このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップサービス一覧> 声の図書 2017年6月

声の図書 2017年6月

利用者の皆様へ

  貸出または作製希望の本があるときは、電話か手紙で図書館職員に直接お知らせください。
  手紙の場合は、郵送するか返却図書のケースに入れてください。逐次刊行物に同封すると、拝見するまでに時間がかかることがあります。電話番号は636-0231です。このお知らせは、点字とテープでもお送りしています。ご希望の方は中央図書館636-0231までお申込ください。

完成資料を紹介します

  1. 天皇家はこうして続いてきた」三宅孝太郎(みやけこうたろう)著  石井武子音訳  CD8時間4分
  2. 聖エセルドレダ女学院の殺人」ジュリー・ベリー著  石井武子音訳  CD11時間33分

他館資料を紹介します

  1. 石津謙介-いつもゼロからの出発だった-」石津謙介(いしづけんすけ)著  CD4時間
  2. 死体検索犬ソロが見た驚くべき世界」カット・ワレン著  CD15時間
  3. エボラ出血熱とエマージングウィルス」山内一也(やまのうちかずや)著  CD5時間
  4. 目の病気がよくわかる本」大鹿哲郎(おおしかてつろう)監修  CD4時間
  5. 発達障がいの素顔-脳の発達と視覚形成からのアプローチ-」山口真美(やまぐちまさみ)
  6. 欲望の植物誌-人をあやつる4つの植物-」マイケル・ポーラン著  CD15時間
  7. 石井好子-思い出はうたと共に-」石井好子(いしいよしこ)著  CD5時間
  8. 80年代音楽に恋して」落合真司(おちあいしんじ)著  CD7時間
  9. 榎本健一-喜劇こそわが命-」榎本健一(えのもとけんいち)著  CD6時間
  10. ハイウェイ・マイウェイ-道のロマンにかけた男たち-」四方洋(しかたひろし)著  CD8時間・テープ6巻
  11. 字幕屋の気になる日本語」太田直子(おおたなおこ)著  CD7時間
  12. 日本語の発想・英語の発想」山田雅重(やまだまさしげ)著  CD6時間・テープ4巻
  13. 春はやて時代小説アンソロジー」平岩弓枝(ひらいわゆみえ)ほか著 、縄田一男(なわたかずお)編  CD6時間
  14. スパイは楽園に戯れる」五条瑛(ごじょうあきら)著  CD11時間
  15. 四十代の同窓会」加藤咲子(かとうさきこ)著  CD5時間

内容紹介

  1. 「天皇家はこうして続いてきた」三宅孝太郎(みやけこうたろう)著  石井武子音訳  CD8時間4分
    なぜ権力をもたない天皇家が、現代にいたるまで続いているのか。壬申の乱に、新皇将門の謀反。幕府に屈服した承久の乱。超大国元の襲来に、足利三代将軍義満の野望、奪取。戦国乱世、天下人・信長は天皇を超えようとしたのか。時を経て押し寄せる、黒船にマッカーサー…度重なる外圧。時の権力との争いを見事にすり抜けしたたかに存続する。その謎に迫る。さらに、皇位継承をめぐる皇室の未来像にも触れ、「女系天皇容認」の理由を歴史から読み解いてゆく。
 
  1. 「聖エセルドレダ女学院の殺人」ジュリー・ベリー著  石井武子音訳  CD11時間33分
    十代の少女7人が在籍する小規模な寄宿学校で、ある日の夕食中、校長先生とその弟が突然息絶えてしまう。それぞれの事情から家族の元へ帰されたくない生徒たちは、敷地内に死体を埋め、事実を隠して学校生活を続けることにする。翌日、科学の得意なルイーズの分析により、ふたりは毒殺されたと判明。生徒たちは得意分野を活かして大人の目をあざむきつつ犯人を探り始めるが…。

 

  1. 「石津謙介-いつもゼロからの出発だった-」石津謙介(いしづけんすけ)著  CD4時間
    学生服しか知らなかった若者にオシャレの楽しみを教え、戦後の紳士服のスタイルを変えた服飾デザイナーである著者が、自らの人生を振り返る。

 

  1. 「死体検索犬ソロが見た驚くべき世界」カット・ワレン著  CD15時間
    死体検索犬であるジャーマン・シェパードのソロは、いかにしてその仕事を遂行するのか。殺人事件現場での仕事ぶりと彼を取り巻く人々との深い絆をさぐるノンフィクション。

 

  1. 「エボラ出血熱とエマージングウィルス」山内一也(やまのうちかずや)著  CD5時間
    エボラはどこから来たのか、なぜ致死率90%と高いのか、治療や予防法はあるのか、日本は大丈夫なのか。ウィルスハンターや医師たちの苦闘の歴史を振り返り、ウイルス専門家の立場からエボラ出血熱の現在を紹介。

 

  1. 「目の病気がよくわかる本」大鹿哲郎(おおしかてつろう)監修  CD4時間
    緑内障、白内障、加齢黄斑変性の症状や最新治療、心がまえをわかりやすく解説する。目のしくみや目に起きている変化、目の悩みを減らす生活術も紹介する。チェックリストも掲載

 

  1. 「発達障がいの素顔-脳の発達と視覚形成からのアプローチ-」山口真美(やまぐちまさみ)
    自閉症、ADHD、ディスレクシア、ウィリアムズ症候群などを感覚の特性としてとらえることで、新しい治療と対応の可能性が見えてくる!発達障がいの原因を、近年の脳科学と認知科学からわかった成果を基に説明する。

 

  1. 「欲望の植物誌-人をあやつる4つの植物-」マイケル・ポーラン著  CD15時間
    りんごの1の甘さ、チューリップと美、マリファナと陶酔、ジャガイモと管理。植物と人間の欲望のせめぎあいは、植物の目からどう見えているのか。自然史・文化史を捉えなおし、人と植物の共生の意味を問う、ユニークな植物誌。

 

  1. 「石井好子-思い出はうたと共に-」石井好子(いしいよしこ)著  CD5時間
    フランス・パリでシャンソン歌手としてデビューし、帰国後も日本シャンソン協会を設立するなど、音楽界に貢献した著者が、うたにまつわる思い出を綴る。

 

  1. 「80年代音楽に恋して」落合真司(おちあいしんじ)著  CD7時間
    買ったばかりのウォークマンで繰り返し聴いた尾崎豊(おざきゆたか)、佐野元春(さのもとはる)。カーステには、自分で編集したユーミンやサザンのベスト盤テープを入れていた。-キラキラとまぶしかった1980年代の音楽に恋した著者の回想。

 

  1. 「榎本健一-喜劇こそわが命-」榎本健一(えのもとけんいち)著  CD6時間
    エノケンの愛称で親しまれた著者。オペラで培った音楽センスとギャグの数々、テンポのよさで、新感覚の喜劇を作り上げた「喜劇王」の半生記。

 

  1. 「ハイウェイ・マイウェイ-道のロマンにかけた男たち-」四方洋(しかたひろし)著  CD8時間・テープ6巻
    高速道路30年の軌跡。日本のハイウェイ時代を造った男たちの熱いドラマ。

 

  1. 「字幕屋の気になる日本語」太田直子(おおたなおこ)著  CD7時間
    字幕屋・太田直子の言葉のセンスは、人生をかけた字幕愛から生まれた-。研ぎ澄まされた感覚で巷の言葉に心憎い違和感を表明する、『しんぶん赤旗』『本が好き!』連載等を纏めた遺稿集。

 

  1. 「日本語の発想・英語の発想」山田雅重(やまだまさしげ)著  CD6時間・テープ4巻
    英語にならない日本語や日本語にならない英語はそれぞれどのような英語表現、日本語表現にすれば通じるのか。身近な話題を豊富に取り上げ、具体的に解説する。

 

  1. 「春はやて時代小説アンソロジー」平岩弓枝(ひらいわゆみえ)ほか著、縄田一男(なわたかずお)編  CD6時間
    厳しい冬を越え待っている別れと出会い-。平岩弓枝「江戸の娘」、柴田錬三郎(しばたれんざぶろう)「桃花無明剣」、野村胡堂(のむらこどう)「五月人形」など全5編を収録した、名手たちが紡ぐ“春”の傑作短編集。

 

  1. 「スパイは楽園に戯れる」五条瑛(ごじょうあきら)著  CD11時間
    情報分析員の葉山隆(はやまたかし)は、人的情報収集活動として、ある男の調査を始める。真実に近づくことは、前途有望な若き政治家の人生を翻弄することになるとも知らず…。本格スパイ小説!『小説推理』連載を改題、加筆修正し単行本化。
 
  1. 「四十代の同窓会」加藤咲子(かとうさきこ)著  CD5時間
    高校時代の恋はあれからどうなったのか-。慶太と瑠璃の出会い、晴子、真知子、遥子の花の女子トリオ、澄子と誠、涼一のプチ同窓会…。初恋や片思い、別れ、再会などを描いた青春群像文学。

シネマ・デイジーのご案内をします

  「シネマ・デイジ-」とは、映画本編の主音声と、登場人物の動きや場面、背景等の視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音し、一枚のCDにしたものです。
  映画の主音声と音声解説を同時に聞く事ができるので、お手持ちのデイジ-再生機で手軽に映画を楽しめます。
  サピエ図書館からも貸出できます。
  貸出希望の方は中央図書館(028-636-0231)までご連絡ください。

シネマ・デイジー資料を紹介します

  •  「ズートピア」バイロン・ハワード監督2時間
    あらゆる動物が住む高度な文明社会を舞台にした、ディズニーによるアニメーション。大きさの違いや、肉食・草食にかかわず、動物たちが共に暮らすズートピアで、ウサギの新米警官とキツネの詐欺師が隠された衝撃的な事件に迫る。

お知らせ

  音声広報CD明日への声平成29年4月・平成29年5月号を中央図書館で貸出しますのでご利用したい方は、中央図書館・館外奉仕課636-0231まで電話下さい。

明日への声今号のトピックス

  • 駅ホームでの安全を守るために対策を進めています
  • 就職やスキルアップに役立つ「ハロートレーニング」をご存じですか
  • 年金を受け取るために必要な期間が10年に短縮されます
  • 悩みごとは民生委員に相談を。必要な支援につなぎます
  • 小倉百人一首を楽しむ
  • あなたの気持ちを短歌にのせて「歌会始」に参加しませんか
  • もしものときに身を守るシートベルトとチャイルドシート
  • B型肝炎給付金をご存じですか。症状がない方もまずは検査を
  • いざというときの救急車迷ったときは救急医療相談窓口へ
  • 来シーズンも安全・快適に適切なストーブのしまい方
  • ジャズを楽しむ

掲載日 平成30年10月15日 更新日 平成31年1月9日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
中央図書館
住所:
〒320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話:
028-636-0231
FAX:
028-639-0740
Mail:
(メールフォームが開きます)