(ながさきげんのすけ)著 深沢洋子点訳 2巻
あなたは院内学級って,知っていますか?入院している子どもたちのためにつくられた病院のなかにある学校のことです。ベットにねそべったまま授業をうける子,車いすにのって教室にやってくる子など,いろいろな子どもたちが,がんばっています。そんな,学校にかよう,ジュンやその仲間たちの物語です。


3.「ぼくらの近代建築デラックス」方城目学(まきめまなぶ)門井慶喜(かどいよしのぶ)佐藤仁点訳 3巻
マキメのトボケVSカドイの薀畜。仕事場にしたい名建築,長すぎるあの話題の新名所とは?人気作家二人が5大都市(大阪・京都・神戸・横浜・東京)の名建築を巡り,その語りつくした傑作ルポ対談集。


4.「時間を忘れるほど面白いオトナの雑学」面白雑学倶楽部著 3巻
夢の続きはどうやったら見られるのか?時計の針はなぜ右回りなのか?「東日本」と「西日本」はどこで分かれるのか?身の回りや世間の気になる話のネタがぎっしり詰まったものしり雑学本。


5.「世界一周,ひとり旅」田中三恵子(たなかみえこ)著 2巻
同行者なし,海外ひとり旅経験なし,語学の自信なし。50歳を過ぎ,女ひとりの世界一周旅行に出発した著者が,タイからハワイまで21カ国・101日間の旅のできごとを綴る。


6.「最後の超大国インド-元大使が見た親日国のすべて-」平林博(ひらばやしひろし)著 4巻
米国,ロシア,中国に伍して4番目の超大国になると予想されるインド。駐印大使時代を含めて15年以上インドに関わる著者が,インドや日印関係に対する思いと自身の経験を綴る。


7.「印鑑・印紙・契約書の基本がわかる本」斎藤健一郎(さいとうけんいちろう)著 3巻
契約は,契約書を作って初めて有効になるので,口約束だと意味がない?ハンコが押されていない領収書は有効?ビジネスパーソンに必要な契約やハンコ,印紙の知識について,法律の言葉をわかりやすい言葉に言い換えて解説。


8.「面白くて仕事に役立つ数学」柳谷晃(やなぎやあきら)著 3巻
「○○指数」の計算のからくり,便利なお金の恐い姿,「六曜」に見る数学的おもしろさ,女と男の相関関係…。数学的思考が磨ける身近な事柄を取り上げ,数学との付き合い方,数学の正しい使いこなし方をやさしく解説する。


9.「ルポ最期をどう迎えるか」共同通信生活報道部著 2巻
高齢者は人生の最期をどう過ごすのか。家族はどのように看取りに臨むのか。在宅医療,特養ホーム,救急病棟などを丹念に取材し,自分らしい最期を迎えるためのヒントを探る。共同通信が新聞向けに配信した連載記事を単行本化。


10.「あの人がいつも色っぽいワケ-『なんか気になる女』になる。-」神崎恵(かんざきめぐみ)著 2巻
どうしようもなく気になってしまう引力のようなもの,色気。思わず目を奪われる唇,しっとり吸いつくような肌,女にしか着られない服,にじみ出るエロス…。無敵だけれど手に入れるのは難しい「色気の育て方」を紹介する。


11.「嘘つきなレディ-メイデイの求婚-」白川紺子(しらかわこうこ)著 3巻
19世紀,イギリス。社交界で注目を集める伯爵令嬢のメアリ。なぜなら,彼女は「赤ん坊頃,乳母に誘拐され貧しい下町で育った少女」だからだ。ある日,美貌の青年伯爵がメアリの秘密にまつわる奇妙な頼みごとをしてきて…。


12.「本所おけら長屋10」本城雅人(ほんじょうまさと)著 6巻
研屋の半次は万造と松吉にそそのかされて,ひと目惚れした相手のために大食い大会に出ることに。火消し,纏持ち・政五郎は,男の中の男として江戸っ子の憧れだったが,思わぬ過去が明らかになり…。


13.「室町繚乱-足利義満と世阿弥と吉野の姫君-」阿部曉子(あべあきこ)著 5巻
南北朝時代,南朝の帝の妹宮・透子(とおこ)は,北朝に寝返った武士・楠木正儀(くすのきまさのり)を連れ戻しに乳母と京へ乗り込み,人買いに攫われてしまう。2人を救ってくれたのは猿楽師の美少年・世阿弥と,透子たちの宿敵である足利義満で…。


14.「切なくそして幸せな,タピオカの夢」吉本ばなな著 1巻
人生は一度だけ。なるべく幸せでいた方がいい。なるべく愛する人と,おいしく食べた方がいい。だれの胸の中にもある,亡き両親への思慕と子への情愛をあたたかな筆致で描く。


15.「すもう道まっしぐら」豪栄道豪太郎(ごうえいどうごうたろう)著 1巻
大相撲秋場所で初優勝を果たした大関・豪栄道豪太郎が,これまでどんな相撲人生を歩んできたかを語る。周囲の人々から見た豪栄道の素顔,大相撲まめ知識も掲載。


16.「放課後,君はさくらのなかで」竹岡葉月(たけおかはづき)著 3巻
通勤途中で事故に遭い,桜の魂は女子高生・咲良(さら)の体に入ってしまった。偶然にも桜の高校時代の同級生だった担任・鹿山に協力を仰いで咲良の魂を探すことになるが…。


17.「インク・スタンドその後」小諸悦夫(こもろえつお)著 2巻
疎開で群馬県にやってきた雄二。高校3年になった雄二は,交際している奈津子からインク・スタンドをプレゼントされる。親の反対で奈津子と別れてから30年が過ぎて…。


18.「南柯(なんか)の夢」椹野道流(ふしのみちる)著 4巻
法医学教室の白い解剖台に横たえられていたのは,セーラー服を着た美しい少女だった。少女は浴室で手首を切り,死亡。発見時,彼女の傍らには親友である美少女が寄り添っていた。

 

 

お知らせ

  ふれあいらしんばん第64号平成30年11月
  政府からのお知らせを取りまとめた冊子です。より多くの方に読んでいただくために回覧用、貸し出し用としてぜひご活用ください。

内容、目次

●風しんから,あなたと周りの人を守りましょう…1と23
●障がい・年齢・共生を考える展覧会がスタート…4と26
●大規模な自然災害で被災し,ローン返済が困難になった方をサポートします。
「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」…9と32
●詐欺の電話が来るのは今日かもしれない。やらなくちゃ「防サギ」…14と38
●「絶対しない,させない」。飲酒運転の根絶には,一人ひとりの強い意思が大切です…19と46


「ふれあいらしんばん第64号」は,1~21ページまでを点字,23~47ページまでを大活字にして表示しています。

  ふれあいらしんばんの、点字本貸し出しについては、中央図書館・館外奉仕課まで電話を下さい。電話636-0231


掲載日 平成30年12月7日 更新日 令和5年4月18日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
中央図書館
住所:
〒320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話:
028-636-0231
FAX:
028-639-0740
Mail:
(メールフォームが開きます)