学校団体貸出
市内の5図書館では、学校の方が直接図書館に来館し、児童生徒の読書支援や授業での調べもののための図書を選んでいただき、借り受けることができます。
※学校教職員以外の学校関係の方(読み聞かせボランティアグループ、子どもの家、留守家庭児童会など)や、小中学校以外の団体の方は、利用方法が異なります。団体貸出のページをご覧ください。
対象
宇都宮市内の小・中学校、適応支援教室利用可能な図書館
中央図書館、東図書館、南図書館、上河内図書館及び河内図書館貸出数及び貸出期間
- 読物(913,916,923,933など)、絵本
ただし、授業で使用する場合には、知識の本と同じ貸出数・貸出期間になります。
図書館 | 貸出数 | 貸出期間 |
---|---|---|
中央・東・南図書館 | 500冊まで | 6か月まで |
上河内図書館 | 100冊まで | 2か月まで |
河内図書館 | 200冊まで | 2か月まで |
- 知識の本
図書館 | 貸出数 | 貸出期間 |
---|---|---|
中央・東・南図書館 | 1テーマにつき40冊まで(合計200冊まで) | 1か月まで |
上河内・河内図書館 | 1テーマにつき40冊まで(合計100冊まで) | 1か月まで |
※ 各学校の利用カードは、図書館が管理します。
改めて利用カードを作成する必要はありません。
利用方法
- 来館3日前までに、学校名、貸出予定冊数・テーマなどを必ず電話でご連絡ください。
- 図書の運搬に必要な箱等は、学校が用意してください。
ただし、知識の本の貸出用の箱は、図書館が用意します。 - 団体貸出用の図書は、原則として借りにいらした方に選んでいただきます。
- 他校とテーマが重複したときは、貸出を制限させていただくことがあります。
- 貸出の際に貸出図書リストをお渡ししますので、図書との照合に利用してください。
- 貸出中の図書は、借りた方が責任を持って管理してください。
来館時間
- 中央図書館 午前9時30分から午後6時まで
- 南図書館 午前9時30分から午後7時まで
- 東・上河内・河内図書館午前9時30分から午後5時まで
(土曜日・日曜日及び祝日を除く。)
図書の返却
- 返却の際は、学校が、借りた図書館まで運搬してくだい。
ただし、知識の本は、学校集配車に載せて返却することもできます。 - 来館3日前までに、学校名、来館日時、返却数などを必ず電話で連絡してください。
- 図書とともに貸出図書リストもお持ちください。
利用上の注意
- 来館時刻をお守りください。変更する場合は、前もってご連絡ください。
- 貸出期限は6か月以内となっていますが、他の団体から予約の入ることもありますので、利用が済み次第早めに返却してください。なお、期間の延長は、原則としてお断りしています。
- 図書を紛失または汚損した場合は、弁償していただくことがあります。
- 中央図書館は地下1階、 東図書館は図書館北側入口の公用車駐車場をご利用いただけます。その他の図書館では、一般駐車場をご利用ください。
- 16ミリフィルム、DVDなどの視聴覚資料を利用される場合は、市立視聴覚ライブラリー(電話638-5704)に相談してください。
このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 平成30年9月25日
更新日 平成31年1月9日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
中央図書館
住所:
〒320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話:
028-636-0231
FAX:
028-639-0740