このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ子どもと子どもの本> りようのしかた

りようのしかた

パソコンのイラスト
  三角マーク はじめて図書館にきたとき
  三角マーク 本やCD・DVDをかりる  
  
三角マーク 本やCD・DVDをかえす

  三角マーク 本やCD・DVDをよやくする 
  三角マークパスワードをつくるとき
  三角マークカードをなくしたとき

 

はじめて図書館にきたとき

  三角マーク図書館で本をかりるには「利用(りよう)カード」がひつようです。
  はじめて「利用(りよう)カード」を作るとき、名まえの書いてあるものをもってきてください。
  (ほけんしょう、学生証など)

  三角マーク「利用カード」は、宇都宮市(うつのみやし)に住んでいるか、宇都宮市の学校にかよっている人がつくれます。
  「利用カード」は、図書館・生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター図書室・田原コミュニティプラザ図書室、図書館ブランチの、どこでもつかえます。

  三角マークつぎの市や町に住んでいる人はピンク色の「広域利用(こういきりよう)カード」が作れます。
  鹿沼市・さくら市・下野市・日光市・真岡市・上三川町・高根沢町・芳賀町・壬生町
  ピンクのカードがつかえるのは、図書館のみです(図書室やブランチではつかえません)。

本やCD・DVDをかりる

  三角マークかりたいものと利用カードをカウンターにもってきてください。

  三角マークかりられるしりょうのかずは、つぎのとおりです。
  • 本やざっし                15さつまで 
  • CDやカセットテープ    あわせて5つまで
  • ビデオやDVD             あわせて5つまで
 

  三角マークかりられるきかんは、2週間です。

本やCD・DVDをかえす

  三角マーク本や紙しばいは、かえすところにおくだけです。利用カードはいりません。

  三角マークCDやビデオ・DVDは、中央図書館・東図書館・南図書館・上河内図書館・河内図書館・田原コミュニティプラザ図書室・バンバ出張所にかえしてください。

  三角マーク図書館がしまっているときは、図書館のげんかん前などにある「ブックポスト」にかえすことができます。
  こわれやすいCDやビデオ・DVDは「ブックポスト」ではなく、図書館があいているときにもってきてください。

本やCD・DVDをよやくする

  三角マークかしだし中の本やDVDなどは、よやくすることができます。「よやく(リクエスト)カード」に書いてかかりの人にわたしてください。

  三角マーク図書館ホームページから自分でよやくすることができます。
  よやくするにはパスワードがひつようです。

パスワードをつくるとき

  三角マーク「利用カード」と、名まえが書いてあるものをもってきてください。
  はじめて「利用カード」をつくる人は、カードといっしょにパスワードをつくれます。

カードをなくしたとき

  三角マークまず「ふんしつとどけ」をだしてください。
  それから、ほんとうにないか、もういちどよくさがしてみましょう。
  1しゅうかんさがしても見つからなかったら、あたらしいカードを作ります。
  (なくしたときは、りんじのカードでかりることができます。)

 

 

掲載日 平成30年9月25日 更新日 令和5年9月20日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
中央図書館
住所:
〒320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話:
028-636-0231
FAX:
028-639-0740
Mail:
(メールフォームが開きます)