このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 宇都宮ゆかりの著者 <ハ行>

宇都宮ゆかりの著者 <ハ行>

宇都宮ゆかりの著者<ハ行>
 

氏名

フリガナ

職業

生没年

備考

 ハ 橋本 康 ハシモト ヤスシ 愛媛大学名誉教授
(生物環境制御学計測自動制御)
日本学術会議会員
1936年(昭和11年)  
  橋本芳一郎 ハシモト ヨシイチロウ 東京学芸大学名誉教授(近代日本文学) 1912年(明治45年)  
  長谷川順一 ハセガワ ジュンイチ 高校教師(宇都宮中央女子高等学校)
(植物生態学)
栃木県植物研究会会長
1937年(昭和12年)  
  長谷川哲夫 ハセガワ テツオ 東京大学大学院理学系研究科附属天文学
教育センター助教授(天文学)
1955年(昭和30年)  
  長谷川哲雄 ハセガワ テツオ 昆虫学者 1954年(昭和29年)  
  長谷川通 ハセガワ トオル 旅行ライター 1968年(昭和43年)  
  長谷川矩子 ハセガワ ノリコ 児童文学作家 1938年(昭和13年)  
  八田愛子 ハッタ アイコ 刺繍家鎌倉ひしざしの会主宰 1916年(大正5年)  
  花村冨士雄 ハナムラ フジオ 元宇都宮南高等学校長 1930年(昭和5年) 飯塚市出身
  塙 静夫 ハナワ シズオ 作新学院高等部部長、栃木県文化財保護
審議会委員、栃木県立博物館専門委員会
委員などを歴任。
現在、栃木県考古学会会長、宇都宮市文
化財保護審議委員会委員長
1932年(昭和7年)  
  原 幸雄 ハラ ユキオ 武蔵野大学人文学部教授(フランス文学) 1937年(昭和12年)  
  原田信男 ハラダ ノブオ 国士舘大学21世紀アジア学部教授
(中世~近世村落・生活史)
1949年(昭和24年)  
  幡 大介 バン ダイスケ 小説家 1968年(昭和43年) 鹿沼市出身
 ヒ 日向 康 ヒナタ ヤスシ 小説家ノンフィクション作家 1925年(大正14年) 福島県白
河市出身 
  ひらいでひろこ   ヒライデ ヒロコ 詩人 1940年(昭和15年)  
  平賀慶壽 ヒラガ ケイジュ      
  平野イク ヒラノ イク 教師元藤岡町立赤麻小学校長 1929年(昭和4年)  
  平山健太郎 ヒラヤマ ケンタロウ 白鴎大学教授 1932年(昭和7年)  
 フ 福島悠峰 フクシマ ユウホウ 下野新聞社会長 1905年(明治38年)  
  福田俊二 フクダ シュンジ 歌謡曲研究家なつメロ愛好会主宰 1924年(大正13年)  
  福田 正 フクダ タダシ 東北大学名誉教授(道路工学土木工学) 1935年(昭和10年)  
  福田哲男 フクダ テツオ 小学校教師(足利市立梁田小学校) 1957年(昭和32年)  
  福田俊司 フクダ トシジ 写真家北関東カラーエージェンジー主宰 1948年(昭和23年)  
  福田冨一 フクダ トミカズ 栃木県知事・前宇都宮市長 1953年(昭和28年) 今市市出身
  福田 操 フクダ ミサオ 目楽学塾(美術刀剣・郷土歴史・報徳道)
塾長
栃木県郷土歴史研究会長
日本刀剣研究会長
栃木県報徳連合会
1922年(大正11年)  
  福田三男 フクダ ミツオ 著述家下野新聞社 1947年(昭和22年)  
  福富秀雄 フクトミ ヒデオ

住友電気工業副社長

1931年(昭和6年)  
  藤 水名子 フジ ミナコ 作家 1964年(昭和39年)  
  藤田史郎 フジタ シロウ NTTデータ相談役 1929年(昭和4年)  
  船田 中 フナダ ナカ 政治家衆院議長自民党副総裁 1895年(明治28年)  
 

船田 元

フナダ ハジメ 衆議院議員 1953年(昭和28年)  
  船田 譲 フナダ ユズル 政治家元・栃木県知事
元・参院議員(自民党)作新学院院長
1923年(大正12年)  
 ホ 本多正一 ホンダ ショウイチ 写真家 1964年(昭和39年)  

お願い

このページに掲載の方以外に宇都宮にゆかりのある著者をご存知の方、メール等でお知らせ願います。
旧河内・上河内町出身の著者についての情報も収集しております。皆様からの情報をお待ちしております。
皆様からの情報をお待ちしております。

宇都宮市立中央図書館メールアドレスtosyokan@lib-utsunomiya.jp


掲載日 平成30年11月5日 更新日 平成31年3月18日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
中央図書館
住所:
〒320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話:
028-636-0231
FAX:
028-639-0740
Mail:
(メールフォームが開きます)