このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 宇都宮ゆかりの著者 <ア行>

宇都宮ゆかりの著者 <ア行>

宇都宮ゆかりの著者<ア行>
 

氏名 

フリガナ 

職業 

生年 

備考

 ア  相沢正行  アイザワ マサユキ  写真家  1952年(昭和27年)   
  青木庫治  アオキ クラジ    1918年(大正7年)   
  青葉  尭  アオバ タカシ  青葉技術士事務所所長  1936年(昭和11年)   
  青柳晶子  アオヤギ アキコ  詩人                      1944年(昭和19年)   
  阿久津哲明  アクツ テツアキ    1935年(昭和10年)   
  阿久津義正  アクツ ヨシマサ  教師  1939年(昭和14年)   
  浅井  晃  アサイ アキラ  元大正大学教授(英米文学)  1925年(大正14年)   
  浅野恭平  アサノ キョウヘイ  ルポライター  1950年(昭和25年)   
  芦屋  清  アシヤ キヨシ  専修大学経営学部教授(図書館学)  1926年(大正15年)   
  安達俊夫  アダチ トシオ  税理士   1934年(昭和29年)   
   雨宮義人   アマミヤ ヨシト   教師   1915(大正4年)    
  荒井  孝 アライ タカシ 日本画家 1938年(昭和13年)  
  荒井宗明  アライ ソウメイ  川柳家元真岡市立図書館長  1924年(大正13年)   
  荒井  汎  アライ ヒロシ 帝京大学理工学部機械精密システム工学科教授 1939年(昭和14年)  
  安藤  梢 アンドウ コズエ サッカー選手 1982年(昭和57年)  

飯塚栄地  イイヅカ エイジ  警察官  1917年(大正6年)   
  池田貞夫 イケダ サダオ     栃木県職員  1948年(昭和23年)   
  池谷  浩  イケヤ ヒロシ 

砂防地すべり技術センター
砂防技術研究所所長 

1943年(昭和18年)  群馬県出身 
  いさや大吉     イサヤ ダイキチ  元宇都宮市教育委員会会長
元宇都宮市立富屋小学校長 
1928年(昭和3年)   
  伊沢栄一  イザワ エイイチ  元栃木県立図書館長  1931年(昭和6年)   
  石井敏夫  イシイ トシオ  歴史資料文献収集家
切手収集家旅行家 
1934年(昭和9年)   
  石川  健  イシカワ ケン  栃木県立文書館古文書専門員  1932年(昭和7年)   
  石川純雄  イシカワ スミオ  元川田下栗土地改良区理事長  1923年(大正12年)   
  石川速夫  イシカワ ハヤオ  栃木県立図書館副館長  1931年(昭和6年)   
  石川  洋  イシカワ ヨウ  元・一灯園同人  1930年(昭和5年)   
  石下  眞  イシゲ マコト  元宇都宮市立錦小学校長
元宇都宮市小学校教育研究会社会部会長 
1935年(昭和10年)   
  石田よし宏  イシダ ヨシヒロ    1924年(大正13年)   
  井関香織     イセキ カオリ          
  磯みゆき  イソミ ユキ  絵本童話作家  1959年(昭和34年)   
  磯野親男  イソノ チカオ  教育者  1902年(明治35年)   
  伊藤賢治  イトウ ケンジ  エンジニア詩人  1951年(昭和26年)   
  伊藤武好     イトウ タケヨシ  翻訳家元・駐ボリビア大使  1926年(大正15年)  
  伊藤礼子  イトウ レイコ  たかむら会員下野歌人編集委員  1939年(昭和14年)   
  稲川和男  イナガワ カズオ  映像教育研究家  1949年(昭和24年)   
  稲見新一  イナミ シンイチ  スノーボード教師
WESTON代表GUSTYオーナー 
1949年(昭和24年)   
  稲美年彦  イナミ トシヒコ  写真家  1928年(昭和3年)   
  井上ミツ  イノウ エミツ  随筆家     1932年(昭和7年)   
  今高城治 イマタカ ジョウジ 医学博士 1970年(昭和45年)  
  今村幸治郎 イマムラ コウジロウ 画家 1953年(昭和28年)   
  井村君江  イムラ キミエ  明星大学人文学部英語英文科教授
(比較文学英文科) 
1932年(昭和7年)   
  入江  宏     イリエ ヒロシ  宇都宮大学名誉教授
(日本教育史教育学) 
1932年(昭和7年)   
  岩沢孝雄 イワサワ タカオ  関東学院大学経済学部経営学科教授
(流通経済論マーケティング) 
1938年(昭和13年)   
  岩田規子  イワタ ノリコ  脳外科医・故岩田隆信の妻  1959年(昭和34年)   

上野福治  ウエノ フクジ  歌人  1915年(大正4年)   
  宇梶文雄  ウカジ フミオ  元・パシフィックコンサルタンツKK地質部長  1928年(昭和3年)   
  卯木伸男  ウキ ノブオ  随想舎代表  1958年(昭和33年)   
  薄久保友司  ウスクボ トモジ  画家絵本画家  1942年(昭和17年)   
  梅沢かずお  ウメサワ カズオ  イラストレーター     
  浦野晴夫  ウラノ ハルオ  中京大学経営学部教授(税務会計論)  1932年(昭和7年)   

江川  卓     エガワ スグル  野球評論家  1955年(昭和30年)  福島県出身 
  江口栄子  エグチ エイコ  日本民主主義文学同盟員江口渙の妻 1930年(昭和5年)   
  江尻九穂  エジリ キュウホ    1891年(明治24年)  
  江藤亜矢子  エトウ アヤコ  看護婦小山嵩夫クリニック  1970年(昭和45年)   
  生出  寿  オイデ ヒサシ  戦記作家株式会社ことば社社長  1926年(大正15年)   
 オ 大出一博  オオイデ カズヒロ  ファッションプロデューサー
SUNデザイン研究所社長 
1942年(昭和17年)   
  大出京子  オオイデ タカコ  日本随筆家協会会員  1933年(昭和8年)  黒磯市出身 
  大岡潤二  オオオカ ジュンジ    1888年(明治23年)   
  大木啓次  オオキ ケイジ  立教大学経済学部経済学科教授(価値論)  1929年(昭和4年)   
  大島清次  オオシマ セイジ  美術評論家  1924年(大正13年)  
  大島延次郎  オオシマ ノブジロウ  歴史学者・宇都宮大学教授  1894年(明治27年)~
1973年(昭和48年) 
今市市出身
  大須賀邦夫  オオスガ クニオ  歌人俳人  1943年(昭和18年)   
  大嶽浩良  オオタケ ヒロヨシ  栃木県立真岡女子高等学校教諭
栃木県歴史文化研究会常任委員長
宇都宮市文化財保護審議会委員
1945年(昭和20年)   
  大塚数理  オオツカ スウリ  小説家     
  大貫敬二  オオヌキ ケイジ  有限会社大貫菌蕈(菌類) 1926年(大正15年)   
  大野栄一  オオノ エイイチ  資源エネルギー庁公益事業部原子力発電
安全企画審査課長 
1949年(昭和24年)   
  大野登士  オオノ トシ  神道教師  1908年(明治41年)   
  大場美夜子  オオバ ミヤコ  俳人  1908年(明治41年)  
  大橋勝男  オオハシ カツオ  新潟大学教育人間科学部教授
(国語学方言学) 
1938年(昭和13年)   
  大町雅美  オオマチ マサミ  郷土史研究家  1927年(昭和2年)   
  大谷  武  オオヤ タケシ  宇都宮短期大学付属高等学校教諭詩人  1955年(昭和30年)   
  小潟昭夫  オガタ アキオ  慶應義塾大学経済学部教授(フランス文学
想像力都市論フランス・ロマン派文学
ユゴー世紀末ジョルジュ・ダリアン) 
1944年(昭和19年)   
  岡田  操  オカダ ミサオ  ナチュラリスト写真家  1949年(昭和24年)   
  岡田義治  オカダ ヨシハル  教員  1944年(昭和19年)   
  岡本憲将  オカモト ケンショウ  ヴィルジニードゥピエール本部代表
株式会社リョクセイジャパン宝石相談室 
1946年(昭和21年)   
  小川和佑  オガワ カズスケ  文芸評論家宇都宮大学講師  1930年(昭和5年)  東京都出身 
  尾坂  力  オサカ ツトム  翻訳家(英米文学)  1909年(明治42年)   
  押久保千鶴子  オシクボ チヅコ  日本随筆家協会会員  1944年(昭和19年)   
  落合恵子  オチアイ ケイコ  作家エッセイスト
クレヨンハウスオーナー・主宰 
1945年(昭和20年)   
  落合雄三  オチアイ ユウゾウ    1928年(昭和3年) 下館出身 
  音羽和紀  オトワ カズノリ  料理人オーベルジュ・デ・マロニエ店主  1947年(昭和22年)   
  小野瀬一郎  オノセ イチロウ    1954年(昭和29年)   
  小山洋子  オヤマ ヨウコ  「四角い空からこんにちは」の著者  1939年(昭和14年)   

お願い

このページに掲載の方以外に宇都宮にゆかりのある著者をご存知の方、メール等でお知らせ願います。
旧河内・上河内町出身の著者についての情報も収集しております。皆様からの情報をお待ちしております。
皆様からの情報をお待ちしております。

宇都宮市立中央図書館メールアドレスtosyokan@lib-utsunomiya.jp


掲載日 平成30年11月5日 更新日 平成31年3月18日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
中央図書館
住所:
〒320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話:
028-636-0231
FAX:
028-639-0740
Mail:
(メールフォームが開きます)