このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ利用案内> マイナンバーカードによる図書館資料の貸出しについて

マイナンバーカードによる図書館資料の貸出しについて

マイナンバーカードによる図書館資料の貸出について

宇都宮市立図書館では、令和3年10月から、従来の図書館利用カードに加えて、マイナンバーカードでの図書館資料の窓口貸出を開始しました。

下記1.2の手続き完了後、各生涯学習センター図書室、田原コミュニティプラザ図書室、図書館ブランチ(バンバ出張所)でもマイナンバーカードでの図書貸出ができます。

1、マイナンバーカードでの貸出には、マイキーIDが必要です

マイナンバーカードの取得については、宇都宮市役所ホームページ「個人番号通知書・マイナンバーカード(個人番号カード)」(別サイト)をご覧ください。

マイナンバーカードを取得後、 ご自身でマイキーIDの発行をお願いいたします。

マイナンバー(個人番号)とは別のIDで、マイナンバーカードのICチップ内の「利用者証明用電子証明書」を活用してウェブ上で作成するIDです。
発行はスマホやパソコンででき、「マイナポイントの予約」と同様の手続きです。

詳しくは、総務省ホームページ  マイナポイントの予約・申込ページ(別サイト)をご覧ください。

2、図書館の窓口での事前登録が必要です(中央・東・南・上河内・河内図書館)

図書館利用カードをお持ちの方

 マイナンバーカードを、図書館利用カードと一緒に上記5図書館いずれかの窓口にお持ちください。
マイキーIDと図書館利用カードの情報を連携させます。

図書館を初めて利用する方

図書館の利用登録が必要です。
登録申込書に必要事項を記載し、中央・東・南・上河内・河内図書館いずれかの窓口に提出の際、マイナンバーカードでの利用希望をお伝えいただき、
マイナンバーカードを一緒にご提示ください。

 以下の施設で利用カードの発行ができます。
  中央図書館、東図書館、南図書館、上河内図書館、河内図書館、各生涯学習センター図書室、田原コミュニティプラザ図書室、図書館ブランチ

利用するご本人のマイナンバーカードをお持ちください

利用申請の際には、申請するご本人がご来館ください。
図書の貸出、予約資料の受取もマイナンバーカードを所持するご本人がご来館ください。
 

以下のサービスをご利用の際には、引き続き図書館利用カードをご利用ください

  • 図書館ホームページ(マイページ)へのログイン
  • 自動貸出機の利用
  • 座席予約システムの利用(予約・チェックイン)
  • タッチパネル式利用者端末機(OPAC)での予約、窓口での予約、リクエスト

Q&A

マイナンバーカードと図書館利用カードの両方を所持している場合は、必ず手続きをしなければなりませんか。    

マイナンバーカードでの貸出をご希望の方のみ、お手続きください。

マイナンバーカードを図書館利用カードとして手続きをすると、今まで使っていた図書館利用カードは使えなくなりますか。

図書館利用カードは引き続きお使いいただけます。
なお、自動貸出機や図書館のWebサービス、座席予約システムには、これまでどおり図書館利用カードが必要です。

図書館に行く時間がないので、家族に代理で手続きしてもらうことは可能ですか。

代理での手続きはできません。マイナンバーカードでの手続きはご自身でお願いいたします。

図書館にあるインターネット用パソコンでマイキーIDを設定できますか。

図書館のインターネット用パソコンにはカードリーダーがないため設定できません。

個人情報が漏えいする心配はありませんか。

図書館で使用するのは「マイキーID」のみであり、マイナンバーをはじめとした個人情報が漏えいする心配はありません。

マイナンバーについて知りたい。

マイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。
電話0120-95-0178(無料)
(平日)午前9時30分から午後8時まで
(土日祝)午前9時30分から午後5時30分まで
 

 


掲載日 令和3年10月1日 更新日 令和4年8月1日
【アクセス数