レファレンス事例 <観光>


『日曜散歩 うつのみやの歴史再発見』(塙静夫/著 随想舎 1994)の81pに「一般に仏舎利塔とか平和塔の略称で親しまれている。世界平和と人類の幸福を祈念し、合わせて第二次世界大戦による戦没者の霊を慰めるため~(途中省略)建立した一つである。」との記述がある。
他、『郷土資料事典 9 栃木県』(ワークス/編 ゼンリン 1997) → 28p 等。
2006年
外国人向けに英語で表記している宇都宮市内の地図(ガイドブックなど)はあるか。
『宇都宮漫遊』(宇都宮市商工部商業観光課/編 宇都宮市商工部商業観光課 1994)
→ 市内の観光ポイントなどが日本語と英語で表記してある。
『A GUIDEBOOK FOR FOREIGNERS TO LIVE IN UTSUNOMIYA』(栃木国際親善友の会/編 栃木国際親善友の会 1986)
→ 古いものだが、英語で表記している宇都宮の地図がある。
※ 『軽装漫遊宇都宮!』(宇都宮S.G.G.クラブ/編 宇都宮S.G.G.クラブ 2003)
→ 中国語表記の宇都宮を紹介した資料
2006年


『わたしたちの宇都宮』(宇都宮市小学校社会科副読本編集委員会/編 栃木県教科書供給所 1991)
『住みよい宇都宮』(宇都宮市小学校社会科副読本編集委員会/編 栃木県教科書供給所 1991)
『うつのみやのあゆみ』(宇都宮市教育委員会/編 宇都宮市教育委員会 1986)
『宇都宮の移り変わり-中学生用-』(宇都宮市教育委員会/編 宇都宮市教育委員会)
『ビジュアルガイド 新日本風土記9 栃木県』(ぎょうせい/編 ぎょうせい 1988)
2006年
宇都宮のお土産を販売している店や郷土玩具を売っている店の一覧が見たい。
『OISHI<おいしい>』(新潮プレス/編 新潮プレス)や旅行関係ガイドブック等に少し掲載されている。
※ 宇都宮観光コンベンション協会のホームページから郷土玩具や菓子等のお土産を販売している店舗が調べられる。
宇都宮観光コンベンション協会のホームページ → 買う→お土産・お菓子
URL →http://www.utsunomiya-cvb.org/tourist_cat/buy
2006年
宇都宮が「ジャズの街」と言われるようになったのはいつ頃か。
宇都宮ジャズ協会のホームページより
→ “宇都宮市を「ジャズのまちに」と、2001年8月、宇都宮市と各民間団体の代表が「うつのみやジャズのまち委員会」を立ち上げ数々の音楽イベントに取り組んでいます”
※ ジャズの歴史、楽器について、宇都宮ジャズ協会の加盟店紹介などの情報が分かるホームページです。
宇都宮ジャズ協会 URL →http://www.ujazz.net/
※ 2000年4月23日の下野新聞記事1面に関連記事があります。
2006年