トップ
> レファレンス事例 <大谷・大谷石・陥没事故>
レファレンス事例 <大谷・大谷石・陥没事故>

『写真集大谷』(相沢正行/著 未名社 1977)
→ 大谷石採掘場や大谷石を用いた建造物等のモノクロ写真、大谷石の歴史など。
昭和30年~50年頃の大谷石の出荷先についても少し記載がある。
『写真集大谷 その識されざる世界』(相沢正行/著 相沢正行 1990)
→ 『写真集大谷』の内容が少し更新されている。
『ふるさとの文化遺産 郷土資料事典9栃木県』(ワークス/編 ゼンリン 1997)
→ 33p~35pに大谷平和観音、大谷寺、特産「大谷石」についての説明がある。
『宇都宮市史7 近現代編1』(宇都宮市史編さん委員会/編 宇都宮市 1980)
→ 765p以降に「大谷石材の採掘と変遷」「石工社会の形成」「石工町大谷の形成と石工社会」などが記されている。
2006年
大谷石の建築・大谷石の成分などを調べたい。
- 建築について
『宇都宮の民家と屋並』(宇都宮市教育委員会/編 宇都宮市教育委員会社会教育課 1979)
→ 40p「大谷石造りの建築」
- 成分について
『鉱物資源百科辞典』(牧野和孝/著 日刊工業新聞社 1998)
『原色 新鉱物岩石検索図鑑』(木股三善/編 修北隆館 2003)
2006年

『とちぎ20世紀 下巻』(下野新聞「とちぎ20世紀」取材班/編 下野新聞社 2001)の182p~187pに大谷陥没についての記述がある。
『うつのみやの歴史』(宇都宮市/編 宇都宮市 1992)の398pに「大谷陥没と再生に向けた取り組み」の記述がある。
※当館ホームページの「新聞記事索引」に「大谷陥没」の項があります。記事全文は図書館で見ることができます。
新聞記事検索へのリンク
2006年
掲載日 平成30年11月6日
更新日 平成31年3月18日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
中央図書館
住所:
〒320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話:
028-636-0231
FAX:
028-639-0740