このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > レファレンス事例 <文化財・古墳・遺跡>

レファレンス事例 <文化財・古墳・遺跡>

Queston宇都宮城跡の戸田氏の碑文の説明が知りたい。

Answer
『宇都宮のいしぶみ』(宇都宮市教育委員会社会教育課/編  宇都宮市教育委員会  1981)の22pに贈従三位戸田忠恕之碑の碑文とその説明がある。

『宇都宮の軌跡《改訂版》-城下町宇都宮を訪ねて-』(宇都宮市教育委員会/編  宇都宮市教育委員会文化課  1999)の36pに碑についての記述がある。

『うつのみや重宝記  第1~30号』(うつのみや重宝記編集委員会/編  随想舎  1988)の中に「戸田大和守忠至(うつのみや重宝記  第24号)」の頁がある。

2006年

Queston陽東中の学区内の遺跡について調べたい。
Answer

『改訂版  宇都宮市遺跡地図』(宇都宮市教育委員会/編  宇都宮市教育委員会  997)

『宇都宮の文化財地図』(宇都宮市教育委員会/編  宇都宮市教育委員会  1983)等を紹介。

→どちらも一枚の宇都宮市地図。地図上に各遺跡の分布が記されている。


※ 各学区については、
宇都宮市のホームページ→暮らし→小・中学校→学校情報→宇都宮市立中学校の指定校(通学区域)検索
URL→http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/gakko/gakko/tugaku/index.html



「市立小・中学校通学区域」
→小・中学校別に通学区域が分かる。陽東中学校の学区は、石井町、泉が丘1丁目の一部、問屋町、中久保1丁目の一部、中久保2丁目の一部、東今泉1丁目、東今泉2丁目、東峯町、平出町の一部、平出工業団地の一部、平松町の一部、平松本町の一部、峯町、峯1丁目の一部、峯2~4丁目、陽東1~8丁目。

「市立小・中学校の指定校(通学区域)検索
 →住所(町名)から学区を調べることができる。 


2006年

Queston茂原遺跡について知りたい。
Answer

『下野茂原古墳群』(久保哲三/著  久保明子  1990)
 →遺跡毎に調査の経過や出土遺物などが細かくまとまっている。

『茂原古墳群』(宇都宮市教育委員会/編  宇都宮市教育委員会  1975) 


2006年

Queston宇都宮にある遺跡について詳しく知りたい。宇都宮の遺跡の地図が見たい。

Answer
『宇都宮の遺跡』(宇都宮市教育委員会/編  宇都宮市教育委員会  1983)
 →遺跡の分布図や図版・種別や時期等の記載がある。

『改訂版  宇都宮市遺跡地図』(宇都宮市教育委員会/編  宇都宮市教育委員会文化課  1997)
 →分布図・遺跡一覧がある。

『宇都宮埋蔵文化財包蔵地調査カード(1)~(16)』(1985)
 →実際に用いた調査カードの複製資料

『宇都宮市埋蔵文化財調査報告書  第1集~』(宇都宮市教育委員会/編  宇都宮市教育委員会)
 →各遺跡ごとに編集された資料

『宇都宮の文化財地図』(宇都宮市教育委員会/編  宇都宮市教育委員会  1983)

『宇都宮市文化財年報(創刊号~)』(宇都宮市教育委員会/編  宇都宮市教育委員会  1985~)

『うつのみや文化財マップ』(宇都宮市教育委員会/編  宇都宮市教育委員会)

『栃木県遺跡地図』(栃木県教育委員会事務局文化課/編  栃木県教育委員会  1975) 

 

2006年

 

 

 

掲載日 平成30年11月5日 更新日 平成31年3月18日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
中央図書館
住所:
〒320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話:
028-636-0231
FAX:
028-639-0740
Mail:
(メールフォームが開きます)