このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップサービス一覧> 声の図書 2017年12月

声の図書 2017年12月

利用者の皆様へ

  貸出または作製希望の本があるときは、電話か手紙で図書館職員に直接お知らせください。
  手紙の場合は、郵送するか返却図書のケースに入れてください。逐次刊行物に同封すると、拝見するまでに時間がかかることがあります。電話番号は636-0231です。このお知らせは、点字とテープでもお送りしています。ご希望の方は中央図書館636-0231までお申込ください。

完成資料を紹介します

  1. イヴの迷宮(上)-シグマフォースシリーズ10」ジェームズ・ロリンズ著  松川展子音訳  CD12時間10分
  2. イヴの迷宮(下)-シグマフォースシリーズ10」ジェームズ・ロリンズ著  松川展子音訳  CD10時間35分
  3. 象と二人の大脱走」ジリアン・クロス著  佐藤洋美音訳  CD10時間46分
  4. 心に響く和のことばの使い方」吉田裕子(よしだゆうこ)監修  佐藤洋美音訳  CD6時間15分

他館資料を紹介します

  1. コンピューターが小説を書く日」佐藤理史(さとうさとし)著  CD8時間
  2. 意思決定の心理学」阿部修士(あべのぶひと)著  CD8時間
  3. 津田梅子(つだうめこ)」古木宜志子(ふるきよしこ)著  CD9時間
  4. お金の流れで見る戦国時代-歴戦の武将も、そろばんには勝てない-」大村大次郎(おおむらおおじろう)著  CD7時間
  5. 欧米人とこんなに違った日本人『体質』」奥田昌子(おくだまさこ) 著  CD10時間
  6. はたらく女の母性と健康-女性のいのちを美しく-」丸本百合子(まるもとゆりこ) 著  CD8時間・テープ6巻
  7. 猫の学校-猫と人の快適生活レッスン-」南里秀子(なんりひでこ)著  CD6時間
  8. 柳家金語樓泣き笑い五十年」柳家金語樓(やなぎやきんごろう)著  CD6時間
  9. 君はレフティ」額賀澪(ぬかがみお)著  CD10時間
  10. 足利兄弟」岡田秀文(おかだひでふみ)著  CD9時間
  11. 組織犯罪対策課白鷹雨音(しらたかあまね)」梶永正史(かじながまさし)著  CD5時間
  12. 電王」高嶋哲夫(たかしまてつお)著  CD9時間
  13. 一粒の飴とグランドゼロ」斎藤隆(さいとうりゅう)著  CD10時間
  14. シュトルム」宮内芳明(みやうちよしあき)著  CD7時間

内容紹介

  1. 「イヴの迷宮(上)-シグマフォースシリーズ10」ジェームズ・ロリンズ著  松川展子音訳  CD12時間10分
    遺伝学者レナ・クランドールとローランド・ノヴァク神父は、クロアチアの洞窟でネアンデルタール人の遺骨らしきものと壮麗な壁画を発見するが、謎の一団の襲撃を受けて洞窟内に閉じ込められる。シグマフォースのグレイ・ピアースとセイチャンによって救出されたものの、遺骨は奪われてしまう。遺骨の謎を探るため、グレイたちはアタナシウス・キルヒャーという十七世紀の神父が残した手がかりを追う。一方、アメリカにいるレナの双子の妹マリアは、調査に訪れたジョー・コワルスキと飼育しているゴリラのバーコとともに、中国人の一団に拉致されてしまう。ネアンデルタール人の遺骨と北京で行われている謎の実験の関連は何なのか?

 

  1. 「イヴの迷宮(下)-シグマフォースシリーズ10」ジェームズ・ロリンズ著  松川展子音訳  CD10時間35分
    風北京で監禁されたコワルスキとマリアは、中国人民解放軍の劉桂英少将による北京動物園の地下施設でおぞましい研究を目の当たりにして、バーコが実験台として使用されるのを阻止しようと試みる。その頃、グレイたちはアタナシウス・キルヒャー神父の足跡を追って、南米エクアドルのジャングル奥地に向かう。だが、そこにも中国の放った追っ手が迫りつつあった。コワルスキたちを救出するため北京に飛んだモンク・コッカリスは、地下の秘密施設への潜入に成功するが、そんな彼らの前に最強の生物が立ちはだかる。五万年前にホモ・サピエンスの知能が突然に進化した「大躍進」と、エクアドルの洞窟はどう関連しているのか?その進化が導く人類の未来は、必ずしも輝かしいものとは言えないのかもしれない。

 

  1. 「象と二人の大脱走」ジリアン・クロス著  佐藤洋美音訳  CD10時間46分
    少年タッドはひょんなことから、少女シッシーと、インド象クシュとともに、長く危険な冒険の旅に出ることになった。力強く威厳あふれるクシュ、途中出会う個性豊かな人々。そして旅の終りに、二人は真の自分にむきあうことになる。

 

  1. 「心に響く和のことばの使い方」吉田裕子(よしだゆうこ)監修  佐藤洋美音訳  CD6時間15分
    会話、手紙、メールで使える、やさしく上品に伝わる745語。すぐに役立つ「使い方」、同義語、類語も充実!

 

  1. 「コンピューターが小説を書く日」佐藤理史(さとうさとし)著  CD8時間
    第3回星新一賞で“AI作家”誕生。応募作の実作の経緯をつまびらかにし、AIによる日本語の可能性を見通すノンフィクション。人工知能を利用して作成した短編2編を収録。

 

  1. 「意思決定の心理学」阿部修士(あべのぶひと)著  CD8時間
    脳とこころの癖を知り、よりよい意思決定を実現するための必読書。人間の意思決定の仕組みについて、主に心理学と脳科学の研究からわかってきたことを、数多くの研究成果をもとに、日常生活での具体例も交えながら紹介する。

 

  1. 「津田梅子(つだうめこ)」古木宜志子(ふるきよしこ)著  CD9時間
    女子留学生として岩倉使節団と共に渡米した津田梅子。「自分で思考できる女性」を育てるという理念を掲げ、活動した彼女の生涯と思想を紹介する。

 

  1. 「お金の流れで見る戦国時代-歴戦の武将も、そろばんには勝てない-」大村大次郎(おおむらおおじろう)著  CD7時間
    武将の強さ、そしてその生死には「才覚」「腕力」だけでなく、「経済感覚」や「経済政策」が大きく影響していた。錬金術の信長、経済政策の秀吉、ケチの家康…。元国税調査官が、戦国時代を経済面から分析する。

 

  1. 「欧米人とこんなに違った日本人『体質』」奥田昌子(おくだまさこ) 著  CD10時間
    炭水化物を控える。オリーブオイルを摂る。赤ワインを飲む…。欧米人と同じ健康法を取り入れても意味がなく、むしろ逆効果ということも!「体の人種差」の視点から、日本人が病気にならないための方法を徹底解説する。

 

  1. 「はたらく女の母性と健康-女性のいのちを美しく-」丸本百合子(まるもとゆりこ) 著  CD8時間・テープ6巻
    豊かなワーキングライフをめざして。美しく生きるための法律と医学の活用。

 

  1. 「猫の学校-猫と人の快適生活レッスン-」南里秀子(なんりひでこ)著  CD6時間
    耳、ヒゲ、しっぽでわかる猫の感情、あぶないキャットフードの見分け方、猫といっしょの防災…。留守番猫をサポートするキャットシッター歴25年の「猫のプロ」が、人と猫が家族としてずっと倖せに暮らす秘訣を伝授します。

 

  1. 「柳家金語樓泣き笑い五十年」柳家金語樓(やなぎやきんごろう)著  CD6時間
    落語家、喜劇作家として活躍するだけでなく、喜劇俳優としても軽妙な芸でテレビに舞台に大活躍した著者が、お笑い一筋に生きたその半生を綴る。

 

  1. 「君はレフティ」額賀澪(ぬかがみお)著  CD10時間
    島津はいかにして関ケ原を脱し、薩摩に帰還できたのか。総師・義久と維新斎(いしんさい)・義弘ら島津家と、家康・本多正信たち徳川方との対立を軸に、最新史料を駆使して戦国最強軍団を描き切った新機軸の長編時代小説。

 

  1. 「足利兄弟」岡田秀文(おかだひでふみ)著  CD9時間
    室町幕府を創設した足利尊氏。いったい彼はどのような人物だったのか。政権が武家と天皇間で揺れ、騒然とする世の中にあって、どう荒波を乗り越えて幕府を開いたのか。尊氏を支えた弟・直義と妻・登子の視点で描く歴史長編。

 

  1. 「組織犯罪対策課白鷹雨音(しらたかあまね)」梶永正史(かじながまさし)著  CD5時間
    白昼の井の頭公園に放置されたピエロ姿の遺体。発見直前まで息があったとされる被害者の頬には謎の英数字が。独自の視点から事件解決を図るため「鷹の目」の異名を持つ組織犯罪対策課の白鷹雨音が、捜査過程目にしたのは…。

 

  1. 「電王」高嶋哲夫(たかしまてつお)著  CD9時間
    幼い頃、級友に除け者相場と取海(とりかい)を救った将棋。だが三段リーグ最終戦で惜敗した相場は棋界から去った。大人になり、トップ棋士として将棋ソフトと対局するこになった取海は…。

 

  1. 「一粒の飴とグランドゼロ」斎藤隆(さいとうりゅう)著  CD10時間
    1613年、支倉常長率いる慶長遣欧使節団の一員としてアメリカに向かった周三郎。時代を経て1990年代、高校を卒業し盲学校に進んだ恵子。失明の困難に遭遇した2人の人生が、時を超えて人々の心をつなぐ感動の物語。

 

  1. 「シュトルム」宮内芳明(みやうちよしあき)著  CD7時間
    市民生活の幸福を描くことから出発した写実主義の作家であり、優れた叙情誌で有名な詩人でもあるシュトルム。彼の生涯と作品を紹介する。

シネマ・デイジーのご案内をします

  「シネマ・デイジ-」とは、映画本編の主音声と、登場人物の動きや場面、背景等の視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音し、一枚のCDにしたものです。
映画の主音声と音声解説を同時に聞く事ができるので、お手持ちのデイジ-再生機で手軽に映画を楽しめます。
  サピエ図書館からも貸出できます。
  貸出希望の方は中央図書館(028-636-0231)までご連絡ください。

シネマ・デイジー資料を紹介します

  • 「第三の男」キャロル・リード監督  2時間
    第二次大戦後のウィーン。親友のハリー・ライムの招きでこの街を訪れた作家のマーチンは、到着早々、ハリーが死亡したことを知らされる。ハリーの死には三人の男が立ち会っていたと言うのだが、その三番目の男の正体を追って、マーチンは独自の調査を開始する。陰影や構図を凝らしたサスペンス・スリラー。

お知らせ

  音声広報CD明日への声平成29年9月号を中央図書館で貸出しますのでご利用したい方は、中央図書館・館外奉仕課636-0231まで電話下さい。

明日への声今号のトピックス

  • 働く意欲をサポート。障がい者の雇用支援が進められています
  • 光が命を守る。夕暮れ時からは必ず付けよう、反射材
  • 「神宿る島」宗像(むなかた)・沖ノ島と関連遺産群が世界遺産に
  • 薬は正しく使って有効に。お薬手帳とかかりつけ薬剤師の活用を
  • 小倉百人一首を楽しむ
  • 行政に関する意見・要望は「行政相談」をご利用ください
  • 働く上での最低限のルール、「最低賃金制度」をチェックしましょう
  • 真のユニバーサル社会に向けて「心のバリヤフリー」を実現しましょう
  • 大規模な自然災害でローン返済が困難になった方をサポートします。
    「自然災害債務整理ガイドライン」
  • 楽器でめぐる世界の音楽~バグパイプ

掲載日 平成30年10月10日 更新日 平成31年1月9日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
中央図書館
住所:
〒320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話:
028-636-0231
FAX:
028-639-0740
Mail:
(メールフォームが開きます)