このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ調べ方案内> 医療健康情報サービス

医療健康情報サービス

日常生活に役立つ情報をまとめて見られる「医療・健康コーナー」

  医療・健康コーナーは、以下のような方のお役にたつコーナーです。

  • 健康の維持向上のための資料を探している方                       
  • 病気や薬などについて調べたい方                       
  • 医療関連情報をお調べになりたい方

ご利用にあたっては、以下の点にご留意ください。

  1. 図書館は、資料や情報の提供のみを行うものです。医療上のアドバイスはいたしません。
  2. 医学や医療技術は日進月歩です。所蔵資料の情報が最新のものとは限りません。
     また、所蔵資料の他にも情報がありうることをご承知おきください。
  1. 図書館は、このサービスを利用される方のプライバシーを守ります。 
 
中央図書館医療・健康コーナー     東図書館医療・健康コーナー                 
中央医療コーナー2医療全体写真1
 

医療・健康情報コーナーにはこんな資料があります

医療・健康関係図書

  健康の維持向上に役立つ図書があります。
  医学一般・解剖学・体のしくみ/白書・統計資料/病気/診断と治療/健康法/薬学  など

闘病記

  病気にかかった人やその家族が、体験をもとに書いた闘病記は、同じ病気にかかった人にとって、参考になり心の支えになります。

  • 病気の種類を7つに分け、約260種類の病気を登録しています。
  • 書名からは何の病気について書かれているのかわからないものも、背に病名を記してあります。
  • 「医療・健康コーナー」の分類490/Tの棚にあります。

※蔵書検索で、件名に「闘病記不眠症」のように入力してください。
「闘病記」とだけ入力した場合は、すべての「闘病記」が検索できます。
資料検索画面へのリンク

患者会資料

  宇都宮市内を拠点に活動している患者会を中心に、各会の案内や会報があります。患者会発行の図書もあります。

健康・保健に関する資料

  保健所や高齢福祉課などで配布している、健康や病気・介護などに関するパンフレットを閲覧用・配布用としておいてあります。また、県内の介護サービスや病院の名簿、健康に関する統計資料などもあります。

 講演会を開催しています

  医療や健康に関する講演会を開催しています。毎回ご好評をいただいています。
中央図書館

年度

タイトル

講師

平成28年度 「長寿菌」が健康寿命を決める!~大切な腸内環境コントロール~  辨野義己氏
平成27年度 上手な睡眠のとり方10ヶ条 古賀良彦氏
ロコモティブシンドロームってなに? 宇都宮市保健センター
知っておきたい薬の知識 宇都宮市保健所総務課薬剤師
平成26年度 脳からストレスを消す!~朝活・涙活・セロトニン習慣~ 有田秀穂氏
平成25年度 タニタ式6つの健康習慣~「一無、二少、三多」を中心に 池田義雄氏 
平成24年度 ママが生きた証~妊娠中に乳がんが見つかった妻を支えた夫の立場から 小松武幸氏
医師がすすめる疲れをためない1週間のすごし方 西多昌規氏
平成23年度 心のパワーを取り戻そう!心の巣取れるデトックス~もっとイキイキ&ハッピーに~ 奥田弘美氏
平成22年度 子どもを伸ばすお手伝い 辰巳渚氏
平成21年度 野菜スイーツパティシエに学ぶ「野菜のおいしさ、食の大切さ」 柿沢安耶氏
平成20年度 男の子と女の子-これから期待させる育て方 田中冨久子氏
平成19年度 こども食事の問題点を探る 木下守之氏
メタボリックと食事 木下守之氏
 
東図書館

年度

タイトル

講師

平成26年度  ストレスとメンタルヘルス  保健所保健予防課職員 
知って役立つ身近なメンタルヘルス~最近のうつ病の動向  宇都宮医師会精神科医 
スポーツを楽しめる身体作り  齋藤正樹氏
成長期のスポーツ栄養学~スポーツに勝つ身体づくり 齋藤正樹氏 
平成25年度 今日からはじめるアンチエイジング  ~美と健康を食生活から~                                              

齋藤正樹氏 

医療情報関係リンク集

病気・薬の情報

国の機関・医科図書館  等 

 

掲載日 平成30年9月25日 更新日 令和5年9月18日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
中央図書館
住所:
〒320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話:
028-636-0231
FAX:
028-639-0740
Mail:
(メールフォームが開きます)