このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップサービス一覧> 点訳図書 2018年4月

点訳図書 2018年4月

利用者の皆様へ

  貸出または作製希望の本があるときは、電話か手紙で図書館職員に直接お知らせください。
  手紙の場合は、郵送するか返却図書のケースに入れてください。逐次刊行物に同封すると、拝見するまでに時間がかかることがあります。電話番号は636-0231です。このお知らせは、点字とテープでもお送りしています。ご希望の方は中央図書館636-0231までお申込ください。

完成資料を紹介します

  1. 第八森の子どもたち」エルス・ペルフロム著  野沢文子点訳  5巻
  2. カンナ道のむこうへ」くぼひでき著  佐藤仁点訳  2巻
  3. おとうちゃんの音や」大野圭子著  石川栄子点訳  1巻
  4. ラブレター物語」丘修三(おかしゅうぞう)作  中村悦子点訳  2巻
  5. シロクマたちのダンス」ウルフ・スタルク著  杉本由紀子点訳  3巻
  6. エベレスト・ファイル-シェルパたちの山」マット・ディキンソン著  坂本三枝子点訳  4巻
  7. トトの勇気」アンナ・ガヴァルダ著  佐藤仁点訳  1巻
  8. じいちゃんの森-森おやじは生きている」小原麻由美(こはらまゆみ)著  千葉智恵点訳  1巻
  9. ダイドーと父ちゃん」馬場錬成(ばばれんせい)著  前田たか子点訳  2巻
  10. 少女イス地下の国へ」ジョー・エイキン著  杉本由紀子点訳  5巻
  11. 旅のはじまりは、タイムスリップ」三田村信行(みたむらのぶゆき)作  渡辺方子点訳  2巻
  12. よろずトラブル妖怪におまかせ」三田村信行(みたむらのぶゆき)作  佐藤仁点訳  2巻
  13. バティストさんとハンガーブルク=ハンガーブルク伯爵のおはなし」ルドウィッヒ・ベーメルマンス著  佐藤仁点訳  1巻
  14. 船で空飛ぶ妖怪クルーズ」三田村信行(みたむらのぶゆき)作  佐藤仁点訳  2巻
  15. 旅はみちづれ地獄ツアー」三田村信行(みたむらのぶゆき)作  渡辺方子点訳  2巻

内容紹介

  1. 「第八森の子どもたち」エルス・ペルフロム著  野沢文子点訳  5巻
    第二次大戦末期のオランダ。ドイツ軍に町を追われた十一歳の少女ノーチェは、人里離れた農家にたどり着く。はじめて体験する農家での暮らしに喜びを見いだすノーチェだったが、その平穏な日常を戦争の影が静かに覆っていく。戦争の冬を懸命に生きる人々の喜びや悲しみが、少女の目を通して細やかにつづられる。
 
  1. 「カンナ道のむこうへ」くぼひでき著  佐藤仁点訳  2巻
    カンナは小学6年生。まわりが自分の夢に向かってがんばっている人ばかりで、最近わけもなくあせっている。教員採用試験を受けつづけるお母さん、資格マニアのおとうさん、自分のカフェを開きたくて奮闘するいとこの真水(まみず)ちゃん、ママにあこがれ薬剤師を目指す親友の桃…みんなそれぞれすてきに見える。けど、わたしは何をしたらいいんだろう。「夢」を探すカンナの夏休みが始まった-第10回長編児童文学新人賞受賞作。
 
  1. 「おとうちゃんの音や」大野圭子著  石川栄子点訳  1巻
    七月のある日、明石から、淳(じゅん)のクラスに転校してきた耕太(こうた)は、玉子焼きの店がなくてがっかりする。淳をさそって、たこ焼きの店に行くが、文句を言ううちに、店のお兄さんとおおげんか。淳は、大人にも言いたいことを言う耕太に感心し、自分も耕太の味方ができうれしくなる。夏休み、ふたりは玉子焼きを食べに明石へ行く約束をする。ところが、お母さんにはないしょと言う耕太は、淳に思いがけないことを打ち明ける。そんなふたりが明石で出会ったのは…。生き生きとした関西弁がはじける、淳と耕太の泣き笑いの物語。

 

  1. 「ラブレター物語」丘修三(おかしゅうぞう)作  中村悦子点訳  2巻
    メールではありません。レターです。手紙。気持ちを言葉にし、言葉を文にして、自分の言いたいこと、思っていることをあいてにつたえます。

 

  1. 「シロクマたちのダンス」ウルフ・スタルク著  杉本由紀子点訳  3巻
    シロクマそっくりのとうさんは、無口で、不器用だけれど、ラッセにとっては、だれよりも、ほっとしてあまえられる存在でした。ところが、クリスマス・イブの日に、かあさんの裏切りがわかって、とうさんとラッセは別々に暮らすことになってしまいました。スウェーデンの児童文学賞をつぎつぎに受賞した作家の心にしみる一冊。

 

  1. 「エベレスト・ファイル-シェルパたちの山」マット・ディキンソン著  坂本三枝子点訳  4巻
    世界中の登山家たちが登頂を目指している世界最高峰のエベレスト。エベレストをとりまく金と野望。この物語は、実際にエベレスト登頂を果たした作家が描く人間ドラマである。シェルパの少年が見たものは?エベレスト登山という誰もがあこがれる冒険をテーマに、人間の夢と野望を鮮烈に描いたエンタテイメント作品です。

 

  1. 「トトの勇気」アンナ・ガヴァルダ著  佐藤仁点訳  1巻
    幸せな一年だった。マリー先生と、ものを作りつづけた一年。でも、ぼくは気がついてしまったんだ。とても簡単なことに。ぼくが興味を持てるのは、ぼくの手と、ぼくの手が作りだせたものだけだってこと。このとき、ぼくのその後の不幸が決定的になってしまったんだと思う。学校がだいきらいな13歳の少年、グレコワールの奮闘記。

 

  1. 「じいちゃんの森-森おやじは生きている」小原麻由美(こはらまゆみ)著  千葉智恵点訳  1巻
    小学三年生になる夏休み、たいちは、ぜんそくがよくなるようにと、田舎にあるじいちゃんの家に家族みんなでひっこしました。それからというもの、たいちは、じいちゃんが「森おやじ」とよんでいる大きなクスギの木のところに、毎日のように連れていってもらい、そこで、いろんなことを学びます。ところがある日、じいちゃんがのこしていた『森おやじの日記』を発見するのですが…。

 

  1. 「ダイドーと父ちゃん」馬場錬成(ばばれんせい)著  前田たか子点訳  2巻
    父が仕える辺境伯の悪だくみにお巻き込まれて…エイキンの奇想天外、歴史&冒険物語。

 

  1. 「少女イス地下の国へ」ジョー・エイキン著  杉本由紀子点訳  5巻
    ロンドンの街から、ひとり、またひとりと子どもたちが消えていく…ハンメルンの笛吹伝説のように、ロンドンの街から、毎月のように大勢の子どもたちがすがたを消していく。なんとリチャード王の息子までもが行方不明に。小学校高学年からおとなまで。

 

  1. 「旅のはじまりは、タイムスリップ」三田村信行(みたむらのぶゆき)作  渡辺方子点訳  2巻
    ある日、大河原博士からよびだされた蒼一は、逃げた妖怪を追って、江戸時代へタイムスリップすることに…。日本橋から京都まで旅をする蒼一、夏実、信夫は妖怪たちにおそわれ、大ピンチ…!?妖怪だらけのアドベンチャー・ストーリー。

 

  1. 「よろずトラブル妖怪におまかせ」三田村信行(みたむらのぶゆき)作  佐藤仁点訳  2巻
    江戸時代の東海道を、逃げた妖怪を追って旅することになった蒼一(そういち)、夏実(なつみ)、信夫(のぶお)。知らずに妖怪屋敷に泊まった3人は、その屋敷の主を、妖怪を使って助けることに…。ところが、ぎゃくに手ごわい妖怪たちに囲まれたり、お夏がつれさられそうになったり、ピンチの連続。

 

  1. 「バティストさんとハンガーブルク=ハンガーブルク伯爵のおはなし」ルドウィッヒ・ベーメルマンス著  佐藤仁点訳  1巻
    正直で忠実なバティストさんは長いあいだ、あちこちの王さまやお姫さまのもとではたらいてきました。でも今は猫と二人きり、さびしい暮らしをしています。そんなある日、バティストさんは九番屋敷というお城にすむ伯爵のもとではたらくことになりました。何にでもぴったりの名前をつけたい伯爵と、とても忠実な執事、2人が出会ってはじまった、おおまじめでおかしいおはなし。

 

  1. 「船で空飛ぶ妖怪クルーズ」三田村信行(みたむらのぶゆき)作  佐藤仁点訳  2巻
    江戸時代の東海道を、大妖怪を追って旅する蒼太(そうた)、お夏、信助(しんすけ)。船で海を渡ろうとしていると酔った虚無僧が「海坊主がいるなら出てこい!」とさけんでしまい、海は大嵐に。海坊主に船ごとなげられなぞの小島に着いた蒼太たちに、新たな使命が…!?ドキドキが止まらない、アドベンチャー・ストーリー。

 

  1. 「旅はみちづれ地獄ツアー」三田村信行(みたむらのぶゆき)作  渡辺方子点訳  2巻
    江戸時代の東海道を、大妖怪を追って旅する蒼太(そうた)、お夏、信助(しんすけ)。
    大妖怪をさがす知念(ちねん)さんと出会い、いっしょに旅をすることになった3人は、なんとけんか。信助がお夏に贈ったプレゼントに、蒼太が怒ってしまい…。妖怪「黒ぶとん」にそれぞれ「三途の川」へはこばれ危機一発。ドキドキが止まらない、アドベンチャー・ストーリー。

お知らせ

  ふれあいしんぱん  第60号  平成30年3月
  政府からのお知らせを取りまとめた冊子です。より多くの方に読んでいただくために、回覧用、貸し出し用としてぜひご活用ください。

内容、目次

  • 東日本大震災から7年。未来に向け、東北を応援し続けましょう。…1
  • AMラジオがFMでも聴ける、ワイドFMをご存知ですか…7
  • 盲導犬を育成するための、新たな取組みについて…11
  • いじめはさせない、見逃さない…16
  • 五・七・五・七・七、の調べに託して、あなたも、「歌会始」に参加しませんか…21


  ふれあいらしんばんの、点字本貸し出しについては、中央図書館・館外奉仕課まで電話を下さい。電話636ー0231


掲載日 平成30年10月5日 更新日 令和5年4月4日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
中央図書館
住所:
〒320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話:
028-636-0231
FAX:
028-639-0740
Mail:
(メールフォームが開きます)